道尾秀介 『球体の蛇』



球体の蛇/道尾 秀介
¥1,680
Amazon.co.jp


これまでのミステリー路線ではない、という意味で、著者の転換点となった作品。



いわゆる「文芸路線」になり、ここから直木賞受賞作である『月と蟹』に至ったのかなぁ、と思う。




とは言え、「殺人」や「人死に」は扱っている。

しかしそれらは舞台装置の一つでしかないといった感じ。





あらすじはめんどくさいので書かないけど、全体の雰囲気は重く暗め。



同じような雰囲気でも、初期の傑作『シャドウ』ではその不穏な雰囲気を楽しめたものだけど、今回のはただ重苦しい。



正直楽しい読書とはいかないが、読了後には「読んでよかった」と思えるからご安心を。






だがしかし、やはりこの著者はミステリーの手法を使って書いたほうがずっと面白いように思う。



例えば『花と流れ星』所収の短編「流れ星の作り方」は、ミステリーの手法を上手く使ったからこそ得られた感動があった。



著者はどちらかといえば、トリック云々よりも「人の心」を書いていきたいらしいが、それもやはりミステリーの手法で書いたほうが伝わるものがある気がする。




今後、またミステリーの世界に戻ってくることはあるのだろうか。



仄かな期待を持っておこう。