暇なので、最近買った本をご紹介。




サラ・ウォーターズの、『エアーズ家の没落』



エアーズ家の没落上 (創元推理文庫)/サラ・ウォーターズ
¥1,008
Amazon.co.jp


前から買いたかったけども、文庫の割りにお値段が高め(上下巻で2058円)だったので躊躇しまくっていた本。

ようやく購入。



《このミス》2年連続1位の快挙を果たしたウォーターズだが、(邦訳で)3作目の『夜愁』で文学方面に行ってしまい、もうウォーターズのミステリは読めないと誰もが諦めかけていたそのとき、4作目のこの本が登場。



狭義でのミステリとは呼べないものの、このミスベスト10にランクインしたのでミステリと呼んでもいいジャナイカ。




デイヴィッド・ベニオフの、『卵をめぐる祖父の戦争』



卵をめぐる祖父の戦争 ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ1838))/デイヴィッド・ベニオフ
¥1,680
Amazon.co.jp


この作家は、自分アンテナにまったく引っかかっていなかった作家だけど、年末の各種ランキングで話題だったので買ってみた。



装丁が素敵。




スティーヴン・ホールの、『ロールシャッハの鮫』



ロールシャッハの鮫/スティーヴン・ホール
¥2,310
Amazon.co.jp


自分好みっぽかったので購入。



帯によると、「サイコ・サスペンス×サイバーパンク×ラブ・ストーリー」のかつてない融合をしているらしい。



SFなのかミステリなのかよくわからないが、なんとなく面白そう。



巷では、村上春樹×ウィリアム・ギブスンとも言われているらしい。そりゃ言いすぎでは?w



サマセット・モーム賞受賞。

アーサー・C・クラーク賞の候補にもなったとのこと。



ソフトカバーで、ちょっと安っぽいペーパーバックのような紙を使用しているのでめっちゃ分厚いが、511ページ。見た目ほどページ数は無い。




なんか翻訳ものばかりだということに気付いたw



翻訳ものは長いし上下巻多いし高いから、買うのに躊躇してしまうことが多々ある。



もうちょっと安く、それが無理ならもうちょっと短いやつを書いてくれないかなぁw



欧米では長いほうが好まれる傾向にあるらしい。



もうすぐスティーヴン・キングの超大作、『Under the Dome』が邦訳されるという噂がある。



一体どんだけ分厚いのか。あるいはどんだけ分冊されるのか。お値段はいかほどなのか。



読むのも大変だなw




暇つぶし自己満足更新でした。