ラルゴ神楽坂のブログをご覧の皆さん、
こんにちは!
就労支援員のワタライです(*’▽’)
本日・・・
ついに・・・
新しく花が咲きましたー!!(´;ω;`)
花を育てるのは、小学校の夏休みの朝顔以来でしたが。←
利用者さんと喜びを分かち合うことができて何よりです!!
さて、本日のテーマは前回お知らせしておりました住宅について、でございます!
ずばり、【家は買った方が得?借りた方が得?】
購入派VS賃貸派・・・。
このバトルは永遠のテーマではないでしょうか…(笑)
そもそも住宅は簿記上では「建物」になるので、資産に分類されます。
資産ですから、有ればあるだけ嬉しい物ですよね!!
欲しい機能やお部屋を自由に作れますし、
老後のことまで考えれば、
住居の心配をしなくて済むのは大きいメリットです(^^)/
しかし・・・
「資産が増えることなんだから買っちゃえ!!(^◇^)」
という軽い買い物ではありません…。
住宅ローンや固定資産税など、費用もセットになる買い物です。
ご近所付き合いなど外部的なことが原因でも、
なかなか住み替えはできません・・・(+_+)
そしてローンの返済を終えた頃には、
資産価値がグーンと下がっていることが簿記上でも大きなデメリットです。
費用面からすると、賃貸の方が断然お得です!
初期費用が少なく済むので、預金が大きく減りません。
そして私が考える何よりのメリットは、災害時の心配が少ないことです!
地震や火災に遭った時を考えると、
なかなか購入に踏み出せないなーなんて考えてしまいます。
もちろん賃貸にもデメリットはあります。
それは、支払ったお金が「消費」にしかならないことです。
ローンとは言え、自分の物へのお金になる購入に対し、
借り物である賃貸は、手元に何も残らない支払いを続けることになります。
ちょっと寂しいですかね。(´・ω・`)
購入派VS賃貸派
「結果、トントンになる」という話はよく耳にしますが、
前回の洋服の買い時と同じで、
“自分にとってどちらの方が合っているのか”が大切です。
住み続ける環境は変えずに、
自分自身で自由な生活を描いていきたいか、
住む場所をその時々に応じて変えていく、
省エネで身軽な生活を望むか。
まずはご自身が望んでいるライフスタイルを描くことが大切です。
そう、、
就職活動も同じ!!!!
望むライフスタイルは望む働き方に通じます。
「ほんとはこんな働き方をしたいんだけどな。」
「どうしたらこんな働き方が出来るのかな?」
などなど、
就労に関することで相談したいなと思っている方はぜひ、
ラルゴ神楽坂の就労相談会にいらしてくださいね(^^)
ワタライ



