不定期にやってくるグチグチTIME~♪

 

 

 

 

ほら、今年もジュースが10月10日(ジュースジュースの日っていうらしいよ)にライブイベントやるらしいじゃないっすかぁ。

 

 

いいな~って思うんよねぇいつも。

 

 

だってこっち(娘。)は結成記念日すらスルーされるのに、ジュースはダジャレで毎年イベントやらせてもらえるんだよ?そんなのってないじゃない。

 

 

そういや℃-uteも9月10日にキュートの日とかいって何かしらやってた気がするなぁ。

 

 

アップフロント的には、結成記念日よりもグループ名でのダジャレのほうが重要であるという認識だったりします?ひょっとして。

 

 

モーニング娘。もなにか日付けとのシャレがあれば……無念。

 

 

 

 

娘。はさ、クリイベ以外にグループ全員でのイベント(FCイベント)って全然ないんだよね。

 

 

最近は毎年夏にFCイベやるグループがあるじゃない。

でも娘。は一度もやったことがない。

 

 

ジュースみたいに何かしら理由をつけてイベントやることもない。

 

 

ほんとにクリイベしかないんだ。年に1回だけ。

(しかもクリイベは全グループやるので、娘。だけのイベントというのは基本的にない)

 

 

結成○周年的なイベントも、5年ごとの大きい節目のときしかやってくれないんです。ひどい話でしょう。

 

 

 

他グループの子たちは2人とか3人とかでイベントやったりもしてるじゃないですか。

ジュースなんて「れいるる」とか「ゆめりあい」みたいにカップリング名までつけてやったりしてる。(たしかしてた気がする)

 

 

でも娘。のメンバーはそういうの一切ないから。

それこそほまめいイベントとかやってくれても良さそうなものなのに、全然まったくなにもないんだそういうの。娘。のメンバーはね!

 

 

 

10周年とか迎えれば、期ごとのイベントはやらせてもらえるっぽい。

 

 

9期も10期も11期も12期も、10周年のときだけはイベントやらせてもらえたな。

ただしこれはあくまで「期」のイベントであり、そういうの関係ない組み合わせでのイベントはたぶん一度もないと思われます。

 

 

 

 

アハ~~~。

 

 

なんという扱いの差でしょう。

 

 

考えると目眩がしてきますわ。

 

 

娘。ヲタのみなさん、よく平気な顔していられますね。

オレは正気じゃいられなくなりそうだよ。

 

 

他のグループの情報ばかり流れてきて、娘。はなんの音沙汰もない。

そんな時期が毎年2~3回くらいやってくるタイミングがあるんだけど、そういうときはほんともう、こういうブログでも書かないと頭おかしくなっちゃう。なので発散ですこの更新は。

 

 

 

 

 

 

ところでなんかジュースさんて今年10周年記念とかだったりするんですか?

 

 

いや違うのは知ってますけど、さっき言ったイベントはもちろん、どうやら他アイドルさんと合同ライブしたり、オーケストラとコラボライブにも出たり、ロッキンにも出るし台北と香港でのライブもあるし、ちゃんと把握してないけどスカパーで番組もあったりしますよね?

 

 

めっちゃいろいろあるやん、て。

 

 

なんか他にもあった気がするけど、娘。のこと以外はちゃんと記憶力が働かないので忘れました。

 

 

 

余所様とのコラボライブなんて、それも娘。はやったことないよなぁ。(たぶん)

 

 

前に小田ちゃんがフィロソフィーのダンスさんのライブにゲスト出演したことはあったけど、グループとしてちゃんとコラボライブするというのはなかったはず。

 

 

オーケストラとコラボというのも、ビヨとかがいつもやってるんでしたっけ?

で今度はジュースも似たようなことをやるとか。

 

 

ちなみにそれにはオチャノマも出るし、M-lineとのコラボでもあるのでふくちゃんといなばっちょも出るらしいです。

 

 

でもそういうやつもモーニング娘。はいつも一切出ることがない。

ふくちゃんが出るのは娘。を卒業したからなんですか?娘。にいるうちは出られないと諦めたほうがいいってことなんですかね?と事務所さんの目を見て言いたい気持ち。

 

 

 

 

 

そうそう、なんかビヨとオチャノマも一緒にライブだかイベントだかやるってさっき見かけたぞ。

 

 

 

