我が家もついに、ケーブルインターネット(iTSCOM)の遅さに耐えきれず、光回線に切り替えた。

 

(1)従来

iTSCOM ワイド  下りベストエフォート 30Mbps 実力 下り10Mbps程度 上り 1Mbps程度  Ping 値 50ms程度

解約手数料なし、iTSCOMから宅内までの撤去工事無料

 

(2)現在

Nuro光 2G 戸建て 4,743円/月 工事費無料、3万円キャッシュバック

申し込み 3/17

 

宅内工事 4/9

2Fベランダに光キャビネットを設置、エアコンダクトから光ローゼットを引き込み、ONUと接続

 

宅外工事 5/21


工事開始

 

自宅の駐車場まで作業車が入ってきました。

 

家の壁とワイヤリング

 

光キャビネットと接続

工事完了

 

実力 下り 約800Mbps 上り 約600Mbps ping値 約5ms

測定サイトによってばらつきまあるが、あるサイトでは下り900Mbpsを超えた。

 

あまりにも速いので異次元世界に入ったようだ。

関東、関西、東海地方限定だが、対象地域であれば一番のおススメ。

下記秘密のサイトはキャッシュバックが10,000円多い。

 

http://www.nuro.jp/campaign/rmd/?recomndNo=cbc51371

 

実は同時に光でんわにも申込みました。こちらは1Fまでに屋内配線工事をお願いしようと思ったところ、難しそうなので電話機を2Fに移設することにしました。光でんわ工事(MNP)は5/30日、朝8:00の時点でTAの赤ランプが青に変わっていましたので電話機を移設、すぐに使えました。NTT屋内配線は直後には電圧がかかっていましたが、数日後には0Vになっていました。NTT回線は休止中なので局舎とつながっており、この回線を勝手に流用することはできないと思います。ましてやRJ11モジュラーコンセントの増設などは無資格でできません。

 

久々に木工DIYを挙行しました。

題材は本棚2件です。

 

 

今回もRootCADで設計

 

材質はファルカタ集成材t13をチョイス。とても軽く加工性は良いのですが、逆にネジ打ちで割れやすく、木目と垂直方向に弱いです。

結果的に前回(パソコンラック)同様、パイン集成材t15を選ぶべきでした。

 

 

組み立ては直角クランプを使用、板材の固定はスリムネジを使いました。キャスターの固定にはワッシャー木用ネジがドンピシャでした。

 

着色はワシンポアーステイン(メープル)2回塗り、仕上げはワシン油性ウレタンニスです。

 

 

 

 我が家の地デジは平面アンテナ(DX、UAD900)で良好に受信していたが、あるとき受信障害が発生し、TVK(テレビ神奈川)などにブロックノイズが発生するようになった。

そこで、八木式アンテナを試しにベランダに立てかけたところ、思いのほか高感度で受信でき、しかもアンテナの向き、高さを調整し、適切なブースターを導入すれば視聴エリア外の千葉TV、テレ玉が映ることが判明した。

そこで、東京MX(スカイツリー)はもちろん、、TVK(横浜市鶴見区)、千葉TV(船橋)、テレ玉(浦和)のローカル4局同時視聴に挑戦した。

ちなみに我が家は横浜市緑区であり、千葉TVとテレ玉の送信所はほぼ同じ距離にある。

 

(1)アンテナ

スカイツリー(東京キー局)、東京タワー(放送大学)、鶴見区三ツ池公園(TVK)、千葉TV(船橋)を結ぶ直線のなす角は東北東の最大30度以内であり、これらの電波はローチャンネルなので、

DXアンテナ UL20(八木式20素子)

を選択。ローチャンネルとオールチャネルを比較すると、ローチャネルタイプの方がゲインが高い。また、都合の良いことに丁度センター角度が船橋なので、船橋に向けるのがベストアングルだ。ちなみにこれらの角度は「かんたん地デジアンテナ方向確認」というサイトで自宅からの方向を描くことが出来る。

船橋(テレ玉)だけは北北東であり、また同時に鶴川中継局の受信にもトライしたかったので、オールチャネルの

DXアンテナ UA20(八木式20素子)

を選定した。

なお、UA20は地元企業のノジマで購入。納期も早く送料も無料で助かります。

 

(2)アンテナ取付金具

もちろん、屋根の上に屋根馬を立てて、できるだけ高く設置するのがベストではあるが、DIY精神を貫きつつ、怪我などのリスクも抑えたいので、現在の平面アンテナ同様、2Fベランダへの設置を基本とした。

2Fベランダの壁にサイドベース(突出し金具)を取付け、1.8mのマストに取り付ければほぼ屋根の高さになり、何とか視聴できるレベルであることがわかった。

取付金具:DXアンテナ KM321H (M6x70トラスタッピング6本でモルタル壁下地に固定)

