皆さん、こんにちは。
ラルゴ神楽坂のオオルイです。
今日は久々に東京でも雪が降る予報となっていますね。
この季節、昨日は暖かかったので、余暇講座では神楽坂散策です。
生活支援員のヤマダのガイドで、結構歩いて運動になります。
きれいな山茶花が咲いていました。
季節の花はきれいですが、寒くなっていますので体調管理には気を付けたいものです。
余暇講座はその時々で行先が変わるので、ぜひ体験にいらして下さい!
https://go-largo.jp/contact/kengaku/
さて、前回お話をさせて頂いておりましたが、今年は酉年です。
皆さんは、鳥類が何種類ぐらいいるのかをご存知ですか?
世界では、なんと9000種以上、日本では600種以上います。
最新のDNAを用いた分類で数が増えたんです。
その最新の分類で、ハヤブサというのはもともとワシやタカの系統に分類されていましたが、実はそうではなく、スズメに近いことが分かりました。
自分はオートバイが好きなのですが、スズキの市販バイクで初めて300キロを出したハヤブサが、猛禽類ではなくスズメだったなんてとショックを受けました。(ここから私の好きなバイクの話になります)
こちらがそのハヤブサです。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はバイクに乗るのが昔からの趣味でした。
スズキのハヤブサが300キロオーバーを出した時は興奮しました。もう18年も前の話です。
バイク雑誌で、色々な特集が組まれてたな~と当時を思い出します。
ちなみに自分はそのころハーレーのスポーツスターの1200CC空冷VツインのBuellというバイクに乗ってました。
こちらがそのBuellです。
こちらもです。
200キロの車体に100馬力、カンチレバー式リアサスペンション、車体横に大きく張り出したエアクリーナーボックス、樹脂製ガソリンタンク、トラスフレームにピロボールマウントのエンジン、走りだせば楽しくて笑いだすバイクでした。
おっと、マニアックな話になってしまいました。
それにしても、思い出すと本当に懐かしいな~。
オオルイ