おいおい娘。も仲間に入れてくれよぉ。

同じハロープロジェクトの仲間じゃないのかよぉ。

いつもいつも娘。だけハブかれるんだ。ハロプロ内いじめだこれは。(首謀者は事務所)

 

 

 

 

 

 

まぁそんな感じで、娘。以外はやたらいろんなイベント類に出る予定があって羨ましいことです。という話。

 

 

こっち(娘。)なんて最近全然音沙汰ないんだから。

SNSの更新だけが頼りだよ。これがなかったら「モーニング娘。さんっていま活動休止中ですか?」と思うとこだわ。まぁハロコンには出てますけどね。でも単独のお仕事じゃないからそれは。

 

 

 

 

こういう話をするときいつも言いますが、別にどのグループがなにをしようがかまわない(「するな」と言ってるわけじゃない)んだけど、「モーニング娘。にもなにかやらせてぇ?」と言いたい。ただそれだけです。

 

 

ハロコンとか単独ツアーとかアジア公演とか、どのグループもやる予定のことだけじゃなく、娘。だけのなにかがほしい。舞台でもいいぞ。(むしろそれが一番ほしい)

 

 

 

 

 

 

そんななか、唯一モーニング娘。のことをかまってくれるのはHuluさんだけです。

 

 

 

 

 

 

Huluさんとの繋がりはまだまだ続いていたのだ!

 

 

 

今回のこれはなんだ。

イニシャルっぽいのはOGの名前かなたぶん。

どれが誰なのか、ヲタクなら大体わかると思います。

 

 

要するに、現役とOGが一緒になにかするってコトぉ?

 

 

よくわかりませんが、楽しみにしておきましょう。

 

 

 

 

 

まじで、Huluさんだけですよ。

モーニング娘。でなにかしようとしてくれるのは。

 

 

事務所でさえ(というか事務所が一番)ないがしろにして、半ば放置、控えめに言っても冷遇、そんな状況のモーニング娘。を救ってくれるのはHuluさんしかいません。

 

 

 

お金なら出します。

 

 

モーニング娘。のこと、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま思ったけど、10月10日がジュースジュースの日というのは、ダジャレというより語呂合わせと言うべきだったかな?

 

 

ずっとダジャレだと思ってた。

どっちが正しいだろう。まぁどっちも合ってる気はするが。

 

 

 

どっちでもいいか!

どっちにしたってジュースはイベントやって娘。はなんのイベントもないんだ!どっちでもいいわ!バーカ!オタンコナス!(泣きべそ)

 

 

 

 

 

 

語りましょうか。

 

 

 

少し前に「長々と書いたけどミスって全部消えたわ」と言ってたやつ。

 

 

一度は心がバキバキに折れましたが、どうにか奮起してまた書き直します。

 

 

もはや以前どう書いたかはほとんど忘れたので、いま改めて思うことなどをつらつらと。

 

 

 

 

 

 

ハロプロのサブスク問題については、まぁいろんな意見があります。

 

 

これって要するに、どの視点から見るかで変わってくると思うんですよ。

 

 

どの視点から、あるいは何を見据えて考えるかで。

 

 

 

 

ざっくり言って、ファンの中でも、ハロプロの現役グループのサブスクも解禁してほしい派と、しなくていい(反対または現状維持)派に分かれますよね。

 

 

で、しなくていい派の言い分を聞くと、そのほとんどが利益がどうこうといった話をしてらっしゃるように見受けられます。

 

 

要は、楽曲制作側にとってサブスクから得られる収益というのは雀の涙であり、そういった人たちにちゃんとお金が入るためにはCD販売のほうがいい、と。

 

 

そして現状、サブスクがなくても(利益的には)やっていけてる。

サブスクを解禁してしまうと、このバランスが崩れる。CDが売れなくなり、制作側に相応のお金が入らなくなる恐れがある、みたいな。

 

 

 

 

あとはそう、サブスクというシステム自体よろしくない、アーティストやクリエイターを搾取するだけのものである、といった根幹への不信感をあらわにする人もいるでしょう。

 

 

サブスク反対派で有名(?)な歌手の山下達郎さんなんかがそういうようなことを言っていたような気がする……(曖昧ですみません。でも海外アーティストで似たようなことを言ってる人もいたな。数年前の記憶ですが)

 

 

 

 

 

そう。そこももちろん大事なんだけども。

 

 

