普通のハロネタを書くと言ったそばからナンですが、ちょっとだけトライアングルの話をさせてちょ。



脚本の塩田さんが、千秋楽後の感想などをブログに書いてくれました。


こちら


ネタバレはたぶんないと思うのでご安心を。




最後のほうに書いてありますが、ハローの舞台はほとんどの場合18歳未満の出演者がいるわけで、そうなると絶対に21時を過ぎてはいけないというルールがあるから、作る側は大変だと思います。


『LILIUM』でも、本当はあと30分くらいやりたいエピソードがあったけど21時縛りがあるから削ったと末満さんも言ってましたしね。


そんな厄介なハードルがあるなか、αとβという二編に分けてひとつの物語を作るという難行に挑んだ塩田さんに拍手を送りたいです。


両編観ないと完全には理解できないというのは瑕疵なのかもしれませんが、まぁしょうがないかな~と自分は思います。そういう作りの舞台があってもいいじゃない。


本来ならば、片方だけを観た人が「もう片方も観たい」と思ってチケットを買い足す流れになるのが理想でしたが、まさかの初日前に完売という嬉しい悲鳴だったのが良いような悪いような……というw



ともあれもうあとはDVDを待つのみ。
DVDはどっちも揃ってるから安心です。




去年の『LILIUM』は、ひたすら残酷で美しい物語が自分のドツボにハマりまくりで最高でした。


今年の『トライアングル』は逆に、通常なら見向きもしない恋愛モノ(SFファンタジー要素は好きだけど)であり、しかも一番惚れ込んだキャラが男役(キリ中尉)であったという、普段の自分にはなかったアンテナが稼働した新鮮な体験をさせてもらいました。いや別に未知の自分が開花したとかそういうことではないけど←



次はどんな舞台で我々を魅了してくれるのか、いまから楽しみでなりません。


内容って、プロデューサーのアンドリウ氏が決めてるのかなやっぱり。


アンドリウ氏と友達になっていろいろ口出ししたい……自分の趣味を押し付けたい……。


「あの話をハロメンが演じたら妄想」が止まらないこの頃です。










さてようやく他のネタを書くとしよう。



ってゆうか今日LoVendoЯのメジャーデビュー日じゃん!


まだまだ先だと思ってたのに、もうそんな日になりましたか。


7月。7月になってる。いつのまに。



2015年は1月~4月くらいの記憶があんまりない。
なんかあったっけ?Berryz工房のラストライブ(の生中継)に感動したくらいしか……。



それはともかくLoVendoЯ。


DVD付きの初回盤1枚に、ギター陣がそれぞれ作曲したインスト曲付きの通常盤が2枚。


いいんじゃない?/普通の私 ガンバレ!(初回生産限定盤)(DVD付)/LoVendoЯ

¥2,000
Amazon.co.jp

いいんじゃない?/普通の私 ガンバレ!(A)/LoVendoЯ

¥1,080
Amazon.co.jp

いいんじゃない?/普通の私 ガンバレ!(B)/LoVendoЯ

¥1,080
Amazon.co.jp




めっちゃ聴いてるよこの曲。
CDはまだ買えてませんが。今日行けるかな。



どっちも良いけど、『いいんじゃない?』のカッコよさが好き。
イヤホンで、ギターの音を意識して聴くとさらに良い。


メジャーデビューに相応しい仕上がりです。
ハロプロじゃないけど、「楽曲派」を標榜するハロヲタももちろん買うよね?


こんな名曲をスルーしたら楽曲派は名乗れません。さあみんなで買いに行こう。





ところで昨日、通常盤収録のインスト曲(宮澤作曲)の新しい映像がアップされました。











なんで屋上?





本格的なMV風に仕上げたわけでもなく、屋上でギターを弾いてる映像です。これは一体……w


しかも昼間かよ。せめて夜にしようよ。曲の雰囲気的にさ。


二人も若干戸惑っているように見えるのはこちらの思い込みでしょうか。
まりんちゃん、まったくカメラを見てくれないw



どんな意図をもって作られたのかイマイチわからない映像ですが、曲と演奏は素晴らしいです。


もう一曲のねえさん曲もアップされるんでしょうか?






そんなわけで、LoVendoЯの記念すべきメジャーデビュー日。



れいなが3人に心を開き、楽しそうに活動していることに心から安堵しております。