昨日は『ダウンタウンDX』にえりぽん・まーちゃん・くどぅーの3人が出演してましたね~(・∀・)
20130606Morning-Musume 投稿者 omaha001
いやー緊張したよ。
なぜか見てるこっちが緊張したよ。
結果的に見ると、まぁ順当に頑張ったかな、というところでしょうか。
共演者の方々に助けられた部分もありましたが、概ね良かったのではないかと。
言うてもまだ芸歴2~3年目の中高生ですよ。
常識的に見ても凄いと思うし、娘。的にも昔じゃ考えられないよね。新人に毛の生えたくらいの芸歴のメンバーが、先輩もいない状況でこんな番組に出てトークするなんて。
反省点もあるとは思いますが、そういうのは本人たちと事務所に任せて、ファンはただハラハラドキドキしながら楽しんで見ればいいと思うよー。
まーちゃんのお部屋を見られたのは貴重でしたね。

あとこれはダメ出しとかじゃないんですが、えりぽんは豹柄コレクションを見せるより、新垣さんへの異常な愛情を披露したほうがおもしろかったかもねw
数々のグッズコレクションや、がきさんバスツアーや卒業公演での奇態などなどをw
ホラ、ちょっと出てきた「自分大好きキャラ」とか「自分が一番キャラ」は、道重さんとか嗣永さんという先駆者がもういるからね。
同じところを攻めるより、「先輩のストーカーキャラ」とかのほうが新しいかな、と。
ああ結局こういうこと言っちゃうんだよなぁ……w
「こうすれば良かった」なんて、しょせんヲタの自己満足なんですけどね。
でもついつい言っちゃう・思っちゃうのもヲタの性というやつよ……。
ところでこういった有名な番組に出ると、良いことも言われれば嫌なことも言われるし、それが露骨にわかってしまうのがネット社会というもの。
でも、悪いこと言われるというのはつまり世間に知られてきてる証拠だし、そもそもあの娘たちの魅力に気付かない鈍感で見る目のない人なんて気にしてもしょうがないさー。
大体、世の中の人間がみんな良い人なわけではないし、むしろ反対だし、そんな中で「肯定的な意見」が上がるほうが稀なわけで、「褒められたら僥倖」くらいのスタンスでいるべきなのかなぁとも思ったり。
つまり、「悪口言う人も出てくるだろうけど、そんなのは高みに登るための些細な段差に過ぎない」と達観するべきかな、と。
有名になるというのは、良いことも悪いこともよりたくさん言われるようになるということですからね。
……ってのは理性の上ではわかってるし、普段はそう意識してるんだけど、たまーにそういうのが心の底からわずらわしくなる時がある。
(ここから少々口が悪くなります)
人目につけばつくほど馬鹿なこと言ってくる連中は増える。
するとこっちは怒り心頭して反撃するか、↑みたいに達観して大人な態度をとるかするしかない。
でもなんでそんなことしなきゃいけないわけ?
好きなものを応援してるだけなのに、なんで怒ったり我慢したり達観したりしなきゃいけないのさ。
無責任に、それが世界中の人間から見られる可能性があるなんてことは一つも理解せずに、馬鹿丸出しのことや、誰かの悪口を平気で書きこむ連中。
そんなクソ馬鹿共の相手を(無視というかたちにせよ)しなきゃならんのなら、有名になんてならなくていいよ。好きなもの同士で楽しんでりゃ良いじゃん。
なーんてイケない思考に陥ったりもするんですけど、まぁすぐ正気に戻りますよ。
「もっとたくさんの人にモーニング娘。を知ってほしい」と頑張ってるあの娘たちに失礼ですからね、そんな風に思うことは。
わかっちゃいるけど、ごくたま~に爆発しそうになるときがある、という話でした。
今回はそこまでじゃなかったですけどね。
なんとなく、そういう気持ちを思い出しました。
自分のことだったらもっと冷静に受け止められるんですけどね~w
さゆがよく「批判も別に苦じゃない」的なこと言いますが、言われる本人って割と平気だったりするんですよね。限度はあれど。
むしろファンとか、それを好きな人のほうがそういうのに耐えられない。
不思議な心理ですね。
自分を否定されるより、自分の好きな人やものが否定されることを拒むなんて。
自分のことなら自分一人で消化できるけど、自分以外のことは自分だけではどうしようもない部分があるから、なのでしょうか。
手が届かないところにあるものほど欲しくなる心理。
自分が介在できないものほど、愛情が深くなるのか。
考えてみれば、自分にとって一番身近で介在可能な事柄って《自分》ですからねぇ。
