今回の『歌の楽園』は、れいなはお休み、しかし吉川友ちゃんが出てました。



デビュー曲、『きっかけはYOU!』を披露してくれましたね。






話は変わりますが、



ハロプロやハロプロOGに限らず、色々な芸能人のみなさんのブログを拝見しましたが、なんでしょうこの意気消沈ムード、あるいは更新停止状態は。



もちろん、そのお気持ちは重々わかりますよ。



「ヘタなこと書いてはいけない」という配慮も。



でもなんというか、あまりにもみんなして『自粛し、哀悼の意を捧げます』的な雰囲気に満ち満ちていて、少し前向きになった心でそういったブログを見ると、「あぁ……」という風に、意気消沈&いまだ消えぬ不安の螺旋に逆戻りしてしまうのは僕だけでしょうか。



被災していない(と言っていいであろう)人々が、それも芸能人までもが一緒になって悲しみにくれていては、どこから元気を貰えばいいのですか。



確かに、今まで通りのような内容を書くのはまだ難しいのかもしれませんが、はたしていつまでお通夜ムードを続けるのか。そんなんで被災地の方々を元気付けられるのか。



なんて偉そうに言える立場では全然ありませんが、どのブログを見ても、震災に関する真面目な考察、励ましの言葉、自粛による更新の停止などなど、読んで微笑むことができるような内容のブログは、見つけるほうが難しいぐらいに少ないのです。



「震災のことはもう一切触れるな」というわけではなく、「みなさん、もうちょっと肩の力を抜いてもいいんではないかい」ということです。



もちろん、被災地の方々はどう思われるのかはわかりません。(そもそもブログを見られる状況にあるのかどうかも)



自分は、比較的落ち着いていて、安全(たぶん)なところにいるからそんなことを思えるだけなのかもしれませんが。



でも例えば、娘。メンバーのブログで言えば、



『可愛い笑顔(写真)を見せてほしい』



『思わず微笑んでしまうような、楽しい話を書いてほしい』



そう思う人は、思わない人よりも多いのではないだろうかと思うのです。



書く側も、そんな風な内容を書くのはまだ抵抗があるかもしれませんが、それで少しでも救われる人が必ずいるはずなのです。きっと。



人が泣いているとき、一緒に泣いてあげるのも良いけれど、誰かが笑っていれば、泣いてる誰かも一緒に笑うようになるかもしれないじゃないですか。



芸能人(特にハローのみんな)には、そういう存在であってほしいと思ったのでした。





このことについて書きすぎですかねw



偉そうにすみません。あくまで一つの意見として、ですのでご容赦ください。