ひとつ前の更新にて、無断でイラストを掲載したのはマナー違反ではとの御忠告を受けまして、確かに仰る通りと判断致しました故、今日の夜にでも消去する旨ご了承ください。


最初は記事自体を削除しようと思ったんですが、頂いたコメントまで消えてしまうので貼ったイラスト(の画像)だけ消すという処置でお許し頂ければと。







さてそれはともかくとして、これをきっかけにブログ転載に関すること、著作権・肖像権などなどを色々と考えてみたんですが、どうにも要領を得ないと言いますか、自分はハッキリと境界がわかってないのだということがわかりました。



どこまでがオッケーで、どこからがアウトなのか。



これはブログを始めた頃から常に意識していたことではあるんですが、他のブロガーさんなども参照しつつ、なんとなく自分の中で境界線を引いていた部分があります。


しかしそれは自分で勝手に定めた線引きに過ぎず、やはり明確な回答が欲しいところ。


なので一度、突き詰めて考えてみましょう。(他に書くこと思いつかないし)






まず、メンバーというか芸能人が自身のブログやTwitter等にアップする写真、これを保存し、自分のブログに貼りつけるのはアリかナシか。


これを「ナシ」と言われてしまうと、結構困ったことになる。


今まで何度もやってきたことだし、特に悪いという意識もありませんでした故。





次に、素人がブログやTwitter等にアップした写真・イラスト・その他諸々について。


イラストに関しては無断転載はマナー違反という最もなご指摘を受けたわけですが、では写真はどうか。
ハロヲタとしてよく見るのが、駅や街の広告看板等を撮影してアップした画像。
このブログでもそういったものをTwitterで見つけてきては、ブログに貼ってしまっていました。
こないだも、渋谷新宿に置かれたフチ娘。看板の写真を載せたばかり。


これはどうか。
やはり転載する際には、撮影者の方に許可を得てからするべきなのでしょうか。


確かに、「その写真は自分が撮影した『作品』だから勝手に転載されては困る」と言われれば、はぁなるほどすみませんと言うほかありません。(それに著作権や肖像権があるかどうかは微妙ですが)





次に、生写真や雑誌や写真集など、グラビア写真の転載。


これもよく見る光景です。特にアイドルファンのブログには。


これには明確な著作権・肖像権が付与されているように思えますが、物品そのものを購入していればどう開示しても自由なのかどうかという点が重要になってきます。


これは自分がお金を出して買ったものを貼りつけているのでセーフだ、という主張。


その通りならば問題はない。
余所から拾ってきた画像だったらマズイのでしょうが。


ではその権利的なものは誰に移行したかというと、物品の購入者ということになりますよね。


昔、とあるファンサイトで生写真掲載について諍いを起こしている管理人さんを見かけたことがあります。


その方はご自分で購入した生写真をスキャンして自サイトに貼っていた(らしい)のですが、コメントに「それは俺が自分のサイトに貼ったものである。無断で転載しないでもらいたい」とクレームが入ったのです。
管理人さんは「何を言うか。これは私が自分で買って貼りつけたものだ。あなたのではない」と主張し、喧嘩になっていたのでした。


ああなるほど、余所のサイトに貼られている画像をダウンロードして自分のサイトに貼るのはいかんのだな、と学んだ出来事です。


しかしそのあたりの境界は、果たしてどこまで明確に認知されているのでしょう。


↑の話でいうと、ネットにアップした時点でそれはどう扱われても仕方がないのではないかという気もしないでもないですし、そもそも購入したからといって権利はすべて自分に移行されたのかという疑問も残ります。


購入してしまえば、それはあらゆる意味で「自分のもの」になるのかどうか。


だとしたら、漫画を一冊買ってそのページをすべてスキャンして自ブログ等に載せてもオッケーなのか。


いや、オッケーなわけがない。さすがにそれはわかる。


では生写真や雑誌や写真集の画像もマズイのではないか。
恐らく、少なければいいとか、数の問題ではないでしょう。



そうなると、最初に言った芸能人のブログ等に貼られた画像の転載。これもまたマズイのではと思えるようになってきました。






次に、歌詞などはどうでしょう。


曲の歌詞を、一部にしろ全部にしろ、掲載していらっしゃる方も少なくないのでは?


自分も、一部分だけ載せた(というか書いた。引用した)ことは何度かあります。


歌詞にももちろん製作者の著作権があるので、これはおそらく「アウト」なのではと思えますね。



じゃあメロディーはどうよ?というか、You Tubeとかを貼るのもダメ?という疑問が。


しかしYou Tubeなんかはそのコンテンツ自体を転載しているわけで、その内容に著作権があったとしてもこれはセーフなのではないかという気がしてまいりました。


待てよ、だったら芸能人ブログの写真も同じ理屈でセーフなんじゃないか?
いやその場合は、画像だけではなくブログそのもののURLを貼らないといけないのか。


などなど、考えれば考えるほどよくわからなくなってきます。








どうでしょう。
一体どこからどこまでがセーフでアウトなのか、実際のところよく理解していないのだと思いませんか? もしかして自分だけですか?(その可能性は高いorz)


もっと単純ならばよかったんですが、ネットにはあらゆるコンテンツと権利が縦横無尽に錯綜して溢れているので、その辺の境界がいまいち把握しにくい気がするのです。




難しく考えすぎてるのかもしれません。しかし、軽く考えていいことでもないので悩ましい……。




ちなみにここまで書いた文の中に「自分はこう思う」という主張はほぼありません。


むしろわからないので、「どう思いますか?教えて教えて」という願いを込めてみました←


いや、実は「どう思うか」というのは重要ではなくて、「どういうことになっているのか」という社会的な基準が大事なんですけどね。


それを十全に理解してらっしゃる方は、どうかご教授くださいませm(_ _ )m





ブログやTwitterをやられているみなさんは、その辺のことはどう判断していらっしゃるのでしょう。


明確な基準が欲しいです。くださいw


でないと、今後の更新にも影響してきますし……。








そんなわけで、昔からずーっと疑問に思っていた権利的なアレコレを色々と書いてみました。



久しぶりにリリウム以外のことで長文を書いた気がするので、個人的には満足です←