話が前後してすみません。コメント見て思いだしました。(Uさんありがとうございますm(_ _ )m)


『Moonlight nigt』で、かつてのりほりほ×あゆみんのようなダンスバトルを、えりぽん×くどぅーがやってたんですよ!


しかもえりぽんは、回った!w


その場でクルっと前方に一回転。


ハンドスプリングでしたっけ?加入当初によくやってたえりぽんの特技、久しぶりに見れました(・∀・)










というわけで続きです。








その前に、これまたさっき書くの忘れてたけど『ザ☆ピ~ス』では研修生がバックダンサーで出てきました。





さてメドレーが始まり、まずは『そうだ!We're ALIVE(Updated)』。


①では「小田ちゃんが本調子じゃない瞬間が何度かあった」と書きましたが、ここでの「本当の気持ちはきっと伝わる♪」というパートは素晴らしかった。


CDのほうでもこの小田ちゃんパートめっちゃ好きなんですが、さすがの歌声を聴かせてくれました。


というか、小田ちゃんの歌にはこちらも期待しまうので、最初からハードルが高くなってしまってるというのはある。


でも歌だけじゃなくダンスも申し分ないクオリティで、そこもまた凄いよねぇ。






ここからのメドレーは回替わりになります。


今回はまず『君さえ居れば何も要らない(Updated)』で、イントロから高まる。


そういえば自分は2階3列目のファミリー席から見てたので、この曲のフォーメーション移動がよく見えました。


何よりも、れいなパートを歌うまーちゃんの生き生きした表情よ。


いつもはあんな感じのまーちゃんですがw、ステージ上ではこっちが泣きそうになるくらいカッコいい。



そんな流れで『愛され過ぎることはないのよ』。


懐かしい!この曲なんのカップリングだっけ?w
とか考えてましたが、どうやら『女と男のララバイゲーム』のカップリング。久しぶりに聴いたわ。


たぶんこの曲……だと思うんだけど(曖昧)、どぅーがめっちゃ大人っぽい表情しててビビった!


あの少年め、いつの間にあんな表情ができるようになっておったのじゃ!(誰


あれで髪が長かったらヲタは鼻血を出してしまっていただろうから、短くて良かったのかもしれない←


みんなの成長を確かに感じ取れて、これ書きながら泣きそうになってる親心。(末期)




そんなどぅーとまーちゃんだけがステージに残り、『普通の少女A』を披露。


れいながいなくて大丈夫かな?と思ったけど、全然大丈夫だった。


今さらながら驚いたのは、まーちゃんの声量ね。
たぶん声量だけならどぅーよりもある。


でもどぅーも昔より高音がめっちゃ綺麗に出せていて、あんまりハスキーじゃなくなってるのが嬉しいやら哀しいやらw





で、『地球が泣いている』。


この辺はひたすらメロディーに乗っていて、何も考えてなかったから書くことないですw




そんな勢いのまま、気付いたら九期の4人が『アイサレタイノニ・・・』を歌っていた。


えりぽんの切なげな表情が印象に残っております。




この曲を初披露してた時期と比べたら、みんな頼もしく成長してるな~なんてことをまた考えてたら、なにやら懐かしいイントロ。


『3、2、1、BREAKIN' OUT!』ですよ。


アメリカのアニメエキスポを思い出しますねぇ。




なんて感慨に耽ってたら、『ブラボー』がきたこれ。



この『ブラボー』、なんか知らんがめちゃくちゃ良かった。感動して泣きそうにすらなったw


まず曲始めはスローテンポなバラードアレンジされてたんですが、『I WISH』みたいに中央からバックカメラが映像を撮ります。


それ(メンバーのバックショット)がスクリーンに映った瞬間、まーさくが密かに繋いでた手を離したw (みんなは隣のメンバーの腰に当ててる)


そんなまーちゃんは、今度は隣の道重リーダーと楽しそうにアイコンタクト。


そこだけでも楽しかったけど、通常テンポで曲が始まってからはもう最高潮。


AメロBメロでみんな楽しそうに、でも激しくステージを駆け回って歌い踊り、サビで泣きそうになるオレ←


なんでしょうね、「曲の力」みたいなものをフルで感じましたね。


曲そのものの力と、ライヴ特有の高揚感。
その2つを今のメンバーがかき混ぜて、全力でこちらに届けてくれた。


たぶんこういう感覚は極個人的なものなんだと思いますが、やたら心に響いたこの『ブラボー』にブラボーです。(スベッたー


ちなみにここでも研修生がバックダンサーで登場。
やはり浜ちゃんは可愛いけど脚細すぎる←








そんなメドレーが終わり、プチMCを挟んで続いては『One Two Three(Updated)』。


これまではその前にラブマを歌ってたらしいんですが、ちょい前くらいからなくなりました。


アンコール後の恋レボも同じく。



で、123ですよ。


こちらのほうは、つんく♂Pが写真をアップしてくれたのでそれを貼っておきましょう。


$もっと不思議なことだって起きている


躍動感。




の勢いのまま、『ブレインストーミング』。


もう終盤だというのに、イントロのダンスをド迫力で踊りまくるメンバーに脱帽だ!


ここで考えたのは、やはり鞘師りほりほはダンスに於いて頭一つ抜けてるなということ。


みんな上手いから、パッと見は正直そんなに差は感じないんですよ。
特にあゆみんとか上手いし、フクちゃんもダイナミックに踊るし。


でもりほりほが違うのは、その大きさね。


振りの大きさというか、頭の先から足のつま先まで、身体全部を使ってグワッと踊るんですよ。それでいて正確無比に。


ダンスのキレや正確さではあゆみんも負けませんが、この「グワッ」感がやや劣る。


同時に歌も歌ってるはずなのに、あたかもダンスだけに集中してるかのように踊るのよね、りほりほは。


振りの細かい部分一つ一つも、まったく手を抜いてない(ように感じる)。


それでいて、曲や振りに合った踊り方をするんだから恐れ入るわ。



もうこれは「ダンスやってたから」とかでは語りきれないレベルです。
たぶん、元々才能があったんだと思う。完全に「できる人」の踊りだよねぇ。






以上、ド素人が精一杯考察した意見でした。






そんな熱い展開もいつの間にやら時間は流れ、気付けばあと一曲になっておりました。


いつもながら、ライヴの時が過ぎるのは早すぎるぜ。




というわけで、ラスト『わがまま 気のまま 愛のジョーク』。


もう最高に熱かった。(パフォーマンスが)


それに尽きる。(語彙も尽きた←)


ここであの「愛されたーい!愛さーれたーい!」がくるのは良いですねぇ。
全力で叫んじゃうわ。


そのヲタのコール(という名の絶叫)の後に、りほりほ・フクちゃん・まーちゃのソロパート「あーいーさーれーとぅわぁぁぁぁい!」がくる構成が素晴らしい。


中でもまーちゃんの「がなり」は凄かった。


普段は可愛らしい声なのに、どっから出してんだと思う咆哮ですよw


まだまだ外に出ていないまーちゃんのポテンシャルに慄きましたわたくし。








そんなこんなでアンコール。







しかし、本当は③で終わらせる予定だったけど、アンコールでとある事件が起こってしまい、それを書くと長くなりそうなので④に続きます。すいませんw