昨日は遅く帰ってきた上に、もうめちゃくちゃ眠くて更新できませんでした。
ところでモーニング娘。と同じく、Berryz工房も新曲の特設サイトができたんですね。
http://www.up-front-works.jp/chachasing/
Twitterで実況された「千奈美ちゃんのタイ訪問」の動画もあります。
CMも作られてるんですね。
「タイ料理屋編」と「フラッシュモブ編」の2つ。
「フラッシュモブ編」は、ついさっきテレビ見てたら流れてビビりましたw
何が良いって、まず最初にももちの掛け声から入るところ。
あの一瞬で、「あ、ももちだ」と瞬時に思いましたよ。そしてそこからのチャーチャラッチャーッチャー♪
ももちから入ることによって、一般人へのアピールにもなりやすい。
大人数で踊ってる映像も、インパクトがあってよろしいですな。
で、朝からTL見てて思い出しましたが、今日はお台場合衆国でイベントやるんですね娘。
いーなーいーなー行きたかったなー。
リハの音がダダ洩れでセトリがバレバレのようですが、『LOVEマシーン』を歌うという情報が。
案の定賛否両論あるみたいですが、イベントでラブマ歌うとか何気に久しぶりじゃない?
一般人も多々来るであろうイベントで、一番わかりやすく「あ、モー娘。だ」とわかってもらえる曲を披露するのはグッジョブなことだと思いますよ。
そこで足を止めさせて、今の娘。を見せつけることができたなら尚よろしい。
普通は自分たちの大ヒット曲を歌うとなったらファンは歓喜するはずなんですが(例えばミスチルが『名もなき詩』とか『Tomorrow Never Knows』とか歌ったら歓声があがるはず)、娘。の場合は少々事情が違う。
これは、その時々のメンバーごとに「この時期の曲」というのが明確に認知されてしまっているからでしょう。
つまり、「ラブマは今の娘。の曲じゃないんだ」という反抗心が出てきてしまう。
「それは昔の曲で、昔の娘。なんだ」という。
仕方ないと言えば仕方ない。
メンバーチェンジを繰り返す代償ですから。
でもあまり深く考えすぎず意識しすぎずに、今回みたいに「名刺代わりの1曲」として利用(とあえて言う)してしまえば良いんじゃないですかね。
やはり一般人はラブマが聴こえてきたら足を止めるでしょう。
たとえ今のメンバーを知らなくても、ラブマのおかげで足を止めて、そこから今の娘。を知ってもらえばいいのです。
ラブマさんには、その為の引きつけ役になってもらうということでw
まぁ単純に「聴き飽きた」という批判もあるでしょうけどね。
でもそう思ってずっと聴いてなくて久しぶりに聴くと、新鮮で「やっぱ名曲やで」と感じるからおもしろい。
曲自体は素晴らしいということか。
付随する諸々で音楽が曇ってしまうのはいかんよねぇ。純粋に聴きたいですよ音楽というものは。
って、行けないヲタが語ってみたよ(泣)
むなしいだけだったよ(泣)