こんばんは!

 

ラルゴ神楽坂の生活支援員のヤマガタですとびだすうさぎ2
 
12月も終わりに近づいてきましたね。
 
 
 
 
 
皆さん、今年やり残していることはありませんか?
 
 
 
 
 
私は…
 
 
 
 
もっぱら掃除ですカナヘイうさぎ
 
 
 
 
 
 
いらないものを捨てて、すっきりした気持ちで新しい年を迎えたいものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、いよいよラルゴのクリスマス会も明日に迫りました!
 
 
 
 
 
 
 
施設内もなんとなくクリスマスっぽい雰囲気になってきたような…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飾りつけをしてま~すカナヘイピスケ
 
 
 
 
 
 
 
 
明日もやりますよカナヘイ花
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪だるまがクリスマスらしいですよねカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新しいお花も増えましたつながるうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日のクリスマス会に向けて着々と準備を進めております!
 
 
 
 
 
 
 
 
クリスマス会では、ゲームをしたり、食事を楽しんだり、卒業生とお話をしたり…
 
 
 
 
 
 
 
参加してよかったな~と思ってもらえるような内容を盛り込んでいます!
 
 
 
 
 
 
 
クリスマス会の様子は、また改めてご報告致しますね~とびだすピスケ2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今回は前回からお話していたコミュニケーションにおいて重要な「EQ」について少しご紹介します!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
EQというのは、「Emotional Intelligence Quotient」の略です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一言で言うと感情のIQで、一般には、「こころの知能指数」と呼ばれたりしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このEQとは、どんな能力だと思いますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは特別な能力ではなく、誰もが持っている能力なんです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周囲にいる他者の感情を知覚すること、自分の感情を認識すること、その感情に何らかの働きかけをすること、これらは全てEQを発揮している状態です。
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、上司の機嫌が悪かったので(他者の感情の知覚)、自分もイライラしていて(自分の感情の認識)、顔や態度に出ないように必死だった(自分の感情への働きかけ)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このように、実は日常の様々なシチュエーションでEQが発揮されているのです!
 
 
 
 
 
 
 
 
つまり、感情をうまく管理して、利用できる能力ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
これは、対人スキルを磨く上で、非常に重要です。
 
 
 
 
 
 
 
つまり、働く上でのコミュニケーションでも、このスキルは十分に利用できるんですカナヘイきらきら
 
 
 
 
 
 
 
EQを発揮するための能力については、また次回!
 
 
 
 
 
 
 
 
もちろん、ラルゴ神楽坂でのコミュニケーション講座を体験して頂くのも大歓迎です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のラルゴでのコミュニケーション講座の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ぜひ、コミュニケーションスキルの一つであるEQについて、考えてみて下さい!
 
 
 
 
 
 
 
ヤマガタがお送りしました~とびだすうさぎ2