OLDレンズと寄り道 ~不調な夜景~ | 写真を「もっと」楽しもう!

写真を「もっと」楽しもう!

ライフワークは
耽美的ポートレート
で自分のイメージを
映像化。

その他、花撮影、スナップなんかをオールドレンズやフィルムカメラで
一味違う楽しみ方を写真とともに綴ります。


天気は悪くなかったのですが
夜景と言ってもこれだけ
下界が明るいと、なかなか
星とのセットは難しいですね。


しかも、イメージとなんか
違うので、撮っていてシックリ
来ないと言いますか。・・・


左手、奥にかろうじて
富士山が見えます。
実は日が沈むまで
厚い雲で隠れていました。


四隅の解像が悪いのは
レンズのせいもありますが
やはり、展望台のガラスを
挟んでいるから、広角レンズ
だと影響を受けやすいです。

で、アメダスで雲の様子を確認
すると、厚木あたりに大きな
雲がある。


ですが、今日は強い北風が
吹いていたので、もしかしたら
見えるカモ。と淡い期待を

していたら、陽が沈んで夕焼け
が無くなりそうな頃に、ギリギリ
見えました。

これはラッキーでした。

富士がシルエットで見える
のは地平線の夕焼け色が完全に
落ちた後では厳しいので、地平
線が赤く染まる、この10分が勝負
です。


相変わらず、レンズは単焦点1本
だけ。
「あっつ、画角ミスったな」と
思っても、顔には出さず、撮れる
モノを撮る。
いい練習です。


右上の線は飛行機の
光跡です。
ジェット機だと、こんな風に
直線的になりますが、夜景
遊覧のヘリコプターが飛んで
来ると、光跡は「クルリとトンビ
が輪を描いた。」的なユニーク
なモノになります。


ちょっと色が変で、しかもブレて
るのは、カメラを動かしてしまった
からデス。


ヘリを待っていたのですが、
30分待っても来ないから、
今日は飛ばないのかなぁ~?と
三脚を片付けようと、動かした
途端に来たのでやられました。


油断大敵。
これは自分のせいですが、
OLDレンズにはこういうガラス越しの
夜景とかは平均して難しいですね。


多分、バリオゾナーとか使えば
イケると思ってはいるのですが
レンズがデカいので、寄り道に
持って歩くには面倒なんです。(^_^;)

しかも、カメラに付けておくだけで、
バッテリー消費するマウント
アダプターだしなぁ~~。


夜景は素直にNikonで撮ろう
かなぁ。と悩む今日このごろ。


Sony α7 
VOIGTLANDER SNAPSHOT
SKOPAR 25mm f4.0