そういえばFC先行の娘。武道館、とっくに当選してました。
よかったよかった。八百万の神に感謝したい。
そして、娘。ミュージカルのほうも当選してました。2公演分。
それもありがたいことではあるんですが、計3公演分のチケット代、マジきつい。
自分の経済状況をよく考えもせずに3公演申し込んで、見事に全部当たってしまった。嬉しいけどツラい……orz
全部払えるかな……。
払ったら、他の色んなものが犠牲になるな……。
まさに身を削ぐような状況。
ハロプロに人生を捧げている。ハロプロに人生を捧げている。(大事なことだから二回)
それはそうと、ようやくこぶしファクトリーの『念には念』が正式にというか地上波で放送されましたよ!こないだのガールズライブで!
まさかハロステではなくこっちで初披露されるとは。
全体でのパフォーマンスではまだ覚束ない部分があるものの、これが結成僅かのグループだと思えばむしろ感嘆すべきレベルかもしれない。
言うてもついこないだまで研修生でしたからね。
研修生は、その名の通り研修してるわけで、歌やダンスのレッスンに割く時間はハロプロメンバーよりも多いでしょう。たぶん。
個々のレベルが高いのも当然といえば当然か。
個人的に目が行くのは、井上れいれい。
あの長い手足と、スラッとしたプロポーション。歌も意外と(?)歌えてて、ほとばしる三井のリハウス感がたまりません。
リーダー広瀬ちゃんの歌の上手さも良いね。
野村みなみなが結構目立つ位置にいて、それはちょっと意外でした。
曲の感想は↓で書く。
さあこれで出揃いましたよ、2015年のハロプロ各グループのシングル曲が。
おさらい。
℃-ute『The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ』
モーニング娘。'15『青春小僧が泣いている/夕暮れは雨上がり/イマココカラ』
アンジュルム『大器晩成/乙女の逆襲』
Juice=Juice『Wondeful World/Ca va ? Ca va ?(サヴァサヴァ)』
カントリー・ガールズ『愛おしくってごめんね/恋泥棒』
こぶしファクトリー『念には念/サバイバー』
誰も求めてないでしょうが、個人的にどれが好きかを発表したいと思います。
しかしアンジュルムだけは初披露からの経過時間がちょっと長いので、ここでは除外。
こぶしファクトリーはDVDシングルではありますが、まぁオリジナル楽曲ということで換算。
で、個人的なお気に入りトップ3。
『青春小僧が泣いている』
『次の角を曲がれ』
『念には念』
です。
『青春小僧』は『夕暮れ』と迷ったんですが、インパクト重視でこちらに。
先日のMV効果もあって、どんどん良い味が出てきてますね。さすがスルメ。
娘。のシングルとしてはこれまでとあまり変わり映えしない方向性かもしれませんが、これ単体で聴けばやはりつんくさんならではのこだわりとクレイジーさを感じられる稀有な楽曲ですよ。
『次の角を曲がれ』は、「歌いたいで賞」を授けたい。
もうハロプロとか関係なしに、曲として好き。アレンジも好み。
ただ、卓偉さんが自分の曲として作っただけあって、アイドルっぽくはないし、ハロプロっぽくもないとは思いますね。それが良いか悪いかはともかく。
『悲しきヘブン』のようにボーカル組と激しいダンス組とで分かれるわけでもないので℃-uteが歌う必然性は薄いけど、℃-uteだから歌えたんだろうなという感じ。
℃-uteの強靭なボーカルがあってこそ、そして5人という少人数だからこそという気はします。
『念には念』は、これハロヲタが大好きなやつでしょw
つんくさん作詞作曲じゃないのが不思議なくらい、つんく感溢れる歌詞とメロディー。
作ったのは「アベショー」という方のようですが、これはつんくさんの別名義なんじゃないかと一瞬本気で疑いましたw
イントロの盛り上がれる感、ちょっと何言ってるかわかりにくいAメロ、ネンネンネンネネンネンネンと繰り返されるフレーズ、サビで短調になるも、セブンスコードを使ってグッとくる雰囲気になってる。
これがメジャーデビュー曲でいいじゃん、と思いました。普通にシングル化しようぜ。
という感じで、この3曲がお気に入りです。順位とかはない。
趣味がバレますね。
基本的にマイナーコードが好きなのよ。あとメジャーセブンコード。
まぁどの曲もそれぞれ良さがありますけどね。
しかし、新曲がここまで一気に出揃うのも珍しい。
たくさん聴けるのはいいことだけど、一つひとつの印象が相殺されかねないので今後はもうちょい控えて、間隔を開けてもらいたいところですw
そんな感じでネンネンネン……。
よかったよかった。八百万の神に感謝したい。
そして、娘。ミュージカルのほうも当選してました。2公演分。
それもありがたいことではあるんですが、計3公演分のチケット代、マジきつい。
自分の経済状況をよく考えもせずに3公演申し込んで、見事に全部当たってしまった。嬉しいけどツラい……orz
全部払えるかな……。
払ったら、他の色んなものが犠牲になるな……。
まさに身を削ぐような状況。
ハロプロに人生を捧げている。ハロプロに人生を捧げている。(大事なことだから二回)
それはそうと、ようやくこぶしファクトリーの『念には念』が正式にというか地上波で放送されましたよ!こないだのガールズライブで!
