続きです。これで終わる(はず)。






ここからは怒涛のシングル曲が続きます。



あ、いまさらですが、武道館ではAパターンの前半回替わり曲+後半のシングル曲をAB全部やるという凄まじいセトリでした。


自分は中野で見たときも前半はAパターンだったので、『独占欲』や『しょうがない夢追い人』などを見られなかったのが残念。
どうか特典映像にお願いします。





というわけで、メイン・センター・東西の花道に分かれて『リゾナントブルー』。


中野でも凄かったけど、これまた凄い迫力のリゾナント。
みんな狂わんばかりに歌い踊ってますw


小田ちゃんがね、小田ちゃんがカッコいいんですよ。


歌ってるときの小田ちゃんは無敵状態です。
歌が上手いのはもちろんのこと、表情というか表現力がさらに豊かになったなという印象。


リゾナントのAメロは気の強い女性のちょっとシニカルな歌詞になってますが、そこを歌う小田ちゃんの表情がたまらん。なんて目で睨みやがる……。鷹だ。獲物を狙う鷹の目だ。


他の曲でも表情豊かで、依然として繭期の自分は「おや、シルベチカかな?」と一瞬思ったりw


まるで「小田さくら」というミュージカルを見ているかのようで、まさに怪物。


ビジョンに抜かれる顔も良い感じでした。





ビジョンといえば、あゆみんもこれまでにない表情でキメ顔してて、殻をひとつ破ってるなぁと思いましたね。


ここから休まず『The 摩天楼ショー』→『愛の軍団』→『君の代わりは居やしない』→『Password is 0』→『わがまま 気のまま 愛のジョーク』と続くわけですが、りほりほに負けず劣らずあゆみんのダンスもやっぱり凄いなと感じたり。


あゆみんはよりダイナミックで、なおかつ繊細な部分もあるダンス。


昔は「ダンスマシーン」なんて周りも自分でも言ってましたが、まさにその形容が(良い意味で)相応しいんじゃないかと思う正確無比でキレのいいダンスでしたよ。





というわけで摩天楼ショーなわけですが、これは中野で聴けなかった(たぶん)ので嬉しい。


同じく愛の軍団も中野で聴けなかったので以下同文。


君かわ・パスゼロではひたすら歌とダンスの迫力に圧倒されておりました。


みんな凄いんだよ迫力が。
でもフォーメーションダンスの繊細さは忘れずにいて、どうやったらあんなパフォーマンスができるのかと感嘆。体力も凄いw



わがままではセンターステージで歌ってたんですが、サビ終わりの「あーいーさーれーとぅあぁぁい!」を斜め上から見るのがなんか好きです。


まーちゃんはそのパートを歌い切ったあと、いつもなら笑うことが多いんですが、今回はちょっと下を向いて渋めな表情。


思うように歌えなくて悔しかったのか、あるいは意図的にいつもと違くしてみたのかわかりませんが、個人的には今回のほうが曲にも合っていて良かった気がします。


結果的に、「おぉ、まーちゃんカッコいい……」と思いましたよ。ええ。






そんな怒涛のシングル曲が終わったかと思いきや、あゆみんの「ラストナンバー」の掛け声と共に『What is LOVE?』へ突入。


これまた盛り上がる。みんなよくあんなに動けるよね!w






という感じで本編が終了。





アンコールを経て、この衣装で『イマココカラ』。






歌い出しの「私たちは普通の女の子」に、いや普通ではないぜと心の中でツッコミを入れました。どうでもいいね。





最後の挨拶。


まさかここでお知らせとかないよね?と、まだ疑心暗鬼が抜けない自分でしたが、何もなくてひと安心。


ちなみに各メンバーの挨拶の全文は、BARKSさんのサイトに載ってるのでそちらをどうぞ。


まーちゃんは喉大丈夫だったね、と思ってたんですが、ここの挨拶でだいぶかすれてて苦しそうでした。


なのにあれだけ歌ってたのかと思うと……。


上手く喋れなかったので、子供っぽい高い声でどうにか話していましたよ。(そのほうが声を出しやすかったのだと思われる)


歌うと普通だったように聴こえたけど、限界のところで頑張ってたんだねぇ。




りほりほは「今日が16歳最後の日なんですよ」と話していて、鞘師コールしてあげたかったけど千秋楽だし武道館だしDVD収録あるしでちょっと無理だったのが無念。でも次の日バースデーイベントがあるからいいかと一人で納得←


