『青春小僧が泣いている』と『夕暮れは雨上がり』のフルMVがきたぁぁぁぁぁ。
でも今回は、MVとしてはそんなに絶賛するほどではないかなぁ。
曲は良いんですけどね。
『青春小僧』のほうはどうしても渋江版を求めてしまうし(テレビでちょこっと流されたやつ何回見てると思ってんの)、『夕暮れ』のほうはやはり夕暮れにロケしてほしかったなぁと思ってしまうし。
まぁ悪いというわけでもなく、要するに普通。
ハロステVer.にはなかった『青春小僧』の傘は好きです。衣装と合ってないけどw
ただ、そんなMVの出来以上に問題になってしまってるのが、佳林ちゃん多すぎ事件。
つべのコメントを見ても、国内海外問わずそのことばかりです。
佳林ちゃんが代役なのは、個人的には受け入れていたことではありますが、確かに娘。メンバーよりもソロショットが多いというのは「おいおいw」と言わざるを得ない。
ハロステ版では、まさかここまで佳林ちゃんが目立つとは思ってませんでしたよ。
『夕暮れ』なんて、佳林ちゃん12回も抜かれてるらしい。そしてなんと、あゆみんは0。(調べたヲタさんがいた)
まぁ数えるまでもなく、佳林ちゃんいっぱい映るな~という印象は拭えません。
なんとか事務所を擁護してやろうと色々考えましたけど、これはさすがになんとも……w
カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)みたいなフィーチャリング企画ならわかるけど、あくまで代役ですからねぇ。
これじゃあモーニング娘。に宮本佳林(Juice=Juice)だよ。
どうしてこうなった。
天然なのか狙いなのか、どっちにしても、編集した人とそれにOKを出した人は大いに反省したほうがいい。
娘。にとっても佳林ちゃんにとっても、損にしかならないでしょう。
佳林ちゃん、せっかく助っ人として頑張ってくれたのに、このバカ編集のせいで労いの言葉も少なく……。
娘。はせっかくの新曲に、つまらない形でケチがついてしまったような印象……。
ホントに、どんな頭してたらこんな映像が出来上がるんでしょうね。
こればっかりは事務所の人に「なに考えてんですか?」と詰問したいです。
万が一「これこれこういったワケで」という明確な理由があるんだったらそれも聞いてみたい。
自分が事務所側になってシミュレーションしてみても、この編集を正当化するような理由は思いつかないですけど……。
まぁしかし、だからといって曲そのものを忌避してはいけません。
あんまりマイナスなことばかり言うのも良くないので、一度文句を言ったら不承不承受け入れて、素直に見ましょう聴きましょう。
そんなわけで突然ですが、『青春小僧が泣いている』をテキトーに耳コピしてギターで弾き語ってたら楽しかったので、コード進行を書いてみます。
原曲キーはFm♭かな?(こういうのよくわかんない)
とりあえず、ギターなら1カポでやりましょう。
最近の娘。の曲はこのキーが多い。今のメンバーに歌いやすいキーなのでしょうかね。
基本的には(1カポでの)Emでずっと進んでいく感じ。
同じコードで進んでいくのは、これまた最近の娘。曲に多い気が。
「だから私笑ってあげる そう」までEm
「どんな時だって」 C
「安心して」 B7
「いるよ 私」でまたEmに。
それを繰り返して、
「いろんないろんな奴がいる」 C
「いろんないろんな道がある」 B7
それも繰り返し。
「色は匂へど」 Em
「散りぬる」 Am
「を 我が世誰ぞ」 Em
「常なら」 Am
「む」 Em
サビ「青春小僧が今日も泣い」 B7
「ている」 Em
「恋愛下手って顔に書い」 Am
「てある Ah」 G
「くらっと来ちゃって青春だね」 C
「くらっと来ちゃって青春だね」 D
「Yo 誰ぞ Ah」 Em
「くらっと来ちゃって青春だね」 C
「くらっと来ちゃって青春だね」 D
「我が世誰ぞ」 Em
テキトーな耳コピなので、細かい部分が違ってたらすみません。
でもセブンスコードからサビになるというのがおもしろいよね。
最初、サビがどこかわかりにくかったのはこのせいかな。
普通はサビならばコード進行の二番目か三番目にくる場合が多いコードなので。
これと似たようなサビ入りの曲といったら、スピッツの『夢追い虫』があります。
だからどうということもないですが、まぁそこそこ珍しいパターンという話。
さすがつんくちゃんはおもろい曲作るで!