と、話が妙な方向に逸れてきたのでこの辺で~。
20130606Morning-Musume 投稿者 omaha001
いやー緊張したよ。
なぜか見てるこっちが緊張したよ。
結果的に見ると、まぁ順当に頑張ったかな、というところでしょうか。
共演者の方々に助けられた部分もありましたが、概ね良かったのではないかと。
言うてもまだ芸歴2~3年目の中高生ですよ。
常識的に見ても凄いと思うし、娘。的にも昔じゃ考えられないよね。新人に毛の生えたくらいの芸歴のメンバーが、先輩もいない状況でこんな番組に出てトークするなんて。
反省点もあるとは思いますが、そういうのは本人たちと事務所に任せて、ファンはただハラハラドキドキしながら楽しんで見ればいいと思うよー。
まーちゃんのお部屋を見られたのは貴重でしたね。

あとこれはダメ出しとかじゃないんですが、えりぽんは豹柄コレクションを見せるより、新垣さんへの異常な愛情を披露したほうがおもしろかったかもねw
数々のグッズコレクションや、がきさんバスツアーや卒業公演での奇態などなどをw
ホラ、ちょっと出てきた「自分大好きキャラ」とか「自分が一番キャラ」は、道重さんとか嗣永さんという先駆者がもういるからね。
同じところを攻めるより、「先輩のストーカーキャラ」とかのほうが新しいかな、と。
ああ結局こういうこと言っちゃうんだよなぁ……w
「こうすれば良かった」なんて、しょせんヲタの自己満足なんですけどね。
でもついつい言っちゃう・思っちゃうのもヲタの性というやつよ……。
ところでこういった有名な番組に出ると、良いことも言われれば嫌なことも言われるし、それが露骨にわかってしまうのがネット社会というもの。
でも、悪いこと言われるというのはつまり世間に知られてきてる証拠だし、そもそもあの娘たちの魅力に気付かない鈍感で見る目のない人なんて気にしてもしょうがないさー。
大体、世の中の人間がみんな良い人なわけではないし、むしろ反対だし、そんな中で「肯定的な意見」が上がるほうが稀なわけで、「褒められたら僥倖」くらいのスタンスでいるべきなのかなぁとも思ったり。
つまり、「悪口言う人も出てくるだろうけど、そんなのは高みに登るための些細な段差に過ぎない」と達観するべきかな、と。
有名になるというのは、良いことも悪いこともよりたくさん言われるようになるということですからね。
……ってのは理性の上ではわかってるし、普段はそう意識してるんだけど、たまーにそういうのが心の底からわずらわしくなる時がある。
(ここから少々口が悪くなります)
人目につけばつくほど馬鹿なこと言ってくる連中は増える。
するとこっちは怒り心頭して反撃するか、↑みたいに達観して大人な態度をとるかするしかない。
でもなんでそんなことしなきゃいけないわけ?
好きなものを応援してるだけなのに、なんで怒ったり我慢したり達観したりしなきゃいけないのさ。
無責任に、それが世界中の人間から見られる可能性があるなんてことは一つも理解せずに、馬鹿丸出しのことや、誰かの悪口を平気で書きこむ連中。
そんなクソ馬鹿共の相手を(無視というかたちにせよ)しなきゃならんのなら、有名になんてならなくていいよ。好きなもの同士で楽しんでりゃ良いじゃん。
なーんてイケない思考に陥ったりもするんですけど、まぁすぐ正気に戻りますよ。
「もっとたくさんの人にモーニング娘。を知ってほしい」と頑張ってるあの娘たちに失礼ですからね、そんな風に思うことは。
わかっちゃいるけど、ごくたま~に爆発しそうになるときがある、という話でした。
今回はそこまでじゃなかったですけどね。
なんとなく、そういう気持ちを思い出しました。
自分のことだったらもっと冷静に受け止められるんですけどね~w
さゆがよく「批判も別に苦じゃない」的なこと言いますが、言われる本人って割と平気だったりするんですよね。限度はあれど。
むしろファンとか、それを好きな人のほうがそういうのに耐えられない。
不思議な心理ですね。
自分を否定されるより、自分の好きな人やものが否定されることを拒むなんて。
自分のことなら自分一人で消化できるけど、自分以外のことは自分だけではどうしようもない部分があるから、なのでしょうか。
手が届かないところにあるものほど欲しくなる心理。
自分が介在できないものほど、愛情が深くなるのか。
考えてみれば、自分にとって一番身近で介在可能な事柄って《自分》ですからねぇ。
と、話が妙な方向に逸れてきたのでこの辺で~。