そこを決してないがしろにはできないんですが、かといってこのままいつまでもサブスクを解禁しないというのは、それはそれでずっと何か損をし続けているような、大切なものを取りこぼし続けているような、そんな気にもなってしまうんですよね。

 

 

 

 

わたくし自身は、どちらかといえばサブスク解禁賛成派です。

 

 

正直、普段音楽系のサブスクは使ってないので現状でも困りはしないんですが、もちろんそういう問題ではなくて。

 

 

ハロプロのいま、そして未来を見据えたとき、このままで良くはないよなぁという結論にどうしたって至ってしまう。

 

 

なので、できることならいますぐにでも、ハロプロの現役グループのサブスクも解禁してほしいです。

というか、したほうがいいでしょうさすがに、という感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロプロのグループががロックフェスなどに出演した際、そこで初めてパフォーマンスを見て感銘を受けてくれた人たちが、「良い曲だった!サブスクで聴こう!……あれ?サブスクないの?」と困惑する様子を、いままでSNSでどれほど見てきたことか。

 

 

あーあもったいない。

せっかくファンを増やすチャンスだったのに。

せっかく興味を持ってくれたのにね。

そういった人たちのなかで、サブスクがないならCDを買おうとまで思いそれを実践してくれる人がいったいどれだけいると思います?ほんの数パーセントでもいたら万々歳ってやつですよ。

 

 

機会損失も甚だしい。

 

 

 

いまどき、まさか現役アイドルの楽曲がサブスクにないなんて普通は思わないでしょう。

 

 

一部の硬派なベテランアーティストとかならともかく、現役アイドルが。サブスク解禁してないなんて。

 

 

 

世の中、アップフロントが望むと望まざるにかかわらず、音楽を聴く形態はどんどんサブスクに移行しています。

 

 

かつてレコードがCDに取って代わられたように。

今度はCDがサブスクに代わられようとしている。(途中MDとかもありましたが)

 

 

そんな世界、サブスク利用者がこれだけ増えた世の中でそれに抗うというのは、つまり大勢に楽曲を届ける気がないと思われても仕方のないことであり。

 

 

なんというか、まさにアップフロントらしい鎖国的な現状維持精神だなぁと思うところなんですが、果たしてメンバーはそれに満足しているんでしょうか。

少なくとも、ファンの多くは満足してないと思いますけども。

 

 

 

 

 

 

メンバー側の視点に立ってみると、自分たちの曲がサブスクで聴けないというのは、なんかこう、悪いことしたわけじゃないのに後ろめたいような、どうにも申し訳がないような、あまりポジティブな気持ちにはなれないだろうなと想像します。

 

 

萎えるよね普通に。

思いっきり時代に乗り遅れてるんだもの。

 

 

これがメンバー全員の総意でもあるというならともかく、サブスクを解禁しないと決めているのは事務所の大人なわけで、メンバーはいわばそれに巻き込まれているようなものでしょうから。

 

 

 

 

 

 

サブスクを解禁したらCDが売れなくなるという憂慮も、実際はそこまで大きな影響はないだろうと思いますけどね。

 

 

ヲタクってそういうものですやん。

サブスクがあろうとなかろうと、推しのCDが発売されれば買う。それがヲタク。

 

 

盛りだくさん会などのイベントもCDを買わなきゃ応募できないし、初回盤の特典BDもCDにだけあるものですし。

 

 

サブスクを解禁して、それで新規ファンが増えれば、いずれその人たちがCDを買うようなヲタクになってくれるかもしれない。

そう考えれば、むしろサブスクの解禁はCDの売り上げアップに繋がる可能性さえあると言えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、サブスクを解禁したほうがいい理由はいろいろありますが、わたくしが最近憂慮しているのは、サブスクを解禁しないことによってハロプロの楽曲が若い世代に全然届いてないんじゃないか、という点なのです。

 

 

いまの若い世代(主に十代)の音楽の聴き方は、ちゃんと調べたわけではないですが、恐らくサブスクが中心でしょう。

YouTubeで聴くという手もありますが、まぁ日常的に聴くにはサブスクのほうが便利なのでそっちがメインかなと。

少なくとも、みんなCD買って聴いてます!ではないのは確か。

 

 

 

サブスクを解禁しないことによって、そんな若者たちにハローの楽曲が届かず、若い新規ファンは増えず、なによりも今後のハローを担うまだ見ぬ新メンバーの誕生、その可能性を狭めてしまうのではないかという心配が大いにあります。