マスト :DXアンテナ MZ180(φ25.4)

なお、2つのアンテナは60cm程度離してマストに固定する(DXアンテナのサイト情報)

 

 

(2)ブースターと混合器

事前の試験で、アンテナ単体と既存のブースター(DXアンテナ、GCU33L2、33dB)だけでは十分なC/N比(信号品質)が確保できなかったので、アンテナ直結の前置ブースターを付けたうえで混合してから、メインブースターへと接続した。

前置ブースター:DXアンテナ U20L3C 各1個

この前置ブースターも地元ノジマの通販で購入。安くて送料無料なので助かります。

混合器:DXアンテナ UU0001C

この混合器というのが結構くせ者で、通過損失が4dBほどある(仕様:4.5dB以下)。

 

 

(3)視聴テスト

アンテナの向きと高さを調整したところ、千葉TV、テレ玉ともなんとかギリギリのC/Nを確保できた。なお、心配していたスカイツリーからの信号干渉による障害は発生しなかったが逆に信号強度が非常に高くなる。つまり、これらローカル2局との信号バランスが極めて微妙で、ブースターのゲイン調整はシビアに行う必要がある。

 

ちなみに、鶴川中継局からのNHK、民放はこれら2局以上のC/N比と信号強度を確保できている。

今回のローカルTV4局(東京MX,TVK、千葉TV、テレ玉)の視聴はとりあえず成功である。

ちなみにTVにチャンネルスキャンさせると、3:TVK、9:東京MX、10:テレ玉 11:千葉TVが割り当てられる。リモコンの操作では3:TVKの後にテレ玉、千葉TVと続くようだ、

 

(4)平面アンテナ不調の理由判明

平面アンテナと衛星アンテナを、同じポスト上に隣接して設置していたのがまずかったようだ。衛星アンテナ用の取付金具を別途購入、離して設置したところあっさり解決した。しかし、平面アンテナでの千葉TV、テレ玉の視聴は不可。やはり元祖八木式にはかないませんね。

 

 

 

さて、キャスター付ストッカーのついでに、整理棚を作りました。
(1)設計
 

材料は15tの合板、棚板は調整できるようダボで固定、キャスターを取り付けます。
ダボは棚板の溝堀りを10mmのトリマーで加工することから、9mmを選定しました。
背面は薄い合板(3mm程度)で済ませます。

(2)材料
 
いつものように近くのホームセンターでラワンランバーコアt15を選択。なんでも最近ラワンが不足気味でちょっと高値です。

 
さすがに3*6サイズをそのまま車に積めませんので(カットも大変なので)ホームセンターのカットサービスを利用しました。なかなかの精度で仕上げてくれます。

(3)組立
箱モノは角をコーナークランプで仮止めしてからねじ止めするとうまくいきます。
 
ダボ穴は「ダボ錐」を使うと間違って貫通してしまった!というミスを防げます。
ダボ雌ネジはハンマーで打ち込みます。棚板の溝はトリマーでカットしました。
 
背板は3mm程度の合板を使用したのですが、車で運ぶ都合上半分にカットし、中央を端材でボンドを使って張り合わせるという技を使いました。やはり3mm程度の合板は柔らかく一枚で組むべきでした。
 
キャスターを取り付けますが、ランバーコアは芯材が柔らかいのでネジが十分に締まらず、ちょっと心配です。これは板材全体の組立にも言えることで、予算が許せば通常の合板を選ぶべきでしょう。

(4)完成
 
思ったより早く組めました。材料カットをお願いしたからでしょう。
こちらも普段は使わないものの収納目的なので、塗装は省略です。
 
専用設計のメリット、隙間にジャストフィットします。
エアコンの下、ピアノの後ろに収まります。


 昨年夏から我が家はオートキャンプを始めたのですが、テントなどキャンプ用品は部屋の中におくと結構かさばります。
これらの整理のため、キャスター付きストッカーをDIYしました。

(1)設計
なるべく低コストで簡単に作ることを目標に1*4 SPF材を使った設計をしました。ただし、床板の1枚だけ1*6を使っています。

 

(2)材料
 
近くのホームセンター(スーパービバホーム)で購入。とにかくこの安さは魅力です。
マイカー(ミニバン)であれば素材(6F)のまま積み込めます。

(3)組立
丸ノコで必要サイズにカットし、スリムビス(木ネジ)で組んでいきます。
特に難しいところはありません。
 
床面にキャスターを取り付けます。けがきも省略、目けんとうで十分です。
 
(4)完成
 
こんな感じでばっちり収納できました。キャスターで移動でき、出し入れも容易です。
屋内、ピアノの下に収納しますので、塗装も省略しました。