さゆは今日もイベント欠席。



そしてれいなまでもが体調不良で欠席だそうです。




こうなるとすぐさま「○○のせいだ!」と結論づけてしまいたくなりますが、何かアクシデントが起こったとき、原因というのはいかなる場合も一つではないのが常です。



大抵、いくつかの要因が重なって、それに耐えきれなくなって起こるもの。



前にも書きましたが、じゃあ握手会とかその他小さなイベントをやめれば解決するのかというと、事はそう単純でもない。




それと、Twitterでは色んな意見が飛び交ってますが、「○○厨」という言葉を使ってしまうと、極論の応酬になってしまうからやめたほうがいいかもね。



今回の場合は、やたら「接触厨」という言葉が出てる。



これはつまり、握手会やチェキ会などの「メンバーと間近で会える(触れられる)イベントが大好きなファン」ってことでしょうけど、「好き」といっても各々ふり幅があるわけで、極端にこればかり好きな人もいれば、そこまでじゃないけどどっちかといえば好き、という人もいるわけです。



「接触厨は……」とか言って論じてしまうと、単純に「好き」と「嫌い」の両極端だけでの議論になってしまう危険性が高いので、まじめに物申したいなら「○○厨」という言葉は使わないほうがいいですよね。



さっきも言ったように、「やめれば即解決」という問題でもないと思うので、案を出すのはいいけどどちらかを単純に否定するのは早計かと。




まぁこれだけ体調不良者が続いてるから、事務所も今後はもう少し考慮してくれることでしょう。



とりあえず、2人の回復を祈ると共に、これ以上体調不良者を出さないようにしてほしいと願うばかりです。






もうホントに、一週間くらい六期の2人にリフレッシュ休暇とかあげられないかなぁw



過密スケジュールがあるときには、連続した休みとか与えてあげればモチベーションも上がる(保てる)かもしれないし。





それにしても、九期以降のメンバーも頑張ってる。



あの娘たちは普段学校もあるから、大変だろうなぁ。(学校がリフレッシュできる空間な場合もあるだろうけど)



ちょっと思ったんですが、六期と九期以降のメンバーって何かが違いますよね。



これは娘。のことに限らず、人類全体に言えることだと思うんですよ。(※ここからは半分くらいネタですので……w)



例えばスポーツの記録って年々更新されてるじゃないですか。



もちろん破られない記録もあるだろうけど、短距離走とか、偉大な記録を抜かす新星っていつの時代にも表れる。



そうやってどんどん世代が変わるごとに人間の基礎能力も上がっていて、それが娘。(というかアイドル)にも言えるんじゃないかと最近思ったわけですよ。




九期以降のメンバーはみんな、加入したばかりでも「新人とは思えない」なんてよく言われてたじゃないですか。

今新人である小田ちゃんもしかり。



確かに、六期が新人だった頃と比べても、明らかに「今の子は違うな~」って思う部分がある。



芸歴10年目にしてこういうイベントが増えた六期と、加入当初から当たり前のようにそれがあった九期以降のメンバーとでは、やはり基礎的な部分が違うんじゃないかって思ったりしちゃったり。



一見、芸歴が長いほうが経験豊富で有利に思えますが、実はそれは逆なんじゃないでしょうかね。




九期以降のあの娘たちは、ほんのわずかにしろ進化した「新人類」なのである!(どどーん)




なんて言うと一気に怪しげなものになってしまいますが、「今の子は違うな~」って言葉は、案外そのままの意味で的を得ているんじゃないかって思うことが多くて最近。



別に六期以前のメンバーを年寄り扱いするわけではありませんがw、「今の子たち」が成長したら、確実に「もっと凄いもの」になるような気がするんですよねぇ。



娘。でいえば、プラチナ期を超える存在になるというかなんというか。




ま、そんな妄想です妄想w





九期以降のあの娘たちがこの過密スケジュールに対応できているのも、単純に十代という「若さ」のおかげなのかもしれませんけどねw






まったく。

後半おかしな話になってもうたw



ここのところ娘。の話題ばっかりだったからBerryzのことでも書こうと思ったのに、なんでこうなったw





次書きます。