 

 

 

 

いま十代の若者たちで、ハロプロの曲を日常的に聴いてる人ってどれくらいいるんでしょう。

 

 

前にも言いましたが、わたくしには小学校高学年になる姪っ子がいるんですが、もちろんCDなんて使って聴いてはいません。サブスクですサブスク。全部サブスクから聴いてます。

 

 

なので、ハローの曲は全然知らない。

なぜならサブスクにないから。知るチャンスすら与えられないわけです。

 

 

 

小学校高学年といえば、ハローのオーディションを受けられるようになるくらいの歳ごろ。

 

 

そんな女の子たちに曲を全然知られてない、聴かれてないというのは、さすがにまずくないですかね。

 

 

でもそりゃそうなんですよ。

そんな年齢の子たちが、いまどきサブスクにもないアイドルの曲にどうやって出会うんだ?という話なので。

 

 

 

前にも言いましたが、親がハロヲタであるとかいう環境でもない限り、若い世代がハローの曲に出会う確率はとても低いでしょう。

 

 

おまけにいまは他にも魅力的なグループがたくさんある。

 

 

巷で流行っているようなK-POP風のグループ。

“カワイイ”を売りにしている、なんかいろんなアイドル。

 

 

そういう人たちは、傍目にもハローよりメディアにたくさん出ており、目に触れる機会も多い。

そしてなによりサブスクがあります。曲を聴こうと思えば簡単に聴ける環境にある。

 

 

そこがハローとの大きな違いであり、その違いがいまの時代では致命的な差となってしまうのは素人目にも明らかです。

 

 

 

 

それでもサブスクを解禁しないというのは、一体全体どういう了見なのでしょう。

 

 

いつものことではあるけれど、アップフロントの考えることは(悪い意味で)常識外れすぎて、到底理解が及びません。

 

 

 

 

 

サブスクを解禁しなければ、どんなに素晴らしい楽曲を作り、どんなに素晴らしいパフォーマンスをしても、ほんの一部にしか届かないんですよ。(それが「鎖国的」だという話)

 

 

若い世代には特に届きにくい。

するとどうなるか。将来のハロメンを生むはずのオーディションに参加する女の子たちはどんどん減っていくでしょう。なぜならハロプロなんて知らないから。聴いたことがないから。サブスクで聴けないから。

 

 

もちろん減るだけで、ゼロにはならないとは思います。

どの時代でも、一定数のメンバー志望者はいると思うので。

 

 

しかし、「減る」というのが問題です。

それはつまり、可能性を狭めることだからです。

 

 

オーディションの参加者は、多ければ多いほど、有望な子が集まる可能性も上がります。

 

 

そんな都合よく、エース級の子たちばかりがハローに集まってくれるわけではないですからね。当たり前だけど。

 

 

有望な子を見つけるにはできるだけたくさんの参加者を精査する必要があり、その数が少ないと、必然的に可能性は狭められてしまう。

 

 

 

当たり前のことを言ってるだけなんですが、こうして改めて考えると、サブスクを解禁しないことによる弊害って結構大きい、無視できないものだよなぁと思わされませんか。

 

 

 

利益がどうこうといった話だけではないんですよね。

サブスク解禁の有無による影響って。

 

 

 

制作側の利益も大事だけど、そもそもハロプロが続かなくなってしまったら(ハロメンに足る子たちが集まらなくなってしまったら)元も子もないわけで。

 

 

若い世代にまでハローの楽曲を届けて、ハローを好きになってもらい、いずれメンバーになりたいと思ってくれるような子たちを育むためにこそ、現役グループのサブスク解禁は必須なんじゃないかと思うのです。

 

 

 

 

 

 

どうですか事務所さん。

 

 

このまま意固地にサブスクを解禁せず、一部のファンにしか曲を聴かれない環境を維持し続けますか。

 

 

数の少ないオーディション参加者のなかにとんでもない金の卵がいる、そんな夢みたいな奇跡を待ち続けますか。

 

 

サブスクさえ解禁すれば広がるそれらの可能性を、あくまで潰し続けていきますか。いったいなんのために?

