みなさんこんにちは
題名にもあるように、今回は余暇講座の様子を覗いていきたいと思います♪
まずこちらの絵を見てください
【Aさんの絵】
【Bさんの絵】
何を示す絵なのかわかりますか??
Aさんの絵は、スマートフォン📱
Bさんの絵は、トイレ🚻
みなさん、正解しましたか??
このゲームは、『自分の利き手じゃない方の手で絵を描いてみよう。』
というゲームです🖊★
目的としては、
変化に対する自分の反応を知り、その反応は一般的で正常であることを認識する
というものです。
利き手ではない方の手で絵を描いた感想を利用者さんに聞いてみました。
・自分の手に力が入らず、安定しなくて描きづらかった
・上手く描けない~と混乱した
・思ったより描けた
このような声が挙がりました。
この利き手ではない方の手で絵を描くゲームの時に感じた、
『不安感』や『集中力の欠如』というのは仕事とどのような関係があるのでしょうか
それは、
慣れない仕事・業務や環境、わからないことがあった際に、
自然と感じる反応なのです。
よって、
変化に対する自分の変化が正常であること、
それを克服するには時間がかかることもあると理解する必要がある
仕事でも、新しい仕事や慣れないことだと不安感などを感じることは、誰にでもあります。
みなさんがペンを持ち、今の利き手で書けるようになったときも、
幼いころに『持ち方』『描き進め方』などを意識して練習したはずです。
しかし、今は無意識に字を書いているのではないでしょうか。
練習をし、繰り返しこなしていくことで、不安感などは取り除かれていきます。
それは仕事に置き換えても同じことが言えます。
難しい話をしている・・・と思ったそこのあなた!!
これは、ゲームを通して学んでいるだけなので、そこまで難しくないですよ!
この絵を描いた後、ペアになってその絵を当てるゲームもやりましたが、
ものすごく盛り上がっていました!!!笑
答えがわかった時の反応は、『あーーーーー!わかったぁ!』と
いい表情をされていました!
私がもし利き手ではない方で絵を描いていたら、
悲惨なことになっていたかもしれないです。。。笑
みなさん利き手ではなくてもお上手でした!
余暇講座で楽しくゲームをしながら学んでみませんか♪
今日のブログはここまで!!
ありがとうございました(`・ω・´)