※『TRUMP』と『LILIUM』のネタバレしてますのでご注意を








昨夜は急に末満さんが『TRUMP』の無料ユーストやるっていうんで、見ちゃいましたよ。



D2版ではなく、末満さんの劇団ピースピット版のやつです。



いやーおもしろかった。


男だらけの舞台。でも女役が一人いるw


ってゆうか末満さんも出演してました。


俳優業もやっておられるのは知ってましたが、見たのは初めてだな。たぶん。



『LILIUM』と同じく、前半はギャグパートもあり、後半はシリアス。


そのギャグパートがくっそオモロイw
リリウムの倍くらいギャグパートあるしw


その中で、一番自由に活き活きとやってたのは末満さんでしたw


演出家がそんなにやりたい放題でいいんですか!?というね。







それにしても、TRUMP見たらリリウムがめちゃくちゃ見たくなってきましたよ。


せっかく繭期が(ほんの少しだけ)治りかけてたのに、またこじれました。どうしてくれる←




『TRUMP』見て思ったのは、リリウムはTRUMPの悲劇の繰り返しなのだなぁということ。


クラウスとソフィの悲劇が、3000年の時を経て、ファルス(ソフィ)とリリーの悲劇に繋がる。


どちらも同じ。
望まずに不老不死と成り果てた哀れな魂が2つ。


それもこれも、アレンが人間の女になんかうつつをぬかすから……。



しかし、TRUMPとリリウムは続編のようでいてパラレルでもあり、正伝のようでいて外伝のようでもあるとのこと。



といったお話を、『TRUMP』配信のあとに末満さんがお話していたらしいんですが、睡魔に勝てなかった自分は早々に夢の中へ……orz





なので、Twitterを練り歩いて情報を拾ってまいりました。


レポってくださったみなさま、ありがとうございますm(_ _ )m



以下、拾った情報を羅列していきます。


Twitterに書いてあった文章そのままだったり、自分なりの言葉で書いたものだったりしますが、内容は変わりませんので。


自分が見つけた順番に羅列していったので、話がバラバラですみません。同じやつが2つあったらすみません。



ではどうぞ。



・チェリーはダンピール。トランプに登場するウルという人物は自身がダンピールだということを隠している設定だったから、リリウムでも重なる設定にしたかった。マリーゴールドをチェリーがいじめるのも、自分がダンピールだという同族嫌悪やカモフラージュのため。

・プロデューサーの気分によってはリリウム続編も視野に入れたい

・末満さん、スマ武道館参戦予定

・ステーシーズとジャンヌで事情も把握し、今回リリウムは短期間でクオリティをアップさせるための工夫をした。禁じ手的なものも。通常ではおかない役職を置いたりした

・演劇女子のプロデューサーから、歴史小説をミュージカルにしないか、という話が出た。

・でもちょっとイメージ湧いてこなくて、別のプロデューサーと話をしたら、TRUMPを見たプロデューサーからゴシック系でどうかと言われた。

・演劇女子は2時間の縛りがあるからTRUMPの焼き直しにするか、という話になったが、焼き直しだとつまらないので、焼き直しを利用しておもしろいことができないかなと。

・続編のようなものでもあり、パラレルのようなものでもあり、正伝のような、外伝のような、そういうものにできないかと。

・リリウムはそれ単体で独立した作品だから、TRUMPの告知は特にしなかった。

・ありがたい話だが、どっちが続編でどっちかがどう、という話にはしなくなかった。

・スノウと瓜二つの少女を主人公にした、リリウムの続編的物語が末満さんの脳内にある。タイトルは『雪月花(仮)』でリリウムの(TRUMPの、だったかな?)6000年後

・冒頭のシルベチカが起き上がるシーンは、飛び降りて魂が抜けたあとの設定

・再演予定は今のところなし

・サントラ未収録曲に関しては、今後の運次第

・スノウがファルスに言う「嘘よ」が公演後半から否定→肯定の意味へ(DVDは肯定)

・企画段階から、T/Rの予定はなし

・誤認するように作ったファルス=クラウス説(リリウムから見た人にとってTRUMPはソフィでいい。クラウスの情報は必要ない)

・ピースピット作品のDVDは末満さんが編集しており、多忙のためあと10年は発売不可

・TRUMPキャラは全員画家の名前。ソフィとウルは女性的な響きにしたかった

・TRUMPの世界で、人は咬まれてもヴァンプにはならずに死ぬ

・リリウムとKステの照明・音響スタッフが一緒

・ダ・バンリ(『TRUMP』に出てきヴァンパイアハンターの人間)が主人公の『SPECTER』、来年やる企画に提出したが通らなかった。TRUMPとリリウム同様、叙述トリックあり。リリウムとの関連は薄く、TRUMPクラスタが死亡する可能性大。リリウムが白なら、『SPECTER』は白黒。

・TRUMPにおける叙述トリック→100年前と現在が実は交錯していたという構造

・リリウムにおける叙述トリック→過去7人の役者が演じたことでキャラデザが固定されてないソフィを別名で登場させて最後にネタばらし

・『SPECTER』は叙述トリックも最後のセリフも考えてあるが、とにかく戦慄モノ。TRUMPクラスタにはたまらない

・マチソワという言葉しかない中で3公演はおかしい。新語を生み出すべき

・末満さん評価。リリウム初日から千秋楽で成長したと思うメンバーは、わかりにくいところで鞘師と田村。わかりやすいところで工藤と中西

・チェリーとキャメリア、紫蘭と竜胆の関係はもっと色々あった

・シルベチカはダンピールではない

・チェリーはダンピールであると石田は知ったうえで演じていた。本人もそのつもりでやってくれていた。「チェリーはダンピールですか?」と石田のほうから聞いてきた。

・石田も成長が凄かった。石田は自分で思ってるより演技が上手い。

・娘。はステーシーズでやってるから、小田だけ個別に面談と歌と軽いワークショップがあった

・スマイレージともワークショップがあった

・演劇界に「1日3公演」という概念はない

・ハロプロの末満シリーズ、アイドルとは完全に切り離しているわけではない






といった感じ。


たぶんこれで全部ではないでしょうが、自分が見つけられたのはこれくらい。


寝ずに見ればよかった……。凄い話ばっかしてるやん……。




検証ポイントが多すぎて把握するだけでも大変なので、じっくりイジるのはまた後程。