ダラダラ長々と続け、もはや「昔」でもなんでもないところまで来てしまったこのシリーズ。


この回でようやく終わりです。





今回は『ブレインストーミング/君さえ居れば何も要らない』の両A面シングルから。


この曲もオリコン1位を獲得しためでたい曲です。







ブレストは、ハロプロおなじみの裏取りリズムが激しいナンバー。


どことなく「現代版『泣いちゃうかも』」にも思えるのは自分だけでしょうか。どことなく。


この曲も振り付けやフォーメーションが魅力ですが、なんといってもサビの「そんなの関係ねぇ」ですかね。


歌番組で披露したときも、一般の方々はその部分に食いついていましたw


他には、りほりほとあゆみんのツインダンサー対決(風)な振り付けも楽しい。




一方こちらはブレストの影に隠れがちですが、これまたおもしろい名曲。






前回「ワクテカが個人的再ブームで」と言いましたが、この曲も再ブーム中なのです。


もうイントロからAメロまで、およそアイドルらしからぬ意味不明なメロディー。(褒めまくってます)


Bメロでややしっとりきたかと思えば、サビでは恐らく自分にしかわからない、とある琴線に触れる音になる。


コードでいえば、CM7→Bm7の流れ。わかるかなこの感じ。(わかんない


なんだろう……派手じゃないけど奥が深いというかなんというか。


ハロプロの曲で「この感じ」を感じるのは珍しいんですよ。
自分では「SF的なアレ」と呼んでるんですが、これだと余計わかんないですよねすいません←



そしてこの曲の振り付けは、ブレスト以上にフォーメーションを重視して、いわゆるマスゲーム的な楽しさに満ちてます。


これに関しては、メンバーの顔とか表情とかよりも、全体の動きを見ていたい。








そしていよいよ現時点での最新シングル『わがまま 気のまま 愛のジョーク/愛の軍団』が登場。


これまためでたく。オリコン1位を獲得することができました。トリプル良いことがあったぜ。






ブレストをさらに昇華させたかのような激しさとフリのおもしろさ。


基本的にカッコいいんだけど、ビンタする部分とかおもしろい要素も忘れないのがモーニング娘。


りほりほのビンタ後のドヤ顔は、娘。のMV史に残る表情ではありませんかw


サビ中盤の「愛されたい!愛されたい!」の大合唱は、今やライヴでは欠かせませんね。
あれがないと物足りないくらいですw


サビ終わりの「愛されとぅああああい!」の迫力ある歌唱も聴きどころ。



MVも出来が良くて、カッコよさと可愛さが良い具合にマッチしてます。


黒スーツの衣装も新鮮で好き。(でもあれってスーツと言っていいのか?w)




ところで最近の娘。って「カッコいい路線」って言われますけど、カッコいいというより「おもしろい路線」と言ったほうが合ってない?


もちろん「笑える」って意味じゃなくてね。


自分の中で「カッコいい路線」なのはプラチナ期なんですよねぇ。


さっきも言いましたが、今の曲はカッコよさに終始せず、どこかおもしろいキャッチーな要素も含まれてる。


これはほとんどのメンバーが十代であることを考えると、とても合ったやり方だと思います。


まだ中学生もいる十代の娘たちが大人のようにカッコつけ過ぎてもどこか滑稽だし、どうやらPはキャピキャピしたアイドル路線をやらせるつもりもないらしい。


そうなると現在の方向性は、今のメンバーの年齢や資質と非常に良く合ってるんだなぁと思いました。




ところでこの『わがまま~』なんて、よくまぁこんなに激しく動きながら歌が歌えるもんだと尊敬するわけですよ。
もし自分が同じことやれって言われても無理だろうね。どっちかで精一杯。いや、どっちも中途半端で終わりそうw


最近は一部のスマヲタなんかが「スマイレージのほうが歌上手い」と言って娘。をdisってきますけど、厳密に比べたいのであれば、スマもまったく同じことをやってみる必要がある。


両グループでは、曲も振り付けも違いがありすぎますからねぇ。


そんな2つを安易に比べて評することはナンセンスです。


正直、個人の歌の上手さでは、割合的に五分五分でしょう。


あとは聴く側の好みの問題。


個人的には、スマのちょっと子供っぽい高めの歌声より、娘。のほうが好きかな。どっちかと言えばね。



最近ホントにそういうウザイ声をよく耳にするので、ちょっと言わせて頂きましたm(_ _ )m
(だってほとんどが客観性皆無で、ただ事務所に優遇されない推しグループを褒めて優越感に浸りたいだけの意見に聞こえるからさー。要するに逆恨みね。きっと、抜群に上手いれいながいなくなったから存分に言えるとでも思ってるに違いないw)





で、両A面のもう片方、『愛の軍団』も負けず劣らず素晴らしい。






こっちのほうが好きという人も少なくないようですね。


最初聴いたときは曲の構成が全然掴めなかったんですけど、つんくさんのスルメマジックは凄まじい。
今となってはお気に入りの曲です。


こちらは、君さえで見せてくれたマスゲーム的要素をさらに昇華させ、全国大会クラスのバトン部かシンクロナイズドスイミングかという勢い。


正規MVも良いですが(白い衣装はまさに天使)、ぜひダンスショットVer.も見て欲しい一品。(毎回これ言ってる気がする)


衣装がまた可愛くて、スカート組4人は、クルッと回ったあとのスカートの揃い具合まで計算されてるようです。


最近はテレビなどで「フォーメーションダンスが凄いモーニング娘。」と紹介されることが多いですけど、その凄さというかおもしろさが一番わかりやすい曲はこの『愛の軍団』なんじゃないかと思いますね。



歌の部分で好きなのが、「他人の目なんて」の部分。


小田ちゃんのこの歌声、超カッコよくないですか?


ミキティっぽいけど、ミキティほどクセがない。でもカッコいい。


りほりほのパートは、もっぱら「たりんろめらんて」と揶揄されますねw
それが良いんだけどさ。



小田ちゃんについては、『そうだWe're ALIVE』のUpdated版の「本当の気持ちはきっと伝わる」の部分を聴いても思ったんですが、がなるように歌うより、落ち着いて歌ったときのほうが魅力が増すような気がします。














さてさて、ようやくこれで全シングルをおさらいし終わりましたよ。さすがに長かったw


結果、モーニング娘。はどの時期もどの曲も素晴らしいってことが再確認できました。


色々と、時代によってメンバー構成によって曲調も変わってきてますねぇ。
なんせ54枚も出してるから。





このネタシリーズを読んでお付き合いしてくださった皆様もありがとうございましたm(_ _ )m



シングルだけじゃなく、アルバムやカップリング曲も素晴らしいので、聴いたことない曲があるという方は遡って聴いてみるのも良いと思いますよ~(・∀・)