オススメの廃墟として教えてもらいつつも場所が全く分からず、前回も断念したこの村樫石灰戸叶鉱山。黄色いタンクが目印!との事でGoogle MAPで探すもやはり似た場所ばかりで諦めていた時に、廃墟仲間のAさんに再度詳しく聞いた所あっさりと見つかった。
何故か近くにある小学校を目指してナビを使っていたのに辿り着かなかったが全くの謎だ。

現役の鉱山の目の前にあるここは...まさに黄色いタンクが目印だ!

やばい...ほれぼれする程かっこいい!だみやんさんじゃないけどタンク舐めたくなるね!舐めたら最後...舌が錆でザラつくだろうが...それがまた良い...ッッ!!
多分あれなんだろうね。好きになると食べたくなっちゃうのと同じで口に含みたくなったり舐めたくなったりするんだろう。

それにしても人が居ないだけでこうも植物が大繁殖するものか??凄まじい勢いで占拠されてるじゃないか!
この反対側は現役だと言うのにもうね完全なるフォレストですよ!建物が半分以上飲まれていやがる...ッッ!!
プランテーションなんじゃないか?と錯覚する程だぞ!

藪漕ぎは大変だが内部の侵食具合は美しい...ッッ!!この緑のコントラストは本当に心奪われる。

階段の先の光が何かを感じさせる!そんな予感がしてならない。でもこう言う非日常的な光景を見ると...きっと来月の中旬になったらこんなにも動ける事は無くなるだろうなぁと現実に引き戻される。
社会復帰できるのはとても喜ばしい事だけど、もう少しだけ廃活を楽しみたい。

こう言う場所に常に行ってると、都会に繰り出した時に妙に違和感を感じるんだよねwww
決して悪い訳じゃないんだけど、こっちの方がね己に対して結構刺激を与えてくれると言うか何と言うか、まぁスペクタクル大ロマンですな!

やっぱり石灰鉱山の廃墟が一番好きだわ。白さと錆が良い味出してやがる!

同じ所を上から写してもこのカッコよさ!そのフォルム!雰囲気!もうねフュージョンしたくなるわwww

目の前は現役の鉱山。しかしここは非稼動...閉山して間もないと言った感じか。
葛生一体には石灰岩が分布しているので石灰鉱山が非常に多い。そしてそれぞれ違う会社が石灰を掘っている。
恐らく掘ってる最中に洞窟が出てきたりもするんだろうな。そのまま放置されるか埋められてしまうかどっちかだろう。
仕事には邪魔なのだろうが、悠久の時を経て出来上がった物は貴重なのでできれば残して公開して欲しい。

現に怪しい場所がいくつもある。時間があればそれぞれ調べるのだけど、どうも現役鉱山内にあるので立ち入る事ができない。

本来ここの見所の黄色いタンクの上に出られるルートがあるらしい...だがもうこれ以上は藪が濃すぎて湿気も多く、段々と息苦しくなって来たので断念。他にも見たかったが、全く先に進めないのでまた季節を改めて再訪したいと思う。
住所:栃木県佐野市水木町51(氷室小学校)を過ぎて少し走った右側に出てくる。
何故か近くにある小学校を目指してナビを使っていたのに辿り着かなかったが全くの謎だ。

現役の鉱山の目の前にあるここは...まさに黄色いタンクが目印だ!

やばい...ほれぼれする程かっこいい!だみやんさんじゃないけどタンク舐めたくなるね!舐めたら最後...舌が錆でザラつくだろうが...それがまた良い...ッッ!!
多分あれなんだろうね。好きになると食べたくなっちゃうのと同じで口に含みたくなったり舐めたくなったりするんだろう。

それにしても人が居ないだけでこうも植物が大繁殖するものか??凄まじい勢いで占拠されてるじゃないか!
この反対側は現役だと言うのにもうね完全なるフォレストですよ!建物が半分以上飲まれていやがる...ッッ!!
プランテーションなんじゃないか?と錯覚する程だぞ!

藪漕ぎは大変だが内部の侵食具合は美しい...ッッ!!この緑のコントラストは本当に心奪われる。

階段の先の光が何かを感じさせる!そんな予感がしてならない。でもこう言う非日常的な光景を見ると...きっと来月の中旬になったらこんなにも動ける事は無くなるだろうなぁと現実に引き戻される。
社会復帰できるのはとても喜ばしい事だけど、もう少しだけ廃活を楽しみたい。

こう言う場所に常に行ってると、都会に繰り出した時に妙に違和感を感じるんだよねwww
決して悪い訳じゃないんだけど、こっちの方がね己に対して結構刺激を与えてくれると言うか何と言うか、まぁスペクタクル大ロマンですな!

やっぱり石灰鉱山の廃墟が一番好きだわ。白さと錆が良い味出してやがる!

同じ所を上から写してもこのカッコよさ!そのフォルム!雰囲気!もうねフュージョンしたくなるわwww

目の前は現役の鉱山。しかしここは非稼動...閉山して間もないと言った感じか。
葛生一体には石灰岩が分布しているので石灰鉱山が非常に多い。そしてそれぞれ違う会社が石灰を掘っている。
恐らく掘ってる最中に洞窟が出てきたりもするんだろうな。そのまま放置されるか埋められてしまうかどっちかだろう。
仕事には邪魔なのだろうが、悠久の時を経て出来上がった物は貴重なのでできれば残して公開して欲しい。

現に怪しい場所がいくつもある。時間があればそれぞれ調べるのだけど、どうも現役鉱山内にあるので立ち入る事ができない。

本来ここの見所の黄色いタンクの上に出られるルートがあるらしい...だがもうこれ以上は藪が濃すぎて湿気も多く、段々と息苦しくなって来たので断念。他にも見たかったが、全く先に進めないのでまた季節を改めて再訪したいと思う。
住所:栃木県佐野市水木町51(氷室小学校)を過ぎて少し走った右側に出てくる。