本の話題です。



毎年、暮れにミステリー小説の年間ランキングが色々あるわけですが、



講談社の『IN POCKET』で毎年恒例の、《文庫翻訳ミステリー10》が発表されました。



翻訳ミステリーで、しかも文庫のみという、やや偏ったランキングではありますが、日本一早い年間ランキングです。



栄えある1位は、マイクル・コナリーの『エコー・パーク』



2位 ルイス・ベイヤード 『陸軍士官学校の死』



3位 ジョー・ウォルトン 『バッキンガムの光芒(ファージングⅢ)』



4位 ジョー・ウォルトン 『英雄たちの朝(ファージングⅠ)』



5位 ボストン・テラン 『音もなく少女は』



6位 トマス・H・クック 『沼地の記憶』



7位 ジョン・ハート 『ラスト・チャイルド』



8位 エドワード・D・ホック 『サム・ホーンの事件簿Ⅵ』



9位 C・J・ボックス 『震える山』



10位 ヘニング・マンケル 『五番目の女』




へ~。1位はコナリーかぁ。



実はコナリーはまだ1作も読んだことないw



ボッシュシリーズを読もうとは思ってるんですけどね。

中々手が出ない。



訳者の古沢さんは本の売れなさを嘆いていましたが、これでちょっとは売れるんではないでしょうか。



ウォルトンの《ファージング》は三部作別々の集計なんですね。

(二部の『暗殺のハムレット』だけベスト10入ってない……)



一緒にしたらコナリーより上になっちゃうからかなw(コナリーは講談社の本なので、版元的にはコナリーに1位になってほしい筈。という邪推w)



『《ファージング三部作》』と『音もなく少女は』と『ラスト・チャイルド』は買ってある。でもまだ読んでないw



2位の『陸軍士官学校の死』は全然知らなかった。



(個人的に)ダークホースだ。



若かりし日のエドガー・アラン・ポオを描いているらしい。

買おうかどうか迷う。




という話でした~。



『このミステリーがすごい!』ではどんなランキングになるのでしょうね~。