上田早夕里 『魚舟・獣舟』



魚舟・獣舟 (光文社文庫)/上田 早夕里
¥620
Amazon.co.jp


長編『華竜の宮』で日本SF大賞を受賞した著者のSF短編集。




表題作の「魚舟・獣舟」は、わずか30ページ足らずの分量ながら、たいへん素晴らしい傑作。



陸地の半分以上が水没した未来、人々は陸で暮らす「陸上民」と海で暮らす「海上民」に分かれていた。



海上民には、己の分身とも言える「魚舟」という魚がいる。



その「魚舟」が主人を失い変貌した姿が、「獣舟」。



そんな世界でのお話。



最初に書いた長編『華竜の宮』は、この短編の世界を長編化したもの。

そっちを読むのが楽しみになった。




他には、「くさびらの道」が素晴らしい。



パンデミックSFと、「幽霊」を科学的に絡めた手腕が凄い。




全体の半分を占める中編「小鳥の墓」は、著者のデビュー長編である『火星ダークバラード』のスピンオフ。



とある殺人鬼の回想譚で、舞台装置以外はSF味は薄い。





その他に、3つの短編が収録されてます。




前に『火星ダークバラード』を読んだときにも思ったんだけど、この著者が書く「男の主人公」はどうも好きになれない。



なんだかんだ言って結局は自分のことしか考えてないし、アウトサイダーな自分に酔ってるのもなんかイラつくw



ほとんどの「男の主人公」がそんな感じで、そこだけがいちいち気になる。



SF的背景は素晴らしいのに、キャラが好きになれなくてなんかもったいない。



いっそ「人間ドラマ」を排して、SF的アイディアに徹してみたらいいんじゃないかと思っちゃう。

でも著者のインタビューとか読むと、それはありえないだろうなぁw





とりあえず、まだ読んでない『華竜の宮』の主人公は好きになれることを願ってます。





個人的には男性キャラが気に入らないけど、SFとして、小説としては傑作でした。