まさかハロステではなくこっちで初披露されるとは。
全体でのパフォーマンスではまだ覚束ない部分があるものの、これが結成僅かのグループだと思えばむしろ感嘆すべきレベルかもしれない。
言うてもついこないだまで研修生でしたからね。
研修生は、その名の通り研修してるわけで、歌やダンスのレッスンに割く時間はハロプロメンバーよりも多いでしょう。たぶん。
個々のレベルが高いのも当然といえば当然か。
個人的に目が行くのは、井上れいれい。
あの長い手足と、スラッとしたプロポーション。歌も意外と(?)歌えてて、ほとばしる三井のリハウス感がたまりません。
リーダー広瀬ちゃんの歌の上手さも良いね。
野村みなみなが結構目立つ位置にいて、それはちょっと意外でした。
曲の感想は↓で書く。
さあこれで出揃いましたよ、2015年のハロプロ各グループのシングル曲が。
おさらい。
℃-ute『The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ』
モーニング娘。'15『青春小僧が泣いている/夕暮れは雨上がり/イマココカラ』
アンジュルム『大器晩成/乙女の逆襲』
Juice=Juice『Wondeful World/Ca va ? Ca va ?(サヴァサヴァ)』
カントリー・ガールズ『愛おしくってごめんね/恋泥棒』
こぶしファクトリー『念には念/サバイバー』
誰も求めてないでしょうが、個人的にどれが好きかを発表したいと思います。
しかしアンジュルムだけは初披露からの経過時間がちょっと長いので、ここでは除外。
こぶしファクトリーはDVDシングルではありますが、まぁオリジナル楽曲ということで換算。
で、個人的なお気に入りトップ3。
『青春小僧が泣いている』
『次の角を曲がれ』
『念には念』
です。
『青春小僧』は『夕暮れ』と迷ったんですが、インパクト重視でこちらに。
先日のMV効果もあって、どんどん良い味が出てきてますね。さすがスルメ。
娘。のシングルとしてはこれまでとあまり変わり映えしない方向性かもしれませんが、これ単体で聴けばやはりつんくさんならではのこだわりとクレイジーさを感じられる稀有な楽曲ですよ。
『次の角を曲がれ』は、「歌いたいで賞」を授けたい。
もうハロプロとか関係なしに、曲として好き。アレンジも好み。
ただ、卓偉さんが自分の曲として作っただけあって、アイドルっぽくはないし、ハロプロっぽくもないとは思いますね。それが良いか悪いかはともかく。
『悲しきヘブン』のようにボーカル組と激しいダンス組とで分かれるわけでもないので℃-uteが歌う必然性は薄いけど、℃-uteだから歌えたんだろうなという感じ。
℃-uteの強靭なボーカルがあってこそ、そして5人という少人数だからこそという気はします。
『念には念』は、これハロヲタが大好きなやつでしょw
つんくさん作詞作曲じゃないのが不思議なくらい、つんく感溢れる歌詞とメロディー。
作ったのは「アベショー」という方のようですが、これはつんくさんの別名義なんじゃないかと一瞬本気で疑いましたw
イントロの盛り上がれる感、ちょっと何言ってるかわかりにくいAメロ、ネンネンネンネネンネンネンと繰り返されるフレーズ、サビで短調になるも、セブンスコードを使ってグッとくる雰囲気になってる。
これがメジャーデビュー曲でいいじゃん、と思いました。普通にシングル化しようぜ。
という感じで、この3曲がお気に入りです。順位とかはない。
趣味がバレますね。
基本的にマイナーコードが好きなのよ。あとメジャーセブンコード。
まぁどの曲もそれぞれ良さがありますけどね。
しかし、新曲がここまで一気に出揃うのも珍しい。
たくさん聴けるのはいいことだけど、一つひとつの印象が相殺されかねないので今後はもうちょい控えて、間隔を開けてもらいたいところですw
そんな感じでネンネンネン……。