こんにちは。

生活支援員のカワニシです。

 

 

 

12月に入りましたね。

今年もついに残り1か月を切りましたビックリマーク

 

この時期は風邪やインフルエンザが流行る季節なので、

皆さんも体調を崩さないよう、まずはラルゴ神楽坂の体幹トレーニングを体験してみてはいかがですか!?笑

 

 

 

 

{20D89E84-1856-4F4A-81B8-1D7235228A93}

 

 


※ ワタライも一緒にトレーニングしながら撮影しました笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、みなさんは「ルーティーン」という言葉をご存知でしょうか?

 

 

 

ルーティン又はルーチンとも言われています。

ルーチンワークという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

 

 

ルーティーンとは、

 

同じ時間、同じタイミングで、自分が決めた行動をすることです。

 

 

 

日本語に当てはめるのであれば、

習慣という言葉が一番近いかもしれません。

 

 

 

 

最近では、スポーツ選手が、試合前やここぞという場面の前にするその選手独自の儀式的な所作のことを言ったりもしますね。

 

 

 

ラグビーの五郎丸選手のルーティーンが有名になりましたねニコニコ

 

 

 

 

{CDE15CCA-DBB1-4CF5-969B-A03626B754D4}

 

 

 

 

 

 

 

 

かく言う私にも試合前のルーティーンがあったりします。笑

 

 

 

 

 

 

今回は、生活の中のルーティーンについてお話ししたいと思います。

 

 

 

実は、ほとんどの方が独自のルーティーンを持っていたりします。

 

 

 

例えば、寝る前に歯を磨く。

など「え、そんなこと??」と思うような小さなことです。

 

 

 

 

それをしないと自分の中で気が済まないことってありますよね。

それがルーティーンであり習慣です。

 

 

 

 

 

ルーティンを決めると、自分が継続していきたい行動を続けていくことができるようになります。

 

 

 

そして何より、その行動を続けている自分に

自信が持てるようになります。

 

 

 

 

 

これはスポーツや受験に限らず、仕事や就活にも応用できます!

 

 

 

 

『この会議の前は必ず〇〇のコーヒーを一口飲む』

 

 

とか、

 

 

『面接の前に深呼吸を3回する』

 

 

 

とか。

 

 

 

自分を落ち着かせつつ、自信をつけるルーティーンを作っていけると、パフォーマンスも安定しますね!

 

 

 

 

 

 

しかし、『タバコは1日2箱吸おう!』

 

 

 

といった、

 

 

健康を大きく害するようなことをルーティーンとして立てないように

注意しなければなりませんビックリマーク

 

 

 

 

「立派な目標でなければならない」

 

 

なんてことはありません。

 

 

 

 

 

まずは小さなことからやっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(´・ω・`)o0○( 夜食を食べないとか。笑)

 

 

 

 


カワニシ