ラルゴ神楽坂のブログをご覧の皆さん、
こんにちは!
就労支援員のワタライです(*’▽’)
気温も20℃を超える日が増えてきましたね!
ワタライは花粉との戦いも慣れてきました(笑)
皆さんも、アレルギーの有無にかかわらず、
体調管理にはお気を付けください!!
さて、わたくしが担当しております簿記講座ですが、
https://go-largo.jp/kagurazaka/program/money_management/
スタートした昨年の夏より、だいぶレベルが上がってきました!
先日は「有価証券」という勘定科目についての勉強を行いました。
せっかくなので、「証券」とは、そもそもどんなものなのか?
という証券の基礎から進めていきました。
受けた皆さんからは、
「ニュースでしか聞いたことなかった言葉の意味が分かって、
面白かった!」
「難しいけど為になった!」
好評でした(^◇^)
簿記の勉強をしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
簿記の試験対策だけだと、
「証券」そのものについてはなかなか深く勉強することは無いと思います。
私もその一人でしたので、この授業を行うにあたって
(久々に!?)猛勉強しました!!(;^_^A
ラルゴ神楽坂のブログをご覧の皆さんも、
“知ってはいるけど、聞かれるとちゃんと説明できないもの”
って意外と多いのではないでしょうか??
私が今回勉強になったのは、
「利息」と「利子」の違いです。
みなさん、わかります??
じつは、
違いは、
・・・。
ありません。
(笑)
慣用的な違いが若干あるだけだそうです。
が、慣用的にも気にされない程度なんだそうです。
「御社」と「貴社」
みたいなものですかね?( ´艸`)
今さら聞けない基礎と呼ばれる知識について、
大人になってからでも遅くありません‼︎
ラルゴ神楽坂で、キチンと学んでみませんか?^ ^
見学や体験のご相談は、
いつでもお待ちしております♪
ワタライ