かわいい我が子の子育て、もっと楽しめたらいいと思いませんか?
同じ子育てでも、楽しんでる人もいれば、つらくて仕方がない人もいます。
「いったい何が違うのでしょうか?」
人間の基本的欲求は、人それぞれ、全く違います。
それぞれタイプがあり、もともと生まれ持った気質、性格があります。
たとえ、親子でも。
例えば「人をコントロールしたい」という欲求のコップが、
ビールジョッキのように大きい人もいれば、
おちょこみたいに小さい人もいるんです。
そして、それを変える事はできません。
でも・・・ビールジョッキサイズの人同士が夫婦になったら??
大変ですね!^^;
「だとしたら、どうしたらいいの?」
その答えが、ここにあります。
『子育てが楽しくなるママカフェ@仙台』
自分はどんなタイプの人間?
パパは?子どもは?
この考え方を知れば、
「自分も満たしつつ、相手の欲求も満たすお手伝いをする」
そんな関わりができるようになります。
ぜひママカフェに来てそんな素敵な関わりのヒントを
つかんでいって下さい♪
http://www.reservestock.jp/events/24685
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ご無沙汰しておりました
ママカフェ準備で、ひーひー言うております*takari*です
「今日こそはブログを更新したい~
」
と毎日思いつつ、気付けば、本番はもう明日

あーーーーーーヽ(`Д´)ノ
その他にもやりたいと思っていた事が全然できていなくて。
例えば、
プレスリリース出す、とか。
あそこにチラシ置いてもらえるか頼んでみたい、とか。
あの友達に声かけてないな、とか。
ブログでスタッフ紹介したい、とか。
チラシ置いてくれたお店や施設も紹介したい、とか。
いーーーっぱいあったんですが、
ぜんぜん、間に合いませんでした。
息子が寝たらやろうと思っても、寝付かなくて結局一緒に寝落ちしたり、
頑張ってAM3時に起きたら、子どもがなぜか4時に起きてきたり。
でも、自分なりには頑張ってる
そして、やり過ぎると家族に迷惑がかかる。(・・・ていうかすでにかかってる)
だから、もう、一旦あきらめました(笑)
ほんとに、全然更新できていない中でも、毎日それなりのアクセス数があり、
このブログを見に来て下さる方がいらっしゃる事にはただただ感謝です。
ありがとうございます
ママカフェやる前に書きたい事、本当はいっぱいあったのです。
「どうやって選択理論と出会ったのか?」
「選択理論って何?」
「どこがいいのか?」
「不登校の時はどんな気持ちだったのか」
「どうやって乗り越えて(っていう表現は?だけど)来たのか」
「うつの予防や、職場、育児などでどう役立つのか」などなど
間に合えば怒涛の連投するかもしれませんが・・・
まず無理かな(笑)
なので、それよりも今は、
当日、参加者の方が楽しんでくれるような空間を作る事に
注力したいと思います
お申し込みして頂いた方には、今週メールをお送りしております!
まだ数名お返事が来てません
ぜひ受信箱を確認してみてくださいね
また、参加をお迷いの方!!
ぜひ今この場でお申込みください!!
⇒http://www.reservestock.jp/events/24685
第一部、第二部、各3000円です!
キッズスペースや、託児つき~♪


講師のキム兄初の、
地方でのママカフェ定期開催を目指してはいますが、
次があるか、も、いつできるか、もわかりません。
(・・・となると、もう東京まで行かないと聴けません
それくらいの価値、私はあるとは思いますが、
新幹線往復・日帰りでも2万、キツイですよね・・・
)
「選択理論」って、
英語の「チョイス・セオリー」を単純に和訳してるから印象がカタいけど、
コレ知ったら目からウロコ、人生変わるかもしれません
(提唱者のグラッサー博士は、一度も向精神薬を処方した事のない精神科医でした。)
大きなお子さんがいらっしゃる方からは、
「もっと子どもが小さかった時に知ってれば~~~~!
」
ってよく言われます。
ほんとに早めに聴いておいた方がいいです。
小さい頃からの対応で、後々、思春期に違いが出ます。
(私も、親に勉強して欲しかった・・・
)
だから、たくさんのママ・パパに知ってほしくて、仙台に呼びました。
今回の受講料、各3000円は、
それだけ見ると決して「安い受講料」じゃないですよね。
「中身もよくわからない」し?
って、そうですよね、ええ。
(ごめんなさい、良さが伝えられなくて
)
そんな方、このページがわかりやすいです↓↓
http://www.reservestock.jp/events/24685
あえて、本気なのでこの価格にしてます。
(タダで聴いた事って、なかなか身につかないそうです。)
今のところ、受講者は20~30名位です。
キッズスペース設けるために、広~いお部屋取ったので、席も余裕あり!
別室で託児もするので、ぜひ来てください!
迷ってる方は、正直、午前・午後聴いた方がいいですけど、
とりあえず試しに、第一部、参加してみて下さい
(もう何なら、当日いきなり来てくれちゃっても、全然、Welcomeですが♪)
そして、
「想像してたより、『癒し系』ですね!?」
ってよく言われる私に、
会いにきてくださいね(笑)
ブログだけだとコワそう人・マジメな人に見えるらしい??
(「会っても癒されなかったんだけど!」っていうクレームは受け付けませんよ!w)
お待ちしてます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★お申込、こちらからできます!★
(スタッフの小川ユキちゃんが選択理論の説明をわかりやすい図入りで作ってくれました)
★ママカフェ@仙台のホームページ★ ←ここからも予約OK♪
★東京・千葉・横浜などで定期開催中のママカフェHP★
★キム兄のブログ「キムの子育てサポート日記」★
★キム兄の講演、実は映像で観られます!!★
★ママカフェ@仙台開催の経緯・個人的な思いはコチラの記事へ★
同じ子育てでも、楽しんでる人もいれば、つらくて仕方がない人もいます。
「いったい何が違うのでしょうか?」
人間の基本的欲求は、人それぞれ、全く違います。
それぞれタイプがあり、もともと生まれ持った気質、性格があります。
たとえ、親子でも。
例えば「人をコントロールしたい」という欲求のコップが、
ビールジョッキのように大きい人もいれば、
おちょこみたいに小さい人もいるんです。
そして、それを変える事はできません。
でも・・・ビールジョッキサイズの人同士が夫婦になったら??
大変ですね!^^;
「だとしたら、どうしたらいいの?」
その答えが、ここにあります。
『子育てが楽しくなるママカフェ@仙台』
自分はどんなタイプの人間?
パパは?子どもは?
この考え方を知れば、
「自分も満たしつつ、相手の欲求も満たすお手伝いをする」
そんな関わりができるようになります。
ぜひママカフェに来てそんな素敵な関わりのヒントを
つかんでいって下さい♪
http://www.reservestock.jp/events/24685
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ご無沙汰しておりました

