昨日は生スマの再配信を見てたんですが、1歳半の甥っ子が謎の夜泣きをし始め、しかもそれが全然止まらなくて大変だったので、半分しか見れませんでしたぁ(´□`。)
ま、見る手段は他にもあるからいいんですけどね。
ところで、ハロプロ研修生に新たなメンバーが加わったという情報があるようです。
http://www.helloproject.com/news/1211201800_egg.html
ほう。
娘。11期で最終候補の6人まで残った中で、アップフロント系の事務所には所属していなかった3人が加入した模様。
ということは、11期最終候補生はみんなアップフロントが確保したと。
自分の勝手なイメージでは、一岡ちゃんは他のオーディション受けてデビューしそうな気がしてたので、研修生になったのはちょっと意外でした。
ホントに勝手なイメージですけどw
ナントカ新人発掘オーディションのファイナリストだという金澤さんの記事はこれですね。
http://rooftop.cc/news/2012/09/27180000.php
真ん中辺りに名前があります。
写真に載ってる?
よくわかんないっすw
んであとは、最終候補には残らなかったけど11期を受けたという2人。
「桜子」って名前を聞くと、明治時代のお嬢様って感じがするのは自分だけ?←
結構入りましたねぇ。
11期最終候補の3人は、顔と名前が知れてるから親しみが持ちやすいかも。
こうなると、今の研修生、特に長年やってるメンバーはデビューが近いのかなと期待してしまいますね。
やっとこさ佳林ちゃんさんが日の目を見るときが来るのか!?w
しかしなんていうか……世代交代って感じですよねぇ……(遠い目)
れいなと真野ちゃんが卒業することも踏まえて、確実に時代が/世代が入れ替わっていくのだなぁと感じるこの頃です。
「世代交代」って言葉はあまり好きじゃないんですけどね~。寂しくなるからw
でもこういう動きを見ていると、それはたしかに変わっていくものなのだと思い知らされます。
めちゃくちゃザックリ言うと、最初があって黄金期があってプラチナ期があって、今があって。
黄金期ももちろん好きでしたけどね。
メロン記念日とか稲葉さんとかあややとかココナッツ娘。とかカントリー娘。とか前田ゆきどん(御出産おめでとうございます!)とかいて、シャッフルユニットとか毎年やって。
そのハロプロすら変わり、娘。に続いてベリキューが台頭する時代がきて、真野ちゃんとかスマイレージとかがいて。
そして今度は、そのハロプロすらまた変わる動きが起き始めている。
時代のうねり、とでも言いましょうか。
プラチナ厨の自分からすると、期待と共に、大きな寂寥感もなきにしもあらず……。
だが恐れてはならんのだ。時代は変わる。
いつか、さゆすらいなくなったハロプロがまた新しい時代を作っていくのであろう。
嗚呼……嗚呼……。
ところでそうなると、ベリキューがどうなっていくのかが興味深いところ。
ずっとハロプロ?
でいてほしいですけど、そうもいかないんじゃないだろうか。いやわかんないけどさ。
基本的に、娘。のような卒業/加入制度のないベリキューは、グループのクオリティは高まる反面、代謝というものがない。
それが普通っちゃあ普通なんだけど、ことハロプロに於いてこれは「異例」とすら言えるのだ。
娘。は言わずもがな。
ソロの真野ちゃんも卒業する。(後任が来るのかは謎ですが)
スマイレージも、今後入れ替わる可能性は低くない。
ベリキューだけが異質なのです。
どうなるんだろう?
今さら卒業/加入なんてするとも思えないから、グループでの「ハロプロ卒業」となるのか。
あるいは、あまり考えたくないけど「解散」とか。
ハロプロを離れてもグループでいるというのは今までにないですよね。
できればそうしてほしいところですが……。
まぁいずれにしてもまだ先の話でしょうけど、女性アイドルはジャ○ーズみたいに歳とってもアイドル扱いされることは稀ですからねぇ。
それこそ、往年のソロの人(松田聖子さんとか森高千里さんとか諸々)くらいで。
ハロプロの世代交代の波を前にして、懸念材料の一つであるのがベリキューの今後。
うーむ……どうなるんでしょう。