移植後の症状まとめ


ET1

とにかく左足の付け根が痛くて

しかもいつもより痛め。

1日中ずっとではないけど、

急に少し歩くのに影響が出るくらい痛くて

しばらくしたら治まる感じ。

お腹がパンパンで苦しい感じはあるけど

採卵後よくある痛みは殆どなくて

便秘でお腹が張ってて苦しい感じ。

それと頻尿になって昼は頻繁にトイレへ。

夜中はお腹に圧迫感を感じて2度目覚めて

尿が多めに出る。

寝起きに腰痛が出た。


ET2

左足の付け根の痛み、今日の方が痛いかも…

寝起き、寝る前に横になったら腰痛もあり。

お腹はパンパンで便秘気味。

頻尿も継続中。


ET3

右足の付け根の痛みは少しマシかも。

起床時の腰痛は相変わらず。

お腹はパンパンのまま。

頻尿継続中。


ET4

足の付け根の痛みはほぼ治まったかな?

夕飯を食べ終わって食器を片付けている時に

急に右足の踵の上〜くるぶしの左下辺りが

急に痛くなった。普通に歩くのも難しい程。

これは前回の移植後と似てる…

お腹はパンパンでつっぱり感もある。

頻尿継続中。


ET5

起床時の腰痛は継続中。

朝起きてもまだ右くるぶし下が少し痛い。

今日は採卵後診察で病院へ。


連休最終日の朝から病院は混雑。

受付後直ぐに採血して5分待ったら内診へ。

担当はスーパードクターだった。

内膜は9.6ミリ。この時期にしては

薄いのか…?よく分からない。

卵巣は両側共に腫れていなさそうで

サイズも2センチくらいで問題なさげ。

本当にこの先生は手際が良いので

あっという間に内診が終わって楽。

ありがたや…


内診から待つこと1時間ちょい…

ようやく診察に呼ばれた。

すでに夫も私も疲れ気味。

先生は初めて診てもらうベテラン先生。


移植後気になる症状を聞かれて

お腹のハリ、足の付け根の痛み、

くるぶしの下が痛い事を伝えた。

先生はちょっとビックリしてて

くるぶし下の痛みは関係ないと思うって。

強いていうなら浮腫から来てるかも?と。

私は薬の影響で関節痛的なものと思ってたけど

原因追及はスルーしておいた。


それから血液検査の結果では

ホルモン値がかなり下がってるらしく、

薬の追加が決定。やっぱりな…。

処方されたのは安定のウトロゲスタン。

慣れっこだし、ルティナス寄りも好き。

ただ油分が多いから、おりものシートで

カバーできないのが難点だけど。

でも…この段階でホルモン値が低いって

妊娠していないって事なのでは?と思い、

今からでもホルモン補充して意味があるのか

先生に念のため聞いてみたけど

問題ないんだそう。

後でネット検索したら、私の数値だと

かなり低すぎて問題ありそうだったけど…

先生と卵ちゃんを信じよう。


何か他に気になることは?と聞かれたので

子宮内膜の厚みは今の段階で

9.6ミリは充分足りてるのか聞いてみたら

8ミリ以上で有れば問題ないんだそう。

移植の時と今(ET5)でも基準は一緒なのかな?


ついでに次の甲状腺の病院の診察まで

薬が結構ギリギリなので

チラージンを追加処方してもらい診察終了。


診察後は意外と早く10分待って処置室へ。

ウトロゲスタンをもらってサラッと終わった。


そのまま直ぐにお会計でビタミンDを購入。

お会計2万6千円ほど。

安いのか高いのか…

これにチラージンのお薬代は入ってないし。

トータル1時間40分くらいかかって疲れたけど

お薬が出て安心かも。

とにかく待つしかないなー

薬忘れないようにがんばろ!