 

 

 

 

 

一度アンケートでもとってみたらいかがでしょう。

 

 

ファンとメンバーそれぞれに。

サブスクを解禁してほしいか?と。

 

 

メンバーはもちろん匿名でね。

YesかNoだけで答えましょう。

 

 

さて、いったいどちらが多くなるでしょうね。

ファンもメンバーも、結果はわかりきってるような気はしますけど。

 

 

 

 

 

それでも、絶対に、頑なに、サブスクを解禁する気はないとおっしゃるならば、そこまでの強い意思がもしあるのなら、その理由をきちんと表明してみてほしいんですよね。

 

 

理由を言ってくれれば、多少は納得できるかもしれない。

その信条に賛同できるかもしれない。

 

 

まぁ、もし本当にそれを表明したところで、むしろ余計に不満が溜まるだけのような気がしますが。(ファンの多くが納得できるような明確な理由があるとは思えないので)

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ言いましたが、結局ヲタクがこれについてあれこれ考えたところで……というのはあって。

 

 

こういった考えが事務所にまで届けばいいんですが、まぁ届かないでしょう。

仮に届いても、汲んでくれるとも思えないですし。

 

 

 

それともあるいは、すでにサブスク解禁に向けて動いてたりするんでしょうか。

 

 

なんという甘美な妄想。

「そんなわけないだろ、あのアップフロントが」と言いたくてしょうがない気持ちを抑えて、この素敵すぎる妄想にすがりたい気分です。

 

 

そんなわけあってほしいなぁ。

 

 

すでに現時点であまりにも遅すぎではあるんだけど、それでも解禁しないよりは百倍マシなので、どうかいまからでも実現してほしいものです。

 

 

 

 

もはや「ファンのために」とかではなく、「メンバーのために」「グループのために」「ハロプロの未来のために」という気持ちで、サブスク解禁を強く願ってる自分がいる。

 

 

 

既存のハロヲタはね、サブスクが解禁されようがされまいがそこまで大した影響はないから。

 

 

影響があるのは、これからの新しいファン獲得の可能性、各グループのさらなる発展、将来のハロメン候補の可能性拡大、そういった点にこそあるので。

 

 

 

どんどんテレビの音楽番組にも出られなくなってきてる現状をご覧よ。

 

 

サブスクで聴けないアイドルなんて、誰も知らないんだよ。

そりゃハロヲタは知ってるだろうけど、ハロヲタ以外には届いてないんだ、基本的に。

だから番組にも呼ばれない。テレビ局だって、いまはサブスクやらなんやらネットにおける評判を調査してオファーするだろうし、CDが10万枚やそこら売れたところで、オリコンで1位や2位になったところで、サブスクがなければ同じ土俵にすら上がらせてもらえないのが現状よ。

 

 

 

 

なんでそれがわからないんだろうね、アップフロントさんは。

 

 

わかってるけど無視してるのかな。

それとも事務所としてもサブスク解禁したいけど、なにか常人には想像もできない困難な壁が立ちはだかってたりするんだろうか。そんなバカな。

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁそんな感じです。

ハロプロのサブスク問題について思うところは。

 

 

 

なんかもう、事務所よりもヲタクのほうがこれについてめっちゃ考えてるんじゃないかとすら思えるわ。

 

 

みんな何かしら意見持ってますもんね。

SNSとかでちょっと調べれば、いろんな意見が飛び交ってるのがわかります。

 

 

 

そんなヲタクの想いはどこ吹く風なのか、現状いまだにハローの現役グループのサブスクは解禁されてないままです。

 

 

仮に水面下でなにか動いていたとしても、これだけ長く、2025年も半ばを過ぎたいまになってさえサブスクが解禁されてないままという現状においては、事務所を擁護することはできません。

実際に解禁したそのときになってはじめて、事務所を褒め称えることができるでしょう。(「遅すぎだけど」という一言を添えて)

 

 

 

そんな日が待ち遠しいですが、果たして本当に来るんでしょうか、そんな日は。

 

 

CDというメディアがほとんど滅び去った時代にあってさえ、頑なにサブスクを解禁せずにいるアップフロントの姿が見える……見えるよぉ……(そうなったらもうハローも続かなくなるかなぁ)

 

 

 

 

 

 

ところでいまハロプロリーダーって誰なん?

 

 

 

順当に考えればチェルなんですけどね。

 

 

でも正式にそういったアナウンスはされてない気がする。

 

 

というか、先代のえりぽんリーダーの頃からなんかもう「ハロプロリーダー」という言葉や概念自体、ないことになってるみたいな空気がありませんでした?

