ん?もう娘。の新曲看板設置されてるの?










青山とか高田馬場にあるらしいっす。



早いね。発売まであと10日近くあるけど。



注目すべき点は、今回のキャッチコピー。





一人ひとりの知名度向上。




下に「#モーニング娘。'15の課題」とTwitterのハッシュタグ風な言葉もありますが、タグは「'」が使えないので途中までしか認識されないというね……。




それにしても今回はいやに事務的なキャッチコピーじゃないか。


ここ最近はちょっと恥ずかしいくらい情熱的で青臭いものが続いてきたのに、どうした今回。



これについて言わせてもらえば、確かにメンバー本人たちにとってもこの「一人ひとりの知名度向上」というのは課題ではあるけども、その多くは事務所の手腕にかかってると思うんですがどうでしょう。


いかに知名度を上げられるような仕事を取ってくるか。


メンバーが頑張るのはそれからなのでは。


だからこれはきっと、メンバーではなくアップフロント社員に向けた社内訓辞なんですよ。それなら納得できる←




いまの時代、知名度なんてのはどれだけメディアで顔と名前を売るかの、言わば“情報量”の戦いだと思います。


ネットが普及して個人主義が広まり、人々は自分が見たいもの聴きたいものをピンポイントで受容する社会になりつつある昨今で、広く知名度を向上させるとなるともはや数を打つ以外に有効な策はないと言っていいでしょう。


ましてや、アイドルブームで増えに増えたアイドルの有象無象のグループの、さらに個々人の情報にまで精通させるとなるとこれはかなり難しい。


世間的には国民的ということになっているAKBにしたところで、個々の顔や名前やキャラクター(性格)はどれだけ知られているというのか。


精々がメインを張るような数人のメンバーだけであり、それにしたところで所詮ファン以外の人間にとっては「あぁ聞いたことある」「見たことある」程度のもの。


ももクロに至っては真ん中の赤い人以外、個々として大勢に認知されているかと問われたら否と言う他ない状況だというのが客観的な意見です。(disってるわけではありません)



つまり、AKBやももクロにしたところで「一人ひとりの知名度向上」は難しい課題だということ。
あれだけメディアを味方につけていても、なお。


もちろん難しいからといって最初から諦めていてはどうしようもないので、こうして気合いも新たに奮起するのは良いことではあると思います。




なので、事務所さん頑張ってくださいねと応援したいです。



ところで散々ツッコまれてるでしょうけど、知名度向上を謳うわりには個々の名前が書いてないじゃないかよというのはたぶんもうワザとなんだと思います←


発売日まで10日近くあるのにもう設置したというのは、この看板は序章に過ぎないということなんですよきっと。


当日が近づくにつれて、個々をアピールした看板が次々に東京の街を席巻していくに違いありません。


そうじゃないと、曲名すら下のほうにちっちゃくしか書いてないことの説明がつかないやん(泣)





というか個人的には、もうそういった外部へのアピールには消極的になってるのかなと思ってたんですけどね。


なぜなら最近は、外部を意識するよりもなにかと内輪向けな傾向にあるよなーと感じていたので。


移り気な世間なんか相手にするより、興味を持ってくれる層にターゲットを絞ろう、という考えなのかと。


だからこうして外部に向けて個々の知名度向上を掲げてきたのはちょっと驚き。


ふーん、まだそういう気持ちはあるのねーと思いました。









そうそう新曲といえば、毎回恒例つんく♂さんのライナーノーツがアップされましたね。


こちら


なるほど~。


サウンドプロデューサーという立場なんですね。
まぁ確かにそうか。曲以外ではほとんど関わってないっぽいし。



歌詞もメロディーも、つんくさんらしいこだわりに安心感すら覚えます。


やはりファンクミュージックには思い入れも深そうですねぇ。
個人的にも『スカッとMy Heart』はかなり好きですよ。




残念というか予想通りというか、メンバー個々への言及はなし。


まぁ娘。メンだけ書くというわけにもいかないのでしょう。
そもそも、深く洞察できるほど関わりも少ないでしょうし。(昔に比べたら)


香音ちゃんがダイエットに成功したこととか、推しとしては今のりほりほについても一言聞きたかったですけどしょうがない。


“ こういうメッセージを書きたくなるグループは色んなグループに歌詞を書いてきたけどモーニング娘。だけだなって思います”


という言葉が聞けただけでも、娘。ヲタとしては嬉しいです。