この秋に卒業を控えたモーニング娘。'14 道重さゆみちゃんのこれまでの歴史を、パッと思い出したところだけテキトーに振り返っていくコーナーの2回目がやってまいりました。
現在、ハワイツアー真っ只中の娘たちですが、そういえば自分が一番最初にさゆを「可愛いな」と思ったのは、アロハロ!さくら組&おとめ組の写真集でした。
こんな感じのさゆ。

さゆは昔から顔がそれなりに出来上がっており、今と比べてもちろん成長したし垢抜けた部分は多くあるんですけども、他のメンバーに比べたら変わってないほうだと思います。
こんな初々しくて可愛らしいさゆのアロハロ写真を、まさか11年後に懐かしく振り返る時が来るとはね……。
それにしても懐かしい、おとめ組。
曲は『愛の園~Touch My Heart!~』のほう好きなんですが、さゆと言ったら2曲目の『友情~心のブスにはならねぇ!~』ですよねー。
なんたって、さゆのソロパート(しかも長めの)から始まるんだから。
さくら&おとめはそれぞれ同時期に別々のライヴも行っておりました。
それでは、そのときのこの曲をヒヤヒヤしながら聴いていただきましょう。
緊張感がこちらにも伝わってきますねw
似たような出だしの曲に、ワクテカのカップリング『信念だけは貫き通せ!』がありまして、そちらは飯窪→生田の流れで始まります。
……なるほど、その系譜が受け継がれてるってわけか!←
そんなこんなで安倍なっちさんが卒業し、飯田リーダー(言いにくい)の時代がやってきます。
この時期に印象的なのが、「あっちぃ地球を冷ますんだ」のイベントというかプロジェクトというか、それ。
この運動はミュージカルにもなりましたが、「文化祭」と称して、今で言うSATOYAMA&SATOUMIイベントみたいなことも行っていました。
2004年から2007年まで、パシフィコ横浜で計4回。(一回目だけは幕張メッセ)
色んなことをやってたんですが(現場には行ってません)、一番印象的だったのは、イベント内でのちょっとした劇の中で、さゆが物凄い長ゼリフを言ってたことですね。
たしか学生役で、環境に関することを、専門用語を交えながら、長々と話すシーンがあったのでした。
見てて思わず感心してしまいましたね。
あれは本人も大変だったと、のちにどこかで言っていたような気が。

↑これですこれ。
2005年のやつらしい。
自分、行ってないのになんで知ってんだろ……と思ったら、当時「Gyao」という映像配信サイトで配信されてたのでした。
Gyaoは一時期、ハロプロがかなりお世話になりましたよねぇ。
同じ環境関連でミニドラマもあったし(DVD化あり)、『ハロプロアワー』っていう番組もあったし。
ちなみにこの温暖化劇が見られるDVDもあるっぽいですが、今は入手困難でしょうね。

ブックオフとか探しまくったら、もしかして見つかるかもしれません。無責任発言。
この時期はとにかく環境問題、エコについての活動が盛んで、さゆと石川先輩のユニット《エコモニ。》なんてのもありましたありました。

色んな意味で恐ろしいこのユニット。
白(さゆ)と黒(石川さん)のコントラストが鮮やかです←
歌唱力に(違う意味で)定評のある2人を組ませるというのは、なかなかのチャレンジw
しかも2人の持ち歌も何曲かありますからね。攻めてます。
エコ関連で、結構たくさん活動してました。
この2人では、なんと写真集も出してたりします。


その名も『エンジェルズ』。
石川さんが黒いにも程があると話題になりました。(というのは嘘ですが、石川さんが黒いのは事実よ……)
大きなシャツ1枚に、2人で入るショットなんかもあったりして。

石川さん黒いにも程が(ry
あ、また話が前後しちゃうんですが、『エンジェルズ』を出す1年くらい前に、さゆは初めてのソロ写真集を出していたのでした。

意外にも、このファースト写真集からセカンド写真集まで、2年半近く間が空いてるんですよねぇ。
「可愛いのに、なかなか2冊目の写真集出ないなぁ」と思ってた記憶がありますわ。
そんな感じで、今回はここまで~。
ホントにさゆの歴史のほんの一部ではありますが、近頃あまり触れてなかったことなんかを書いていこうという試みですので。
続きはまた不定期に。
現在、ハワイツアー真っ只中の娘たちですが、そういえば自分が一番最初にさゆを「可愛いな」と思ったのは、アロハロ!さくら組&おとめ組の写真集でした。
こんな感じのさゆ。

