ロサンゼルス タイムズ 編集部 フードセクション厨房見学 ジョナサン ゴールドの仕事ぶり!!
もう桑田事務所も今の場所にて人生の1l3も経過しました LAタイムズまで1ブロックの隣組です
今日はロサンゼルス タイムズに参上しました!!建物の中には知人が何人かおられます
戦後のデモクラシーで日本からのジャーナリストは政治家より最優先で米国での受け入れをされました
私も小さなガイド ブックを73年から出しておりました 大きな心のアメリカ人はどんな時でも受け入れて
社員達はl-ビザ(報道関係)を与えて下さり、取材では70年代はそれは もう楽しい思い出で一杯でした
LAタイムズに35年最古参 同じ岡山出身の日系3世のDARRELLさんに今回お世話になりました
パールハーバーアタック後 警戒する本土 カルフォルニア沿岸、 マイケル突然の死亡 アメリカの
ジャーナリズムは世界有数の影響力を与えます!!私も70年から週間ホテルレストランから旅立ち
ビバリーヒルズを中心にウエスト コーストを主幹 THE GUIDE マガジンにて紹介してまいりました
兄が 大手新聞社編集長 私も元 出版屋のはしっくれでした 今日は大手メデイア中にて血が騒ぎました
地元 ハリウッド エンターテイメントとスポーツは絶対条件です 部数に大いに関係があります
ロサンゼルスタイムズ内キッチンです LAでの創作メニューにはいつも待機し走りながら創りあいます
元LA タイムズ そしてLAウイクリーに移り そして出もどり 食で有名なジョナサン ゴールドさん
彼はいつも現場に出て食べ歩いています 事務所で会うことはまずありません
ユダヤ系米国人の彼は全ての和食を心から敬愛しいつも我々日系 日本人の応援を食を通じしてくれます
フードセクション編集部 和食丼 ツーゴーです これらの知的な人達には日本食が不可欠です
明日の朝刊にて スクープすっぱ抜きです!今 ここで私が最初に見た明日の特集記事です
100年にわたる重大記事と大切な写真を回覧にしています いつも大切な記事 情報を感謝します!!





















