前回の診察からずーっとネット検索魔になって

P4、黄体ホルモン、プロゲステロンについて

暇さえあれば調べまくり。


ネット情報は事実かどうか分からないし、

そもそも不妊治療って

医師の見解によって判断は違うと思うし

似通った症例があっても

個人差もあると思うのだけど…

多く見かけた意見としては、

基本的に黄体ホルモンは移植時に

10以上あった方が良い、

移植後は着床すれば黄体ホルモンが増える、

という内容が多かった。


私の場合、

移植時は10以上あった黄体ホルモンが

(10どころか、もっとあったっぽい)

ET5の検査では1くらいしかなかった。

これは…着床してないんじゃない?

そもそもホルモン値がこんな急降下する?


ET5の診察で先生は

移植の時から飲んでいるルトラールは

P4の血液検査に反映されないけど

黄体ホルモンとしてある程度カバーできている、

けど、さすがに血液中の数値が下がってるから

今からでも遅くないという感じで

ウトロゲスタン処方してくれたけど…

やっぱ厳しくない?

元々着床しないのに、望み薄すぎない?


黄体ホルモン自体は

妊娠継続させるために必要なもので、

着床には関係ないって言う記事もあれば、

子宮を着床しやすい状態に持っていく

作用もあるって書かれていたりもする。

結局何が正しいのか…


唯一の救いは黄体ホルモンの数値が

1以下だった方が妊娠出産されたという

ネット情報を見かけたこと。

その方は移植時にも移植後にも

かなり低い数値だったようなので

ホルモン値が急降下したわけではないけど

着床さえしてくれれば可能性があるかもって

ポジティブに思わせてくれた。


不安は尽きないけど

とにかく時間になったら薬飲んで

ウトロゲスタン膣剤入れて

お腹に頑張れーって祈る日々。


体調の変化は大きくないけど

とりあえずここ数日急に体温が上がった。

高温期に2段階で体温が上がると

着床した可能性があるみたいな

ネット記事をいくつか読んだけど…

私の場合は多分ウトロゲスタンの効果かな?

移植後に飲んでるルトラールだけでは

あまり高温になってなかったけど

ウトロゲスタン使い始めてから

3日後くらいに急に体温が上がったし。

高温期12日目だったから

着床にしてはちょっと遅いのかなと思うし…


でも今の所生理が来そうな気配はない。

薬のせいかもしれないけど

気持ち悪さもあるし、

単純に気温が低いからかもしれないけど

1週間くらい寒気を感じるし、

今日は子宮がキューっと痛い感じがあったし、

よく聞く妊娠の兆候があるっていうのは

期待しちゃうんだよなぁ…


難しいと分かってはいるんだけど

卵ちゃんを信じないとな。

という事で、フライング検査はしない!

判定日、いい結果になりますように!