さゆは昔から顔がそれなりに出来上がっており、今と比べてもちろん成長したし垢抜けた部分は多くあるんですけども、他のメンバーに比べたら変わってないほうだと思います。
こんな初々しくて可愛らしいさゆのアロハロ写真を、まさか11年後に懐かしく振り返る時が来るとはね……。
それにしても懐かしい、おとめ組。
曲は『愛の園~Touch My Heart!~』のほう好きなんですが、さゆと言ったら2曲目の『友情~心のブスにはならねぇ!~』ですよねー。
なんたって、さゆのソロパート(しかも長めの)から始まるんだから。
さくら&おとめはそれぞれ同時期に別々のライヴも行っておりました。
それでは、そのときのこの曲をヒヤヒヤしながら聴いていただきましょう。
緊張感がこちらにも伝わってきますねw
似たような出だしの曲に、ワクテカのカップリング『信念だけは貫き通せ!』がありまして、そちらは飯窪→生田の流れで始まります。
……なるほど、その系譜が受け継がれてるってわけか!←
そんなこんなで安倍なっちさんが卒業し、飯田リーダー(言いにくい)の時代がやってきます。
この時期に印象的なのが、「あっちぃ地球を冷ますんだ」のイベントというかプロジェクトというか、それ。
この運動はミュージカルにもなりましたが、「文化祭」と称して、今で言うSATOYAMA&SATOUMIイベントみたいなことも行っていました。
2004年から2007年まで、パシフィコ横浜で計4回。(一回目だけは幕張メッセ)
色んなことをやってたんですが(現場には行ってません)、一番印象的だったのは、イベント内でのちょっとした劇の中で、さゆが物凄い長ゼリフを言ってたことですね。
たしか学生役で、環境に関することを、専門用語を交えながら、長々と話すシーンがあったのでした。
見てて思わず感心してしまいましたね。
あれは本人も大変だったと、のちにどこかで言っていたような気が。

↑これですこれ。
2005年のやつらしい。
自分、行ってないのになんで知ってんだろ……と思ったら、当時「Gyao」という映像配信サイトで配信されてたのでした。
Gyaoは一時期、ハロプロがかなりお世話になりましたよねぇ。
同じ環境関連でミニドラマもあったし(DVD化あり)、『ハロプロアワー』っていう番組もあったし。
ちなみにこの温暖化劇が見られるDVDもあるっぽいですが、今は入手困難でしょうね。

ブックオフとか探しまくったら、もしかして見つかるかもしれません。無責任発言。
この時期はとにかく環境問題、エコについての活動が盛んで、さゆと石川先輩のユニット《エコモニ。》なんてのもありましたありました。

色んな意味で恐ろしいこのユニット。
白(さゆ)と黒(石川さん)のコントラストが鮮やかです←
歌唱力に(違う意味で)定評のある2人を組ませるというのは、なかなかのチャレンジw
しかも2人の持ち歌も何曲かありますからね。攻めてます。
エコ関連で、結構たくさん活動してました。
この2人では、なんと写真集も出してたりします。


その名も『エンジェルズ』。
石川さんが黒いにも程があると話題になりました。(というのは嘘ですが、石川さんが黒いのは事実よ……)
大きなシャツ1枚に、2人で入るショットなんかもあったりして。

石川さん黒いにも程が(ry
あ、また話が前後しちゃうんですが、『エンジェルズ』を出す1年くらい前に、さゆは初めてのソロ写真集を出していたのでした。

意外にも、このファースト写真集からセカンド写真集まで、2年半近く間が空いてるんですよねぇ。
「可愛いのに、なかなか2冊目の写真集出ないなぁ」と思ってた記憶がありますわ。
そんな感じで、今回はここまで~。
ホントにさゆの歴史のほんの一部ではありますが、近頃あまり触れてなかったことなんかを書いていこうという試みですので。
続きはまた不定期に。