ママカフェ準備で、ひーひー言うております*takari*です

「今日こそはブログを更新したい~

と毎日思いつつ、気付けば、本番はもう明日


あーーーーーーヽ(`Д´)ノ
その他にもやりたいと思っていた事が全然できていなくて。
例えば、
プレスリリース出す、とか。
あそこにチラシ置いてもらえるか頼んでみたい、とか。
あの友達に声かけてないな、とか。
ブログでスタッフ紹介したい、とか。
チラシ置いてくれたお店や施設も紹介したい、とか。
いーーーっぱいあったんですが、
ぜんぜん、間に合いませんでした。
息子が寝たらやろうと思っても、寝付かなくて結局一緒に寝落ちしたり、
頑張ってAM3時に起きたら、子どもがなぜか4時に起きてきたり。
でも、自分なりには頑張ってる

そして、やり過ぎると家族に迷惑がかかる。(・・・ていうかすでにかかってる)
だから、もう、一旦あきらめました(笑)
ほんとに、全然更新できていない中でも、毎日それなりのアクセス数があり、
このブログを見に来て下さる方がいらっしゃる事にはただただ感謝です。
ありがとうございます

ママカフェやる前に書きたい事、本当はいっぱいあったのです。
「どうやって選択理論と出会ったのか?」
「選択理論って何?」
「どこがいいのか?」
「不登校の時はどんな気持ちだったのか」
「どうやって乗り越えて(っていう表現は?だけど)来たのか」
「うつの予防や、職場、育児などでどう役立つのか」などなど
間に合えば怒涛の連投するかもしれませんが・・・
まず無理かな(笑)
なので、それよりも今は、
当日、参加者の方が楽しんでくれるような空間を作る事に
注力したいと思います

お申し込みして頂いた方には、今週メールをお送りしております!
まだ数名お返事が来てません


また、参加をお迷いの方!!
ぜひ今この場でお申込みください!!
⇒http://www.reservestock.jp/events/24685
第一部、第二部、各3000円です!
キッズスペースや、託児つき~♪


講師のキム兄初の、
地方でのママカフェ定期開催を目指してはいますが、
次があるか、も、いつできるか、もわかりません。
(・・・となると、もう東京まで行かないと聴けません

それくらいの価値、私はあるとは思いますが、
新幹線往復・日帰りでも2万、キツイですよね・・・

「選択理論」って、
英語の「チョイス・セオリー」を単純に和訳してるから印象がカタいけど、
コレ知ったら目からウロコ、人生変わるかもしれません

(提唱者のグラッサー博士は、一度も向精神薬を処方した事のない精神科医でした。)
大きなお子さんがいらっしゃる方からは、
「もっと子どもが小さかった時に知ってれば~~~~!

ってよく言われます。
ほんとに早めに聴いておいた方がいいです。
小さい頃からの対応で、後々、思春期に違いが出ます。
(私も、親に勉強して欲しかった・・・

だから、たくさんのママ・パパに知ってほしくて、仙台に呼びました。
今回の受講料、各3000円は、
それだけ見ると決して「安い受講料」じゃないですよね。
「中身もよくわからない」し?
って、そうですよね、ええ。
(ごめんなさい、良さが伝えられなくて

そんな方、このページがわかりやすいです↓↓
http://www.reservestock.jp/events/24685
あえて、本気なのでこの価格にしてます。
(タダで聴いた事って、なかなか身につかないそうです。)
今のところ、受講者は20~30名位です。
キッズスペース設けるために、広~いお部屋取ったので、席も余裕あり!
別室で託児もするので、ぜひ来てください!
迷ってる方は、正直、午前・午後聴いた方がいいですけど、
とりあえず試しに、第一部、参加してみて下さい

(もう何なら、当日いきなり来てくれちゃっても、全然、Welcomeですが♪)
そして、
「想像してたより、『癒し系』ですね!?」
ってよく言われる私に、
会いにきてくださいね(笑)
ブログだけだとコワそう人・マジメな人に見えるらしい??
(「会っても癒されなかったんだけど!」っていうクレームは受け付けませんよ!w)
お待ちしてます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★お申込、こちらからできます!★
(スタッフの小川ユキちゃんが選択理論の説明をわかりやすい図入りで作ってくれました)
★ママカフェ@仙台のホームページ★ ←ここからも予約OK♪
★東京・千葉・横浜などで定期開催中のママカフェHP★
★キム兄のブログ「キムの子育てサポート日記」★
★キム兄の講演、実は映像で観られます!!★
★ママカフェ@仙台開催の経緯・個人的な思いはコチラの記事へ★