読めばいいじゃないか、という話ではなくw



またマニアックな本の話題ですが、今年(2010年に出た本)のベストSF 『SFが読みたい!』が刊行されました。



SFが読みたい! 2011年版―発表!ベストSF2010国内篇・海外篇/著者不明
¥788
Amazon.co.jp


書影ないのかよw




これはいわば、SF版《このミス》みたいなものです。



国内編の1位は予想通り、上田早夕里 『華竜の宮』。



2位が北野勇作 『どろんころんど』なのがちょっと驚き。児童書が2位ってすごいね。



3位は東浩紀 『クォンタム・ファミリーズ』。




海外編の1位もこれまた予想通り、マイクル・フリン 『異星人の郷』。



2位はこちらもちょっと意外、ジョー・ウォルトン 『《ファージング三部作》』。



3位はスペインの作家、フェリクス・J・パルマ 『時の地図』。こっちが2位になるかと思ってた。




2010年は、国内、海外共に、アンソロジーがやたらたくさん出た年だったので、ランキングにも多数ランクインしてますねぇ。



国内編1位の上田早夕里さんは、インタビューやTwiiterなどを読んでいると、凄く生真面目な人なのかなと感じる。



ちょっと生真面目すぎる気もするけど、これからのご活躍にも期待したいですね。



海外編は、1位の『異星人の郷』意外は、あまり長編SFで良いのがなかったように思える。



早川文庫SFが、ミリタリーもののシリーズばっかり出していたせいではないか。



ミリタリーものって売れるんだろうか?



個人的には好きじゃないので、もっと本格SFを出版してほしいです。



パオロ・バチガルピは今年邦訳されるらしいから期待。



チャイナ・ミエヴィルも、もっと邦訳してほしい作家。



ベテランの、イアン・マクドナルドはなぜ邦訳されないんだろう?『River of Gods』とか『BRASYL』とか読みたいのに。



ニール・スティーヴンスンの『Anathem』も、邦訳希望。ついでに、『ダイヤモンド・エイジ』の復刊も希望w



チャールズ・ストロスや、アレステア・レナルズの邦訳も止まってるし、



ジェフリー・フォードだって、マーゴ・ラナガンだって、もっと邦訳されていい筈。



こういった、名だたる作家たちの作品が邦訳されず、ミリタリーものや、「誰やねん」という作家のビミョーなSFばかりが邦訳されたりするのは一体どういうわけなんだろうw



頼みますよ早川さん。



創元さんに負けちゃいますよw




と、個人的願望を書きまくってみました。




今年は、さっきも書いた新人バチガルピの『The Windup Girl』と、ベテラン作家、サミュエル・R・ディレイニーの超問題作『ダールグレン』がようやく刊行されるらしいので楽しみでしょうがない。