昨日から始まった夏ハローのコンサートが今日もありますね。
なんと娘。と℃-uteの新曲も披露したらしいじゃないですか。
聴きてぇー。
でもコンサートに行ける可能性は低い……。
グッズも欲しいんだけどなぁ。
DVD Magazineは二つあるのか。ああ生写真も欲しい。
グッズだけ通販で買うこともできるんだけど、送料(手数料?)とかやたら高いうえに、送ってくるの超遅いんだよねw
話は変わって、昨日ドリ娘。が出ていた『音楽の日』を見ました。もちろんドリ娘。が出てたところだけ。
ミキティとまこっちゃんがいなくて残念……。
でもパワフルなパフォーマンスでした。なっち変わらんねぇw
ドリ娘。を見てると、「ああ現娘。も(以下省略)」と毎回思ってしまうのは仕方ない。
現役メンバーの影は、頭の中に少なからずチラついてしまいますね。
今のモーニング娘。にどっぷり浸かってるんだからしょうがないっす。
世の中もそうあってくれると嬉しいんですけど、大衆というのは常に『あの頃』を求める傾向にありますよね。
音楽に限った話ではありませんね。
思い出だってそうです。過去のものは美化され、安心して見ることができるのです。もう「良いもの」だということを知っているから。
そして、『今』が『過去』になった頃、「あれ良いよねぇ」と言うのです。
でも本人達からすれば、「それはもう昔の話だから」といった感じでしょう。
受け取る側はいつも一歩遅い。
与える側はいつも一歩先んじている。
先を見ない人間は、ただモノを与えられるだけの動物。享受して満足する凡人。
先を見るクリエイターは、そんな凡人たちを相手に四苦八苦する天才。
世の中うまくいかないものですねぇ。
かく言う自分もきっと凡人……。