『夕暮れ』のほうはまだよくわかりませーん←
こっちのほうが難しそうだな……。
でも今回は、MVとしてはそんなに絶賛するほどではないかなぁ。
曲は良いんですけどね。
『青春小僧』のほうはどうしても渋江版を求めてしまうし(テレビでちょこっと流されたやつ何回見てると思ってんの)、『夕暮れ』のほうはやはり夕暮れにロケしてほしかったなぁと思ってしまうし。
まぁ悪いというわけでもなく、要するに普通。
ハロステVer.にはなかった『青春小僧』の傘は好きです。衣装と合ってないけどw
ただ、そんなMVの出来以上に問題になってしまってるのが、佳林ちゃん多すぎ事件。
つべのコメントを見ても、国内海外問わずそのことばかりです。
佳林ちゃんが代役なのは、個人的には受け入れていたことではありますが、確かに娘。メンバーよりもソロショットが多いというのは「おいおいw」と言わざるを得ない。
ハロステ版では、まさかここまで佳林ちゃんが目立つとは思ってませんでしたよ。
『夕暮れ』なんて、佳林ちゃん12回も抜かれてるらしい。そしてなんと、あゆみんは0。(調べたヲタさんがいた)
まぁ数えるまでもなく、佳林ちゃんいっぱい映るな~という印象は拭えません。
なんとか事務所を擁護してやろうと色々考えましたけど、これはさすがになんとも……w
カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)みたいなフィーチャリング企画ならわかるけど、あくまで代役ですからねぇ。
これじゃあモーニング娘。に宮本佳林(Juice=Juice)だよ。
どうしてこうなった。
天然なのか狙いなのか、どっちにしても、編集した人とそれにOKを出した人は大いに反省したほうがいい。
娘。にとっても佳林ちゃんにとっても、損にしかならないでしょう。
佳林ちゃん、せっかく助っ人として頑張ってくれたのに、このバカ編集のせいで労いの言葉も少なく……。
娘。はせっかくの新曲に、つまらない形でケチがついてしまったような印象……。
ホントに、どんな頭してたらこんな映像が出来上がるんでしょうね。
こればっかりは事務所の人に「なに考えてんですか?」と詰問したいです。
万が一「これこれこういったワケで」という明確な理由があるんだったらそれも聞いてみたい。
自分が事務所側になってシミュレーションしてみても、この編集を正当化するような理由は思いつかないですけど……。
まぁしかし、だからといって曲そのものを忌避してはいけません。
あんまりマイナスなことばかり言うのも良くないので、一度文句を言ったら不承不承受け入れて、素直に見ましょう聴きましょう。
そんなわけで突然ですが、『青春小僧が泣いている』をテキトーに耳コピしてギターで弾き語ってたら楽しかったので、コード進行を書いてみます。
原曲キーはFm♭かな?(こういうのよくわかんない)
とりあえず、ギターなら1カポでやりましょう。
最近の娘。の曲はこのキーが多い。今のメンバーに歌いやすいキーなのでしょうかね。
基本的には(1カポでの)Emでずっと進んでいく感じ。
同じコードで進んでいくのは、これまた最近の娘。曲に多い気が。
「だから私笑ってあげる そう」までEm
「どんな時だって」 C
「安心して」 B7
「いるよ 私」でまたEmに。
それを繰り返して、
「いろんないろんな奴がいる」 C
「いろんないろんな道がある」 B7
それも繰り返し。
「色は匂へど」 Em
「散りぬる」 Am
「を 我が世誰ぞ」 Em
「常なら」 Am
「む」 Em
サビ「青春小僧が今日も泣い」 B7
「ている」 Em
「恋愛下手って顔に書い」 Am
「てある Ah」 G
「くらっと来ちゃって青春だね」 C
「くらっと来ちゃって青春だね」 D
「Yo 誰ぞ Ah」 Em
「くらっと来ちゃって青春だね」 C
「くらっと来ちゃって青春だね」 D
「我が世誰ぞ」 Em
テキトーな耳コピなので、細かい部分が違ってたらすみません。
でもセブンスコードからサビになるというのがおもしろいよね。
最初、サビがどこかわかりにくかったのはこのせいかな。
普通はサビならばコード進行の二番目か三番目にくる場合が多いコードなので。
これと似たようなサビ入りの曲といったら、スピッツの『夢追い虫』があります。
だからどうということもないですが、まぁそこそこ珍しいパターンという話。
さすがつんくちゃんはおもろい曲作るで!
『夕暮れ』のほうはまだよくわかりませーん←
こっちのほうが難しそうだな……。