ダハーッ。
ずっと外出していて、深夜に帰宅しました。なので更新できませんでしたー。
そうそう、今日はとあるショッピングモールに行ったところ、48系列のグループが数人でイベントをやっていましたよ。(どのグループかは言うまい)
まぁそのこと自体は別にいいとして、気になったのはファンの人たち。
自分はもちろん興味がないので本屋でぶらぶらしてたんですが、まぁ叫び声が聞こえる聞こえるw
ハロプロファンでもおなじみでしょうけど、メンバーの名前を妙なリズムで叫びまくるアレですね。
いやさ、コンサートとかならいいですよ。しかしああいった田舎のショッピングモールでああいうことするのはホントやめたほうがいいって。マジでやめたほうがいいって。本気でやめたほうがいいって。
何度でも言おう。絶対やめたほうがいい。
本屋にいた客もドン引きですよ。「うわーなんか叫んでるよ。嫌だね」というカップルの会話を聞いてしまいましたw
たぶんその叫んでるやつの近くにいた一般人はもっとドン引きだったでしょうねぇ。
冷静に考えて、あれは「気持ち悪い」と言われても仕方ない行為です。
ただメンバーの名前を叫ぶだけならまだマシですが、なんかちょっと変なリズムで叫ぶじゃないですか。
ヲタ芸と似たようなもので、あれはああいう世界に慣れてない人からしたら相当気持ち悪いものらしいですよ。
「周りの目なんか気にしてられるか」という心意気もわかります。しかしその開き直りの行為は確実にグループへのマイナスイメージに繋がっています。
せっかく田舎まで来て頑張ってイベントやってるのに、集ったファンがキモすぎて周りの客の心にはそれしか残らなかったなんて悲しいじゃないですか。
せめて……せめてああいうファン以外の人もたくさんいる場では、もう少し控えたほうがいいかと……。
これはハロプロファンとしても気をつけなくてはいけないなと思いましたね。
もちろんそういうファンはほんの一部だけで、大半はちゃんとしてるんですよ。でもそのほんの一部の狂態によって全体が悪いイメージになるのは本当に容易い。
一般人は、行儀の良い大半のファンより、気が狂ったかのようなおかしなファン一人のほうを鮮明に覚えてしまうものなのです。
最近はアイドルファンの間でもなにかとマナーに厳しくなってますが、自分の好きなアイドルを「ファン以外の人」にも好きになってもらいたいのなら、多少我慢してでも『周りの目』を気にして自制すべきなのかもしれませんね。