今日は、『音楽の日』という長時間生放送歌番組にモーニング娘。も出演しましたね!


とはいえ、番組は(これを書いてる現時点では)まだ続いてるんですけどね。長ぇw





肝心のパフォーマンスはといえば、いやー良かったよ。


れいなが卒業して初の歌披露。


思っていたより違和感がなかったのは、現メンの頑張りに加え、あの頃のれいな自身が「今の(当時の)モーニング娘。」に馴染んでいたからだと思います。


一人だけ目立とうと思えば目立てたけど、周りに合わせる余裕もあって、そうしていたって感じ。


だから、れいなが抜けてもその穴はまったくと言っていいほど感じませんでした。


現メンの頑張りと、れいなの「不在の貫録」みたいなもの、両方を感じてしまいましたとさ。





歌部分だけ貼っておきましょうか。



20130629Morning_musume 投稿者 omaha001



お客さんによる「表打ち」の手拍子とか(この曲はリズム裏打ちが基本)、はるなんソロパートでカメラが後ろに回り込んだのとか、多少の違和感はあるものの良いパフォーマンスだったと思います。


まぁ、新鮮なブレストが見れたと思えばw




ってゆうかそうですよ、ラブマでも恋レボでもなく、最新曲の『ブレインストーミング』だったのも嬉しいですよね。


まぁ1曲だけなのにここでラブマとかだったらさすがにヲタ激怒だろうから、賢明だったと思いますTBSさんw




つんく♂P率いるシャ乱Qも出演していて、お父さんと娘が一緒に出てる感がなんか微笑ましいと勝手に思ったり←






そして、普段はしないんですけど、テレビを見ながらTwitterで色々探ってみたところ、ファン以外とおぼしき方々の間でも、娘。については概ね好意的な意見がほとんどだったのも嬉しかった。


マイナス?な意見も、せいぜい「今のモー娘。わかんない」とか「道重しかわかんない」といった程度のもので。


それはヲタにとっては耳タコの言葉なんですけど、歌を聴く/ダンスを見るというパフォーマンスに関して言うなら、メンバーそれぞれの顔とか名前とかなんて知らなくてもいいんですよホントは。


だから一般の方々も、Twitterに「メンバーわかんない」とかつぶやいてる暇があったら、テレビ画面をちゃんと見てこのパフォーマンスを感じてほしい。


もうわかんなくていいからさ、聴いてよ。見てよ。凄いでしょう?



実際好意的な意見が多かったし、あとはサビの「そんなの関係ねぇ」のフリがインパクトあったみたいですねw


「あれ小島よしお!?w」的なツイートが多かったですw


たしかあの部分の振り付けを考えた(付け加えた)のって、つんく♂さんじゃなかったっけ?


だとしたら、さすがだなマジで。






今回のこれで、改めて「人目にふれる」ってことの重要さを感じましたね。


やっぱり、ファンじゃない人にとっては「目に入る」「耳に入る」ことが大事なんですよ。


Mステに(何が原因か知らないが)出られなくなったことは、どなたかがつぶやいていたように「まだいたの?」と言われる大きな要因になってしまっているんだと思います。


「まだまだ健在」だということを、娘。に興味のない一般にわかってもらうためにも、こういった番組に出ることは、それだけでもかなり大事なことなんですよねぇ。






しかし驚いたのは、娘。が歌い終わってから30分以上経っても、Twitterのトレンドに娘。がい続けたことです。


「morning musume」とか「モー娘。」とか「モーニング娘」とか、様々に形(表記)を変えながら、しつこいくらいにトレンド入りし続けていましたw


それってなんだか、モーニング娘。という存在そのもののようではありませんか。


形を変えながら、ずっと輝き続けていくグループ……。






とまぁ、些か興奮気味の感想ではありますが、ヲタの興奮を除いたとしても、決して悪くはなかったと思いますよ。


娘。のパフォーマンスも、ファン以外からの反応も。


出演できて良かった良かった。


個別握手会を削ってでも出演した甲斐はあったと思います。





まぁカメラワークやマイクのバランスがイマイチという意見もありましたが、カメラに関しては、あれを生放送で撮るのはめっちゃ大変だという意見もあるようでw


普段、ライヴやMVでの映像に慣れてしまってるからついハードルが高くなってしまいがちですが、メンバーはそれだけ凄いことをやっているということでしょう。




この頼もしさ。


ほとんどが芸歴2~3年の中高生なのに、中心だった田中れいなが抜けても、この頼もしさと満ち溢れる可能性はいったいなんだというのか。


モーニング娘。が15年以上続いてる理由。
自分が13年以上ファンでい続けている理由が、これです。




とはいえ、ファンからすれば「あんなもんじゃないんだぜ」という想いもある。


全員がベストなパフォーマンスだったかと聞かれればそうとは言えまい。


無茶な言い分かもしれないけど、ぜひライヴも観てほしいね~。とか思っちゃうわ。




あ、そうそう。
れいなパートを誰が受け継ぐか問題もおもしろかった。


何人かに割り振られてはいたけど、一番おいしい「時代を読み取れ」のところをまーちゃんが歌ってるやん!


これは胸熱である。
たなさたんのパート、受け継げて良かったねまーちゃん(・∀・)





というわけで、秋ツアーでの10人の勇姿を見るのが俄然楽しみになってきました!