こんにちは!

 
 
ラルゴ神楽坂の生活支援員、ヤマガタですニコニコ
 
 
今週はお花見日和!
 
 
 
近くの小学校も桜の花が咲いていましたキラキラ
 
 
{DFFD3284-D1B5-4D0A-9097-25152ACBE7C6}
 
 
 
 
先週お伝えしているとおり、余暇講座ではお花見にも行きました照れ
 
 
 
 
暖かくなってきて、過ごしやすくなっているのでとても嬉しいですお願い
 
 
 
 
さて、今回はコミュニケーションで大切なEQ第3弾!!
 
 
 
 
まず、EQについて。
 
 
 
これは、Emotional Intelligence Quotientの略です。
 
 
 
 
感情の知能(Emotional Intelligence)の指数(Quotient)と呼ばれていて、感じる能力とも言われますニコニコ
 
 
 
 
このEQ、はじまりは心理学の立場から、ビジネス社会における成功の要因は何かを探ろうとした研究者たちです。
 
 
 
 
ビジネスで成功した人は、ほぼ例外なく対人関係能力に優れているという研究結果に行き着いたそうですキョロキョロ
 
 
 
 
具体的には、ビジネスで成功した人は「自分の感情の状態を把握し、それを上手に管理・調整するだけでなく、他者の感情の状態を知覚する能力に長けている」ということだそうです!
 
 
 
 
 
つまり、この能力は障がいの有無に関わらず、社会生活延いては、働くという点において、あると非常に役に立つ能力ということですお願いキラキラ
 
 
 
 
私もこの能力は向上させたいですね〜
 
 
 
 
海外では多くの企業でEQが導入されるようになってるみたいです!
 
 
 
 
そして日本でも広まりつつあります!
 
 
 
 
 
このEQは構成する4つの能力があります。
 
 
 
 
 
感情の識別、感情の利用、感情の理解、感情の調整の4つです!
 
 
 
 
 
詳しくは、また次回お伝えしますね〜
 
 
 
 
お楽しみにウインク
 
 
 
 
 
こんな風に、働く上で必要なのは作業で使えるスキルだけではありません。
 
 
 
 
 
様々な角度から「働く」について理解することが大切です。
 
 
 
 
その中のひとつがコミュニケーション。
 
 
 
 
ラルゴ神楽坂でのコミュニケーション講座では、EQをはじめとする様々な考え方や、ビジネスにおいての基本となる部分まで、広く仕事に役立つ内容となっております照れ
 
 
 
 
お気軽にご見学ください!
 
 
 
 
 
自分の今の感情ってどうかな?と、一度EQについてぜひ考えてみて下さい!
 
 
 
ヤマガタ