たまにはネットに出回っていない情報でも載せておこうか。とは言ってもこの類のものが好きな人があまりいない気もするが、消え行く戦争遺跡を少しでも残す為にここに紹介したいと思う。

所謂特殊地下壕と呼ばれる防空壕の類のものは高崎市の制作により次々と埋め戻されてしまった。平成19年を最後にこの特殊地下壕事業は終了になったが、この先いつまた再会するかもわからない。その前に少しでもその歴史を伝える為に状態はどうであれ調査を進めつつ記録して行こうと思う。



場所的には知らない人にはちょっとわかりにくいかもしれない。
か~み~の家から比較的近いので、手元の地図を見ながら辿って行くと前に何かありそうだなと思っていた道の先にあったのだ!



恐らくここを通る人はほとんどいないだろう。何故ならここを通る必要性が全く無いからだ。だが!その割には何故かコンクリートで舗装された道がある。
もちろんかなり古い道ではあるけど、コンクリートを打つって事は…かつてそれなりの往来があった事を意味するのでは無いだろうか??



比較的新しい軽トラが役目を終えて不法投棄されている。こんな場所にあっても人目につく事も無いので、このまま自然に飲まれて行くに違いない。



ちなみにこの手前に分岐があり、左側に行くと蜂の巣箱が幾つかあって蜂がそこら中でブンブン飛んでいる。か~み~は探索時に全身黒で統一してるのでターゲッティングされたら最後…ッッ!!
彼奴等は一斉に襲いかかって来る!しかもだ過去に7回(ひょっとしたらもっと)刺されているので残り1しか無いか~み~には全ての攻撃がクリティカルヒットになる!

ササッと逃げつつ橋を渡ると左右に分岐しているが右に行くとグリーンヒルへの道となるので、左へ歩いて行く。



雰囲気的にはかなりありそうだ!高崎炭田でありがちな地質…ッッ!!
でも待てよ??それもあながち間違いじゃない。山名の方から乗附の方に向かって鉱脈があったのと山名には露頭があったと記述もあるから可能性は捨て切れない。



…ッッと思ったら穴があったー!!
いきなりあっさり見つかったのでちょっと拍子抜けだけど土嚢で塞がれちゃってるなぁ…。



内部から若干の水が出ている。土嚢に単管…中の様子は全くわからない。
しかし危険なのはわかるけど塞いでしまうのはもったいない。



ちなみに平成11年~17年までの間で埋め戻された特殊地下壕の数は13ヶ所。
防空壕なのかそれとも地下工場跡なのかはまだ掴めていないが、発見次第次々と行われたらしい。

防空壕は当時そこら中にあったのだから恐らくどこに何ヶ所と正確な記録はのこっていない。地域住民からの報告で埋め戻しされるのが大多数では無いか?

か~み~が小学生の時に通学路の途中に防空壕があった。最初は穴が空いてるとクラスで噂になり入ってみようって話になった。もちろん入りはしなかったが、中に骨があるとか食器があるとかどこまで事実かわからない噂も飛び交った。
これを機に防空壕は埋められてしまい、今ではそこにそれがあった事を知る人もほとんどいない。



途中不法投棄のエリアを過ぎて進むと少し広い場所に出た…けど何にも無い?
この場所じゃないのか??
しかし地図にもこの辺にあるとマーキングがある。
それともさっきの塞がれた穴がそれなのか…いや!1ヶ所って事は無いだろう。もう少し先に無理矢理進んでみよう。



はっ!これは!!この色と実と臭いかほりはもしや…ッッ!


ハーレクイン・グローリー・バウアー…ッッ!!


と言うとちょっとオシャレじゃない?
単なる臭木だよ臭木www
海外での呼び名がこれで日本では臭木と呼ばれるコイツは、臭い割には何気に食用だったり実も染色に使われ青色に染める事ができるなど利用価値が何かとある。
しかも育てるのも容易だから言う事無し!ただ臭い!ドクダミもそうだけど臭いのは何かと使えるのかねぇ…。

臭木をくぐり藪漕ぎをすると川が現れた!地図にも出ていた小河川だろう。しかし一段下がっていてコンクリートの水路になっている。
ちなみに小河川は地元民でも知らないと思う。もちろんか~み~は知らなかった。



良く見ると崖に穴が!ここから見てもわかる通り土嚢で塞がれている。



さっきの所と比べるとこっちの方が穴が大きい。中は大規模な坑道になっているのかもしれない。
見れないのが非常に残念!



やっぱり穴に入れないって切ないんだよなぁ…。



他にも無いかと周囲をある程度探索するも特に成果は得られなかった。
予想では他にもある感じがするのだが、藪が濃すぎて入って行く気にならなかった。



グリーンヒルの看板を真っ直ぐ来るとここに出るのでこの先に向かうと穴がある。

今回ほんの少しではあったが、見つかって本当に良かったと思う。戦争遺跡は何分情報が少ないので見つけ出すのは困難だが…。これからもこれらを後世に伝える為に直々アップして行こうと思う。


住所:高崎市山名町2503-4