はい、『Morning Labo!Ⅲ』に行ってきました。



終わったあと、あまりの幸せ気分が災いして、「このまま家に帰りたくない病」にかかってしまい、用もなく秋葉原でフラフラしてたので帰りが遅くなってしまいました。



もうなんか、軽く鬱になったよ。さっきまでが幸せ過ぎて。

あの気分のまま水蒸気のように蒸発してしまいたかった……。



1秒たりとも途切れることなくモーニング娘。に(心で)触れていたい。



モーニング娘。のこと以外は何も考えたくない。



って感じー。




……若干病んでますw





では、忘れないうちに(といっても細部はうろ覚えですが)感想を書いてしまいたいと思います。




去年のⅡ以来、1年ぶりのラボ。

あのときは、亀ジュンリンの3人が卒業したばかりで、傷心のまま有明まで行ったことを思い出しました。



しかも当日の朝にめちゃくちゃ具合が悪くて、こりゃ無理かもしれんと思い、布団にくるまりながら3人の卒業を彷彿とさせる曲たちを聴いて泣いてたら、アラ不思議、具合悪いのが治っちゃった!という奇跡があったよなぁと思い出しました。



とういうわけで1年ぶりの有明。今回は朝から健康体。



前回は別ルートで行ったので乗らなかったゆりかもめに揺られ、開場30分前にディファ有明に到着。



しかしトモダチのいない孤独なワタクシは、一人でぼーっと30分突っ立っていたのでした。

いや、別にいいんだけどね。



やがて開場して着席。3列目近っ!



近かったです。こんな、メンバーTシャツも着てないしサイリウムも持ってないし名前も呼ばないし推しジャンもしないような自分がこんな良席でいいんだろうかと恐縮しつつも嬉しかったです。



そしてはじまりはじまり~。



といっても、部分部分しか覚えてないので、覚えてるとこだけをピックアップ。



自己紹介では、いきなりまーちゃんが元気よくやってくれました。さながら幼児でしたw



みんな色々おもしろい自己紹介でしたが、なんといっても九期4人のメドレー。



「今まではふざけてたので、今日は感動する曲のメドレーをやります」と言い、『地平本願』やら『女子校花道』やら『リゾナント』やら『I WISH』やらを歌いました。もちろんアカペラで。

『リゾナント』の「うえあーうえあーうーえ」(愛ちゃんのフェイクのとこねw)は、すーずきさんが歌い、会場から笑いが起こりましたw



しかしそれを不満げに、腕を組んで睨みつける十期の4人。

メドレー終了後、工藤姐さんから「長い。期待してたのにおもしろくない」をいただきましたw

ショックを受ける九期の面々。たしかに長かったけど。



もうなんていうかね、九期と十期が良いよ。良すぎるよ。元気で元気で、癒されまくり。



特に九期のハッチャケっぷりは凄かった。

このブログでも何度か九期について書きましたが、またまた九期の成長(?)が見られました。



もう、やりたい放題と言っても過言ではないです。

がきさんの自己紹介のときに、緑のサイリウムを取り出して全力の推しジャンをするえりぽんとかねw



そのハッチャケっぷりは、次のクイズ対決のときにも遺憾なく発揮されます。



問題の内容はともかく、MCのがきさんにまとわりつくえりぽん。

噂には聞いてたけど、えりぽんの新垣さん推しは異常だったw



シンキングタイムのときも、考えるよりまず先に新垣さんのところへ。

腕をからめたり、背後霊と化したり、とにかく新垣さんの傍から離れない。なんという粘着質w



ついにはりほりほに緑のサイリウムを取り上げられて、「ほらほら、こっちだよ~」と誘導され、「あ~ん、返して~」とまるで犬状態のえりぽんさん。



りほりほだって負けてない。

始まる前に何やらあゆみんとコソコソ喋ってるな~と思ってたら、シンキングタイムで二人が前に出て「ラララライ!」の動きを!w

(なんていう芸人さんの芸だっけ?と思って調べたら「藤崎マーケット」だった)



しかもこれが、めちゃくちゃキレがあるのさ。本家と比べても遜色ないレベルというか、本気過ぎてちょっと引きそうになるレベルでw

でもこの二人良いね(・∀・)

ライバルだライバルだと言われてるけど、こういうところでこうやって楽しくふざけてくれるのが良い。なんて楽しみな二人なんだろう。



あと、コサックダンスみたいなのもやってたけど、これも凄かったw

ダンスコンビだからこそできた動きか。



しかし、1年前の加入間もないりほりほからは想像もできないハジケっぷりだったなぁw

まさか1年後に後輩と全力のラララライをするとは夢にも思ってなかったよね。当時は大人しい優等生キャラだったし。



他にも、ズッキが走り回ったり、くどぅーも走り回ったり、まーちゃんがポクポクしたり(←詳細を忘れたときに便利な言葉)、つまり終始真面目にちゃんと考えてるのはフクちゃんとはるなんの年長さんだけだったりするw



もうね、カオスでしたよ。最後の挨拶でさゆが言ってたけど、「学校」というより「幼稚園」でしたw



でもそれが最高におもしろかった。DVD収録されてるかな?ぜひもう一度じっくり見たい。楽しすぎる。



そういえばクイズは、1問目の「社会」は全チームハズレ。



そして2問目は算数。

答えを言ってしまうと、「素数だから7」が正解なんですが、「これは算数じゃなくて数学ですよ新垣さん!習ってません!」と、くどぅーから抗議が上がりますw

しかし「知らないよー。学校じゃないんだからぁ。仕事だよっ」と新垣さんに一蹴されましたw



数学女子学園で素数が出てきたにも関わらず、どのチームもちゃんと正解は出せず。

でもお姉さんチームと十期チームは、一応「7」と解答したのでオマケで正解。



3問目はなんと100ポイント。お約束~。



これは全チーム正解。

がきさんは「全チーム優勝~♪」と言ってしまいましたが、九期チームは2問目正解してないのでダメなのです。



九期以外の2チームから猛抗議が殺到し、九期は九期でなにやら正当性を主張し始め、もう場は大混乱。誰が何を言ってるのかまったく聞き取れませんw

がきさんも困る困る。もうカオス。なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ!楽しいぃぃぃぃ!www



まぁ結局、お姉さんチームと十期チームの勝利で終わりました。



いやぁ、やっぱ九期スゲェw

色んな意味で。



でも十期もかなり元気で、ほっこりしました。




次はチャンレンジコーナー。




と思ったけど、かなり長くなってしまったので次に続く~。




書きどころが多過ぎて終わらんw