今日は起きた瞬間から頭痛が痛かった(お約束の重複)ので、街を亡霊のように歩いてる男がいたとしたらそれはオレです。気軽に声をおかけください。←
嘘です。危険だから近寄ってはいけませんw
ところで例のスマイレージ動画、メンバー編が着々とアップされてますね。(貼りませんが)
りなぷー編のやつ、一体どこまで真面目なのかわからなくなってきましたw
ぷーさん本人もそんな気持ちなんじゃないですかね。
つんく♂P考案の一発ギャグにも半々笑いだったし。ばくわらじゃなかったし。
それにしても、すこぶる評判の悪いあの動画。(これにはばくわら)
ああいう、挫折と努力と涙と汗と、みたいなのはもう古いよってことなんでしょうか。
たしかにね。
メンバーがいつも影で努力しまくってるなんてことは、ファンなら誰もが承知でしょう。
それを見せずに、いつも笑って明るいあの娘たちが、ステージに立つと「プロ」になる、という瞬間に惚れているのだ我々は。
という主張も頷けるところではありますね。
そうそう、スマイレージといえば、ツアーに同行する研修生たちにもオリジナル曲ができたんですってね!
その名も、『彼女になりたいっ!!!』
これまた、少々物議をかもしたりなんかしちゃったりして。
ネガティヴ思考とか深読みとか、しようと思えばいくらでもできる。
要は、自分がどう考えて受け止めるか、ですよね。ファンもメンバーも。
スマイレージのよくない(と自分が思う部分)は、いまだにハロプロ全体の「末っ子グループ」のように振る舞っているところなんじゃないかと、今書きながら思いました←
4人だったころはそれで良かった。というか、それが良かった。
でも今や後輩も入って新しいグループになりましたよね。
初期メンにも(ハロー全体で見て)後輩がたくさんいるし、二期メンにだって娘。十期は一応後輩にあたるわけです。
でもどこかまだ、「私たちは一番下です……」という遠慮があるような気がして。
あるいは無意識なのかもしれませんが。
まぁ先輩が10年選手ばっかりだから気後れしてしまう気持ちもわかりますが、もうそろそろ先輩の風格みたいなものを出してもいいんじゃないかなーとか思うわけですよ。
あやちょやかにょんも、性格的なものもあるとは思いますが、ちょっと大人しすぎるかなぁなんて思うときも稀にあったり……。(←声が小さくなってきた)
あの動画に習って、あえて娘。と比べるとすれば、スマに足りないのは九期十期のような「前へ前へ精神」なのかもしれないなんて思っちゃったりするのかもしれなかったりするかもね~。(←とにかく偉そうなことを言っているので、どんどん声が小さくなってきた)
ホント、スマヲタのみなさんすみません。偉そうに言ってしまいました。反省します。メンタイコパン買ってきます。
研修生の曲に話を戻すと、
だから研修生がツアーに同行して、オリジナル曲までもらったことは、スマにとって良い刺激になるんじゃないかというポジティヴシンキング。
ここでさっき言った「先輩としての風格」と、負けてたまるかぁ!という「前へ前へ精神」が出てくればいいな~なんて。
どちらも、現時点で別に「ない」わけではないんでしょうけども、表に、あるいは結果に出なければそれはないも同然になってしまいます。
ちょっと出し過ぎくらいでちょうどいいのかもね。
などなど、スマイレージについて考えた頭痛の日でした。