ラルゴ神楽坂のブログをご覧の皆さん、

こんにちは!

 

 

就労支援員のワタライです(*’▽’)

 

 

 

本日の午後は余暇講座でした!

https://go-largo.jp/kagurazaka/program/leisure/

 

 

みんなで都営地下鉄線を乗り継ぎ電車

本所の防災館に行ってきました!

 

 

{2C499DA9-DBB5-4FD5-9B66-14882B0DE790}

 

 

 

 

 

防災館情報はこちら!→ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hjbskan/

 

 

まずは震災に関する映像で過去の震災と、今後発生が予測される震災についで勉強しました。

 

 

そのあとは1つ目の体験学習に移り、直下型と東日本大震災を再現した地震体験へ!

 

 

私は直下型の地震を体験しましたが、

スタートは揺れを感じず…。

 

 

いきなり突き上げるような揺れに襲われ、強い揺れが30秒ほど続きました…。

 

 

揺れが来た途端、女性陣は『ぎゃぁぁぁ!!』と悲鳴をあげながらなんとか机の下に避難。

一方、男性陣は淡々と(冷静に??)避難しておりました(笑)

 

 

東日本大震災の時は初期微動から2分間揺れが続いたそうです!!

 

 

続いて暴風雨体験を行いました雨

 

 

こーんな完全防備で挑みましたが(笑)

 

 

{36E3777E-6BCE-42D5-8E21-A5C47D9EF9C3}

 

 

 

おでこや目は若干濡れてしまいましたあせる

 

 

 

 

 

そして最後に、水害時のドア開け体験をしました。

 

 

水深が 10㎝ ~ 30㎝ の建物のドアと車のドア開け体験を行いました。

 

{E2539191-9078-43DE-99CD-3A56941FE570}

 

 

車のドアがまぁーー重い!!あせるあせる

 

本気でやろうとすると腕を痛めると注意は聞いておりましたが、

皆さんかなりの全力を注いじゃいました(笑)

 

 

幸い、腕を痛めた人はおりませんでしたが、

 

車の場合は無理に開けようとせず、窓を素早く開けることが基本です!

 

 

 

そして建物のドアは水深30㎝も行くと、

女性はなかなか開けられず・・・。(´・ω・`)

 

 

女性利用者さん4人の中でも、脱出できる程度に開けられたのは、

1人だけでしたΣ(・□・;)

 

 

実際に水害に遭った場合は、

その場に居合わせた方(特に男性に!)と協力し合って脱出をしましょう!

 

 

 

いつ起こってもおかしくない震災に、皆さんは備えられていますか??

 

ご自宅の防災だけでなく、

よく訪れる場所や遠出をした際の備えも日ごろから考えていきましょうね!

 

 

ワタライ