そんなわけで今日はリリウム感謝祭の千秋楽に行ってきます。
昨夜はプロデューサーのアンドリウ氏のツイートでひと悶着というかなんというかありましたが、もうそのツイートは削除した様子。
“DVD化の要望が多いけどこういうイベントでは生で見てほしい、DVD化する公演は少ない”、といった内容でした。
酔っぱらってたのかなんなのか、文脈めちゃくちゃっで誤字だらけだったので若干意訳ですがw
それに対するヲタからのリプ(いやおい……ちょ待てよ的な)が物凄かった。
まぁ概ねみなさんのおっしゃることが正論だと思いますけどね。正論のナイフで滅多刺しですよね。
キャパも大きくない会場での僅かな公演、東京でしかやらず、しかも平日。
確かにアンドリウ氏の言うことも最もではありますが、今回の一連のイベントはとにかく狭き門すぎるのでそれに対するフォローはあってしかるべきかと。
昨日の初日は、一応小さいカメラ(ハンディ?)があったという噂は聞きましたが(自分は二階席だったので確認できず)、それでもいいから見たいという人は多いはず。オレも見たい。
そんなのを商品として売るわけにはいかんと言うのであれば、有料ユーストとかで配信するなど、やり方はいろいろあるはずですよ。
果たして今日の千秋楽ではちゃんとした撮影があるのかどうか……。
とりあえず自分は、二日観る身として、覚えてる範囲でレポ的なものは書いていくつもりですのでよろしければ読んでやってくださいまし。
昨夜はプロデューサーのアンドリウ氏のツイートでひと悶着というかなんというかありましたが、もうそのツイートは削除した様子。
“DVD化の要望が多いけどこういうイベントでは生で見てほしい、DVD化する公演は少ない”、といった内容でした。
酔っぱらってたのかなんなのか、文脈めちゃくちゃっで誤字だらけだったので若干意訳ですがw
それに対するヲタからのリプ(いやおい……ちょ待てよ的な)が物凄かった。
まぁ概ねみなさんのおっしゃることが正論だと思いますけどね。正論のナイフで滅多刺しですよね。
キャパも大きくない会場での僅かな公演、東京でしかやらず、しかも平日。
確かにアンドリウ氏の言うことも最もではありますが、今回の一連のイベントはとにかく狭き門すぎるのでそれに対するフォローはあってしかるべきかと。
昨日の初日は、一応小さいカメラ(ハンディ?)があったという噂は聞きましたが(自分は二階席だったので確認できず)、それでもいいから見たいという人は多いはず。オレも見たい。
そんなのを商品として売るわけにはいかんと言うのであれば、有料ユーストとかで配信するなど、やり方はいろいろあるはずですよ。
果たして今日の千秋楽ではちゃんとした撮影があるのかどうか……。
とりあえず自分は、二日観る身として、覚えてる範囲でレポ的なものは書いていくつもりですのでよろしければ読んでやってくださいまし。