中野に行き、結局1枚だけDVD買って、すごすごと帰宅しました。
やっぱ現場に行ったらライヴ見るべきだよねぇ……。会場推しじゃ不完全燃焼もいいとこだよ……。
で、若干今さらな感じですが、今週のSATOYAMAライフ。
まずは恒例の里山畑から始まるわけですが、とうとう矢島さん1人だけで出陣w
すっかり里山の顔になってらっしゃる。
そして農作業。
矢島さん頑張ってますが、きっと普通に楽しんでるんだろうなぁ。根っからの善人や……。
で、今回は千葉県冨里市のとあるお祭りに参加。というか、里山の野菜を売ります。
メンバーは、光井・須藤・徳永、研修生から、金子・宮本・田口の6名。
たぐっちです。(←言ってみたかった)
というわけで、石井さんの屋台で冷やしキュウリや小松菜&スイカのスムージーやその他諸々の野菜を売ることに。
まあさちゃんは、ダンボールでメニュー黒板作り。(そういうのができる塗料があるらしい。へ~)
で、冷やしキュウリは売れるものの、スムージーが売れない。
なので、愛佳が売り歩くことに。
しかしちょっと恥ずかしい愛佳さん。(気持ちはわかる)
やはり売れません。
ってゆうか、「スムージーってなに?」だよね。まず。
自分も、この番組見てなかったら知らんかったよ。
あと、歩いてる人に声かけてもダメかな。
立ち止まってまで買ってくれる人は少ない。
1杯売れたものの、おめおめと引き下がってきた先輩を見かねた研修生の3人が今度は出撃します。
さすが研修生として日々鍛えている&若さの力によって、次々と売りさばいていく3人。声もよく出てますね。
その影響か、店頭でも売れ始めるスムージー。
そして勝手に野菜を値下げして売りまくる研修生3人w
いやぁ、若いって凄いわ……。
この勢い。
九期十期にも見られる、「前へ前へ精神」。
この世代の特徴なのだろうか。
店頭でも、千奈美ちゃんの元気な呼び込みの声が響きます。
冷やしキュウリも完売し、上々な売り上げだった様子。
石井さん曰く、「去年は全然ダメだった。あなたたちのおかげで相当売れたね。こんなに売れたの初めて」
夜になり、屋台もお開き。
バックに流れる「キャベツ白書」が良い感じじゃないか。
というわけで、いつもの農作業よりはおもしろい放送でした。
研修生のガッツが見れたのがよかったですね。
あの子たちの未来が楽しみになってきました。
来週は、スマイレージ新曲MV撮影に密着するようです。