こんにちは
梅雨の時期のつかの間の晴れ…🌞
と言われた日が先日ありましたね!!
日本特有のジメジメとした暑い季節が今年もやってきます(>_<)
このまま対策をしないで過ごすと熱中症になる恐れがあります。
なるべく熱中症になりたくないですよね。
就職活動においても健康第一ですので、対策はしていきたいものです。
そこで!!!
利用者の皆さんが、夏を乗り越えるためどのようなことに気をつけているか、
どのように過ごしているのか、このような形式で聞いてみました💡
※在宅支援期間中のため、ZOOMでの講座となっています。
「暑い時期を乗り越えるためにどのような対策をしてる?!」
というお題で1分間スピーチをやっていただきました。
1分間スピーチの中で出てきたものを、
このブログを読んでくださった方々にもお伝えしようと思います!
ぜひ参考にしてくださいね(#^^#)
【室内編】
・エアコンで冷房・除湿を設定し、涼しくする
・扇風機を使用し空気の流れを良くする
・冷え過ぎたくない部分がある場合は、タオルケットを使用する
・アイスを食べて気分も身体もスッキリさせる
【屋外編】
・日傘をさして日陰を作る
・帽子をかぶって強い日差しを避け、顔周りを守る
・風通しの良い長そでを着用し、直射日光を当てないようにする
・冷感素材でできているタオル等を首に巻く
・経口補水液や塩分タブレットを持ち歩く
・スポーツドリンクや飲料水を持ち歩く
などなど…
様々な暑さ対策・熱中症対策が出てきました!!
みなさん、それぞれ対策されていてこの夏を乗り越えることができそうですね✨
またこのスピーチを通して、「そのような対策方法もあるのか!!」
というように他者の話を真剣に聞く傾聴力、学ぶ姿勢や意欲が見受けられました。
このような姿勢や態度というのは、
働くうえでのコミュニケーションにおいても大切になってきますよね。
この即興1分間スピーチ、今までの受けてきた講座を活かして
発表できている方もいて素晴らしかったです!
PREP法を使い、結論から述べる。自然なジェスチャーを加えて説明する。
など、様々な工夫を入れて話すことができていました。
ラルゴ神楽坂で学び実践するという、日々の積み重ねが見えた瞬間でした!
支援員側からすると様々な発見があった1分間スピーチだったため、
少しブログの話がそれてしまいましたが…
話を戻すと、熱中症にならないためには様々な方法がある!!!!!
ということが改めてわかりましたね。
みなさんもぜひこれらの方法を試して、暑い夏を乗り越えていきましょう!
アイスの食べ過ぎでお腹を壊さないように、くれぐれもご注意ください。笑
そして、室内でも屋外でも、水分補給をこまめに取ることを忘れずに…✨
ラルゴ神楽坂の講座や活動が気になるという方は、
お気軽にお問合せください(^_-)-☆
お待ちしています!
📞:03-5579-2497