そんなりほりほと、あとフクちゃんも言ってましたが、さゆが卒業し、自分たちはモーニング娘。という名前に撒けているんじゃないか、武道館に立つのはまだ早いんじゃないかといったような不安や焦りがあったようです。


しかし最終日までやってきた結果、自信がついたと言っていました。


オレの見る限りでも、この13人は立派なモーニング娘。だし、武道館ですら小さく感じるくらいに素晴らしいパフォーマンスを見せてくれましたよ。


「これからもわたしたちを見ていてください」という自信に満ちたその言葉を、しかと受け止めました。






そして最後の曲へ……と思ったら、「最後の曲です」って言わないし、なんかイントロが涙ッチじゃないぞ?


「あれー、涙ッチってこんなイントロだったっけー?」とアホのように思っていたら、客席からおぉぉぉ!?という歓声が。


ん?なにが「おお」なんだ?とマヌケなことを考えて、歌い始めてようやく「みかんじゃん!」と気付きました。ハッハッハ←




そんなわけで、まさかの『みかん』追加でした。


金銀テープがブシュー!もありました。






ライヴで聴く『みかん』ほど美味しい……じゃなくて素晴らしいものはないぜ!


テンション上がりました。
サビにいく直前の、どぅーの「いくよぉぉぉぉ!!」がまたカッコいい。





みかんでテンションが上がった反面、「涙ッチもあるよね?ねえあるよね?」とちょっぴり不安だったわたくし。



ちゃんとありました。
最後の曲はやはり『涙ッチ』。


この曲ではメンバーが2人ずつくらいに分かれて各所で歌う場面があるんですが、そこで思わず泣いてしまってりほりほに抱擁されるフクちゃんを見ました。


あぁフクちゃん。色んな想いがあったんだろうね。


さゆでさえ、リーダーになった当初は吐きそうなくらい悩んだと言ってました。


フクちゃんはそういう気苦労をあまり表に出すタイプではありませんが、歴代最年少リーダーとして、さゆから引き継いだ娘。をどうやって引っ張っていくか、たくさん悩んだんだろうなとこのとき思いました。


お客さんの合唱もあり、ラストに相応しい盛り上がりを見せた涙ッチの最後のソロパート、涙を堪えて歌うフクちゃんは誰よりも美しく、尊かったです。






そんなこんなで、モーニング娘。'15の春ツアーが無事終了いたしました~。





最後、メンバーの真ん中に立って両手を広げるフクちゃんは、立派なリーダーでしたよ。







うん。最後はフクちゃんに持っていかれたね。


この娘がリーダーになってよかった、と心から思えました。




そんなリーダーと囁き合って、ハケる瞬間に「みんな大好きー!」と一緒に叫んだサブリーダーえりぽんも素晴らしかったよ!


結局ぽんぽんかよ!ありがとうございました!←










というわけで、千秋楽武道館公演は無事終了~(・∀・)



いやー、早くも'15の集大成という最高のライヴでした。


卒業もお知らせもなく誰も欠場することなく、武道館でこれだけのものを見せてくれるとは。


「極めちゃったんじゃないのこれ」とさえ思いましたが、次はきっとさらに成長してくれちゃうんだろうねぇ。


速攻DVDとか欲しいと思ったくらいです。
すぐに見返したかったw


この公演がDVD/BDに収録されて永久保存されることが嬉しい。
行けなかった方は、発売をお楽しみに!




芸歴わずか1~5年ほどの女の子たちがこれほどのパフォーマンスを見せてくれることが奇跡のようだ。


9,10,11期の凄さはもちろん、それに遅れずついていった12期にも拍手を送りたい。



今回さゆは観に来ていなかったようだけど、「これからもモーニング娘。は大丈夫です」と伝えたいですね。




娘。……に限らずハローみんなそうだと思うけど、「基礎」と「底力」が凄いのよ。


歌やダンスの基本がちゃんとあって、ライヴ後半になってもバテるどころかますます勢いに乗ってくる底力。


ツアー後のブログで、筋肉痛だとか体が重いとか書いてありましたけど、そりゃそうなるって。




とにかく、素晴らしかったです。


良いライヴを観た。あぁ幸せだ。









'15になっても、モーニング娘。最高!







そんなわけで、結局ほとんど割愛せずに書いてしまった。いつもこうだ……。


長ったらしいレポを読んでくださったみなさま、ありがとうございましたm(_ _ )m





余談は別の更新で書きます。