通算6回目の移植に向けて排卵日前の診察日。

速攻で採血に呼ばれてサクッと終了。

今日は有休で普段は来られない

平日の昼間に来院だったので、

待ってる人は少なくて4人くらいだったけど、

その後はちゃんと待ち時間はあった。

と言っても20分で内診だったから早い方かも。


内診は前回と同じ優しい先生が登場。

リセットしてから11日目なんだけど

子宮の厚みは4ミリちょい、

卵胞は右に3個で大きいのが13ミリ、

左に1個で10ミリくらいだったかな?

いつも卵胞の成長は遅いのでこれは想定内。

でも、この先生が卵を測る時気になったのが

卵胞の端より少し内側で測っていた。

多分プラス1ミリあるんじゃないかな?

私は医師ではないけど、内診画面での

見方や直感的なものに限っては

当たってる気がするんだけどなー

だとしたら、排卵日は明々後日かもしれない。


内診から45分待って診察に呼ばれた。

丁度診察10分前くらいに

髪を切りに行っていた夫が合流。

色々先生に確認したかったから、

2人で診察受けられて良かった…


先生はまさかのスーパードクター!

待ってる患者さんも少ないし、

聞きたいこと聞かないとー!


まずは今日の血液検査と内診の結果を見て

今の時期にしては卵がまだ成長してない、

卵が大きくならないと始まらないので

今日だけフォリルモン注射を打つことに。

あとはサプリの確認で先生からのお話終了。

診察短っ!早すぎる…

ファイルを渡されて終わってしまう前に

確認したい事があると申告して質問タイムに。



私) 初期胚2個移植より3個移植を考えている

先) アリだと思います


→じゃあもう3個やるよね。

移植日決定までに決めたら良いので

もう少し考えるけど、多分3個移植だな。

夫も同意見だし。



私) 前回ホルモン周期で受けた着床の窓検査の

  結果は自然周期では反映されないのか

  (前回の先生に言われた事も説明)

先) 色々な考え方がある、

  前の2段階移植で移植日をズラして

  結果が出なかったから、

  前回診察した先生の判断では

  着床の窓検査の結果を反映せずに

  今回の移植を行うのが良いと思ったかも。

  多くの論文ではどちらの周期にも

  検査結果を反映する事に肯定的なものが

  多いので、個人的にはプラス1日で

  考えるのがいいかなと思う。

  でも正直やってみないと分からないし

  残念ながらやってみるまで正解は出ない。


→これはもう先生の意見に乗っかります!

私も自分の身体は反応が遅いと思うし

今回の卵胞の成長も遅いし。

(それは関係ないかもだけど。)

検査結果に合わせて1日プラスしよう。

夫も先生の意見に納得してた。



私) オプションのエンブリオグルーと

  アシステッドパッチングが

  今回自動的に付けられているのは何故か?

  (どのみち両方付けたかったけど)

先) アシステッドパッチングは

  オプションではなく、元々付いている。

  卵の中から出てこれない場合があるので

  これは必須。

  エンブリオグルーは電子カルテ上は

  無しになっているので、

  もしかしたら見間違われているのでは?


→アシステッドパッチングは

オプションじゃなかったんかい!

エンブリオグルーに関しては、

私だけなら勘違いしてもおかしくないけど

夫も同じように受け取っていたし、

何より予定表に書いてあったんだけど?

とりあえず、なしでも良さげなので

なしのままで一旦見送った。


念のため帰宅後に前の予定表を引っ張り出すと

「エンブリオグルーな

 ダクチル6

 アシステッドパッチング」

って書いてあった。

「エンブリオグルーな」の「な」は

「無し」の「な」だったって事ね…

印刷範囲に入りきらなかったのか

「なし」って最後まで印刷できなかった様子。

これって…私の勘違いになるのか?

紛らわし過ぎんかい?!

他に羅列してるものは「あり」のものなのに

これだけ「なし」とは思わないよ〜

しかも「な」が「なし」を指すって分かる?

どんだけ察しが良い人でも難しいよー

まぁ「な」表記に疑問を持たなかった時点で

私も見落としてるって事だから…

この用紙持っていって、紛らわしい表記だと

一緒に確認したら良かったのかな。


とりあえず聞きたい事は聞けて満足。

3日後再診予定になって終了。


診察後10分で処置室に呼ばれ看護師さんから

フォリルモン150の注射をもらって終了。

病院で打ってもよかったけど、

自宅でリラックスしてやろうと持ち帰りに。


滞在時間1時間半。

思ってたより時間かかったかも?

お会計は14,000円くらい。


自然周期だと日程調節が出来ないから

今度の移植日はきっと平日で

時間指定が12時だから有休取らないと…。

何気にそれがイタいなー

今回の有休は別だけど

治療でほぼ有休が消えていく…