 

 

えりぽんリーダーの頃、ハロプロリーダーなんて全然話にも出なかった気がするんだが。

 

 

なに?廃止したの?

ふくちゃんがリーダーの頃は普通に言われてたと思うけど、それ以降はないことになったん?

 

 

「そもそもハロプロリーダーなんて役職は必要か?」というのは正直わたくしも思うところではありますが、とうとう事務所もそれに気付いてしまったのか。

 

 

だったらふくちゃんの時代からなくしたれよとも思いました。

 

 

時代の変化なのかわかりませんが、ふくちゃんはいろんな(時に余計な)重責を背負わされてたよなぁと改めて思うなど。

まぁいまさら言ってもしょうがないですけど。

 

 

 

 

 

 

そんなふくちゃんは、誕生日である10月30日にソロとしては初の写真集を発売することが決まりましたね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こいつぁめでたい。

 

 

実はちょうど「ふくちゃんてもう写真集とかは出さないのかしら」と考えていたところだったんですよ。

 

 

そしたらこのニュース。

嬉しいことこの上なし。

 

 

 

しかも今回、スペシャルな仕様の限定版と通常版の2種類が出るらしく。

 

 

中の写真も別のモノらしいので、実質2冊同時発売ってことになりますね。

 

 

 

限定版のほうはA4サイズで90分もあるメイキングDVDと特大ポスターがついて6820円。

通常版のほうはB5サイズで3850円。

 

 

両方買ったら1万円超えますw(10670円)

 

 

 

なかなかの代物じゃないか。

いやでもそこまで力を入れて作ってくれるのは嬉しい。

 

 

 

もちろんできれば両方買いたいですが、果たしてその頃そんな経済的余裕があるかどうかはわからない。

 

 

まぁどちらかは間違いなく買いますけども。

 

 

 

少しだけ先行カットも出てますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い&セクシー。

 

 

 

撮影はベトナムで行われたらしい。

しかも2回行ったとか。1回目は台風の影響で大雨だったみたいで。

 

 

無事に撮影できてなによりです。

 

 

 

発売はまだちょっと先ですが、楽しみにしておきましょう。

(っていうかその頃バーイベとかも来るかな?出費やばそう)

 

 

 

 

 

 

 

そういえばあゆみんが何やらおもしろそうなイベントやるみたいですね。

 

 

 

 

 

 

まさかのパン作りイベ。

 

 

そんなのできるんだ。すげぇ。

 

 

ちなみにお値段もすげぇw

まぁでも推しと一緒にパン作れるんだから、これくらいするよなそりゃあ。むしろ安いほうか。(他人事だと思って

 

 

 

 

 

あゆみんといえば少し前にどぅーとタケちゃんと3人で香港旅行に行ったらしいですが、その話をどぅーがnoteに書いてくれてます。

 

 

 

 

 

 

どぅーnoteは有料の記事もありますが、これは無料なので読むべし。

 

 

 

ちなみにこの記事のひとつ前の有料記事(Vol.5)は、さゆについての話でした。

 

 

内容はもちろん言えませんが、そのなかでどぅーが言ってることのひとつを、小田ちゃんもブログで言ってたなぁと思ったり。

 

 

当時一緒に活動してたメンバーは、感謝や楽しさ以外にそういった気持ちも抱くものなのかなと興味深かったです。

 

 

 

 

 

 

 

あ、そういえばりほりほが『Super Red』のダンプラ動画とメイキングっぽい動画をアップしてたことに全然触れてなかったかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MVはカッコいいんですが、ダンスをちゃんと見るにはやはりダンプラに限る。

 

 

めちゃめちゃカッコいいし、やっぱ鞘師里保のダンスはひと味もふた味も違ぇわ~と思わされるので、ぜひ見ましょう。

 

 

 

なんかYouTubeとかでダンスのリアクション動画とか上げてるYouTuberの人たちが鞘師里保を全然見つけてないの、君らちょっとアンテナ錆びてるんじゃないの~?と厄介ヲタクみたいな感情になったりもします。(もちろん直接言ったりはしませんが)

 

 

ダンス上手いアーティスト見てリアクション動画撮るなら、鞘師里保を見逃す手はないでしょう。

頼むぜぇ。ちゃんとアンテナ広げて見つけてなぁ~。

(わたくしが知らないだけで、取り上げてる人いたらごめん)

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁそんなところです。

 

 

ふくちゃんの話から、勢いで他のOGの話もしてみました。