やっと帰宅ー。



というわけで、観てきましたよ『ダンスオブヴァンパイア』。



ネタバレはしない程度に感想を書きますが、例によって先入観ゼロで観たいという方はスルーの方向でお願い致します。






自分はいつも夜公演に行くことが多いんですが、今回は昼公演。なので午前中に外出。



日比谷駅を降り、日比谷公園にて昼を食います。パンを二つです。え?どうでもいい?w




そんなこんなで開場時間になり、帝国劇場にインシテミル。



さすが帝国劇場、そして大規模な本格ミュージカルなだけあって、色々と豪華に飾り付けられてました。

あちらの従業員の方々も、ヴァンパイアチックな恰好をしてて楽しげ。「ここはネズミーランドか」と思いましたよ。例のホラーなマンションかと。



その光景を写真にでも撮ればいいものを、一切撮らずに席に直行してしまう自分が嫌になる……。



「せめてこれだけでも」と思い、帰り際に撮りました↓




もっと不思議なことだって起きている



微妙に斜めってるな……。撮るのヘタw




それはともかく、当然と言うべきか、客層が新鮮でした。



おじさま・おばさまの世代が圧倒的に多かったですね。

やはりこういった本格的なミュージカルを楽しむ層は、そのあたりが多いんでしょうか。

あとは女性。女性が多いです。

まぁキャストを見れば頷けますよね。主要な女性キャラは愛ちゃんと知念さん演じる「サラ」だけですから。



そんな新鮮な現場。ちょっぴり落ち着かない気分w




そしていよいよ開演です。



一応自分は愛ちゃん目当てで行ったわけですが、最近ミュージカルとか舞台にハマってきてるので、普通に楽しもうと思って観ましたよ。



まぁキャストのみなさんは場数を踏んでる役者さんたちですので、自分などが「凄かった」などと評するのもおこがましいことでしょう。



凄かったです。(←言ったったw)



いやホントに。これが本物のミュージカルってやつか、と。



愛ちゃんについては後から書くとして、みなさん凄まじいんですが、一番シビれたのがクロロック伯爵です。ドラキュラのボス。



伯爵の歌声。



なんだあの歌声は。

甘いのに危険な香り。囁くような歌い方なのに力強い。そして声を張り上げれば大迫力。



「一目惚れ」ならぬ、「一聴き惚れ」しましたよ。



前に記者会見の模様をUSTREAMで見たときは、誠に失礼ながら、あんなに凄い方だとは思わなかったですw



いやいやいや伯爵。凄すぎるよ伯爵。あなたになら噛まれても良いw



渋谷の若者風に言うと、「伯爵パネェ!マジパネェ!」といった感じです。はいすいません。




そういえば驚いたのが、かなりの部分を歌が占めるということです。



ミュージカルなんだから当たり前なんですが、今まで観たミュージカル(と言ってもほぼハロプロ関係だけど)では、歌とセリフの割合が〈5:5)くらいだったと思うんですが、この『ダンスオブヴァンパイア』は〈9:1〉くらいの割合で歌です。歌ですべてが進んでいきます。





で、我らが愛ちゃん。



話題の入浴シーンで登場です。



クリスさんとのアメスタ番組で、「二階席からだと見えちゃうらしいんです」と言ってましたが、ええ見えちゃいますねw



あ、ちなみに自分が座った席は、二階のかなーり後ろのほうです。双眼鏡大活躍でした。



胸のあたりの見えちゃいけないものが見えましたが、もちろん本気で見えちゃいけないものではありませんよw ちゃんと隠すところは隠してます。当たり前か。



愛ちゃん……じゃなくて、サラの入浴シーンは何回か出てきますが、エロいとかそういうのではなく、実に「綺麗」な身体でした。

背中とかホント綺麗。惚れ惚れしますね。



サラは18歳という設定ですが、出てきた当初は15歳くらいにしか見えませんでしたw



ただでさえ背が低い愛ちゃんなのでね。余計にそう見えたんだと思います。

でも最初の頃のサラは、父親に「籠の中の鳥」状態にされてる世間知らずな娘なので、その幼さがよく合ってましたけどね。

ってゆうか、これは愛ちゃんの演技力の賜物だったのか?それともリアルにただ幼く見えただけか?

愛ちゃんならどちらでもおかしくなさそうですが。



そんなサラが、後半に進むにつれて、実に大人びて色っぽくなっていくのです。



大勢のヴァンパイアと踊りまくっているシーンなんて、凄く色っぽかったです。入浴シーンの何倍も色気を感じましたよ。




さっきから愛ちゃん愛ちゃん言ってしまってますが、観てる最中は「愛ちゃん可愛い」ではなく、「サラ可愛い」と本気で思いました。高橋愛ではなく、完全にサラです。



なんだかねぇ、「やっぱ凄いなぁ……」という気分になりましたよ。



だってあんなに物凄いキャストのみなさんの中に、ついこないだまでモーニング娘。としてアイドルやってた人が紛れ込んで、一切の遜色なく舞台女優としてステージに立ててるんですから。



がきさんのときと同じようなことを言ってしまいますが、「アイドルの子でしょ」と思って観に来たら、強烈なカウンターパンチをお見舞いされて帰ることになるのは間違いないですね。

愛ちゃんの実力のほどを知っているファンにとってすら、驚愕を隠せないほどに素晴らしい歌と演技でした。

「愛ちゃん、密かにニューヨークとかで修業してたんじゃないの?w」と思ってしまうレベルです。




アメスタ番組では、「あたし、ヴァンパイアになったときの顔が恐いらしいです」とも言ってましたが、はい恐かったですw



双眼鏡で見ましたけどね、本気で「うわっ、コワッ!」とビビッてしまいましたw

近くであれやられたら、マジで逃げ出すかもしれん……。

綺麗な顔をしているだけに、恐い顔をすると人一倍恐い顔になるんでしょうかね。





そんなこんなでフィナーレです。

愛ちゃんと伯爵のことしか書いてませんが、アルフレート役の浦井さんと、教授役の石川さんにも圧倒されました。



あの絶妙にコミカルな演技は、絶対難しいはず。

そして浦井さんの歌声の力強さがハンパじゃない。



改めて、凄い人たちなのだと実感です。



もう一人のアルフレート(山崎さん)は、浦井さんとはまた違ったアルフレートらしいので、そちらも観てみたくなりました。



あ、ヘルベルト(馬場さん)のホモっぷりも最高でしたw





……ダメだこれ、もっと長くなるw



なので次に続きます。