そういえばカントリー娘。のオーディションってどうなったんだっけ。



ちょっと前に、「応募者多数のため締切を延長します」とかいう御触れが出たのは気のせいかな。




絶対逆だろ。応募者少なかったんだろ。などと無粋なことは言うまい。


しかしモーニング娘。のオーディションと同時期に開催するのは、いくらなんでも無謀すぎるのでは……(苦笑)






それはともかく、ついったー見てたら元カントリー娘。の「みうな」の話が出ていたので書いてみる。


そのツイートはちょっと批判的なもので、みうながブログに書いた「アイドルをやって失ったもの」について。



みうなブログ



文面によれば、みうながアイドルをやって失ったと感じるものは、「自発的に考えて行動していく力」らしい。


アイドルは周りの大人たちが用意してくれたものを笑顔でこなすのが仕事であり、自発的に考えて行動していく力は必要じゃない、とのこと。




ふむ。



一理ある、とは言える。
そういう意味では、一応間違いではない。


しかしそれはなにも、アイドルに限ったことではないのでは?と思わなくもない。




でもそんなことより、それは「一理」でしかないということが重要だ。



アイドルには、自発的に考えて行動する力は必要じゃない。果たして本当にそうなのでしょうか。


少なくとも今のハロプロを見る限りでは、それは必要なことだし、みんなそうしてるように思えるのはわたくしの気のせいなのかしら。



例えばさゆ。そしてももち。


この2人はまさしく、自発的に考えて行動した結果、個人として、そしてグループとしての知名度や人気を上げたメンバーだと言えるでしょう。


これは決して、言われたことだけをこなしていたからできたことではありませんよね。


言われたこと以上のことを、努力して苦労して、自発的な力でやったからこその成功です。



他にも、今の若いメンバーはみな自分なりに一生懸命考えて、グループだけではなく個人としても世間の人々に覚えてもらおうと必死に頑張っている。


昨日書いたえりぽんだって、なんやかんやと持ちネタを禁止されながらもめげずに頑張ってるじゃないですか。




正直、「大人の言うことを笑顔でハイハイこなしていればいい」なんて考えは古い。というか甘い、と言わざるを得ません。


どんな仕事だって周りの言うことを聞かなきゃいけないことはあるし、逆に、自分で考え行動しなければ成功しないことだってたくさんある。


アイドル時代に自発的な考えや行動を起こせなかった、あるいは起こさないほうがいいと判断したのなら、それはやはり「間違い」ないし「失敗」だったのではないかと思ってしまう自分がいます。



それはすなわち、その人の限界。


みうながあまり成功したとは言い難いまま辞めてしまったのも、アイドルがどうこうというより、その場所での限界を本人が感じたからなのでは。


失ったもの云々は、厳しい言い方をすれば、ただの言い訳にしかならない。


同じ場所で成功した人間がいる以上はね。(カントリー娘。にだって、里田さんという成功者はいる)


もう少し、そんな壁を乗り越えるまでアイドルを頑張っていたらまた違った答えを出していたんじゃないかという気もしますが、結局彼女はそうしなかったのだから、言っても詮無いこと……。







個人的なみうなの印象は、カントリー娘。としてよりもガッタス(ハロプロのフットサルチーム)でのほうが強いです。


ある試合で、「ここで入れれば勝利」という緊迫のPK戦のとき、自ら志願して蹴り、見事ゴールを決めたことがありました。



他の印象としては、ちょっと変わった娘。


「隠れ変わり者」とでも言いますか、考え方が他の娘とは良くも悪くも違ってるなぁと思っていた記憶があります。






そんなみうながアイドルに限界を感じて(or見切りをつけて)辞めたことについては、当時も今も、別に何も批判はしません。


それはそれで一つの道だし、人にはそれぞれ向き不向きもある。



しかしこうしてアイドルを辞めたあと、「あの頃は○○で」とか、中途半端なアイドル論などは語らないほうがいい。


現在の本人にとっても、マイナスにしかなりません。


こう言っちゃなんですが、それは挫折した道。あるいは自ら切り捨てた道。


ある程度極めた人間が言うのならともかく、自らの意思でドロップアウトした人間が言うべきことではない。


退いたのならもう、それは自分の心の中だけに閉まっておいて、新しい道を進むのがよろしいかと。








何事をするにも、そこで成功したいのであれば、自発的な行動と考えは絶対に必要です。


逆に言えば、成功できないのは、それができてないからだと言うこともできます。



アイドルといえどそれは同じで、ただ言うことを聞いてその通りにやっているだけのお人形さんを誰が応援したくなる?


当時のみうながそうだったという印象はなかったんですが、今になって本人からそういう言葉が出てきたことはちょっと残念ですね。



みうなは自発的に考えて行動することを失ったのではなく、ただそれに「気付けなかった」だけではないか、とどうしても思えてしまうのが残念。








まぁそう批判することでもないのかもしれませんけど、今のハロプロを知ってる身としては、「それは違うんじゃない?」と言いたくなってしまったのでした。


なんていうか、(勝手に)今のメンバーのことを想って。


だって、みんな自分でもちゃんと考えて行動して頑張ってるからさ~。
やっぱりそれは必要なことだと思うのよ。





みうなのことは別に、今も昔も嫌いじゃない。


さすがに今は「好き」と言えるほど関心はなくなってしまいましたが、まぁ元気で何か頑張ってるんだろうな、という感じ。



これからも頑張ってほしいと思います。


どうかその場所では、何かを「できないこと」を自分以外のせいにしませんように……。















というのを夕方書いて、いま読み返してみました。



うーむ、いつも言い過ぎちゃう気がするなぁw


2,3行で済むところを、長々と書いてしまう悪い癖。


話半分くらいに聞いといてください。




まぁとにかく、今のハロプロメンバーは(そしてきっと昔のメンバーも)、ちゃんと自発的に考えて行動してるよ、という話でした。