奥さまはペンギンがお好き -51ページ目

奥さまはペンギンがお好き

手作りペンギン作品を紹介しています。
リングピローやちりめん・ビーズ作品等。

昨日は神奈川県立音楽堂

Kogoが卒業した高校の音楽部卒業生による演奏会で

演奏してきました!


奥さまはペンギンがお好き-神奈川県立音楽堂


「お祭り好き」な校風の中を3年間過ごした仲間たちと、

人徳ある先生方々のお蔭で、

とても楽しい演奏会になりました。



今日この日のために

去年の7月にビオラを買って、

今日この日のために

横浜市港南区の管弦楽団に入り、演奏会の経験値を増やし、

今日この日のために

一生懸命練習してきました!

(でも、本番でフライングするわ弓順間違えるわで

いろいろやらかしてしまった…orz)



Kogoも、こう熱くなれることが少なくなった年頃なのでえっ

この企画を立ち上げてくれた方々に感謝!

この演奏会を成功に導いてくれたみんなみんなに感謝!感謝!です。




【演奏曲目】


PTA合唱

・高校校歌

・「カンカータ147番」より 主よ人の望みよ喜びよ(作曲:J.S.バッハ 編曲:若松正司)

・行け、我が想いよ金色の翼に乗って(作詞:T.ソーラ 作曲:G.ヴェルディ 編曲:古橋富士雄)

・歌のつばさ(訳詩・編曲:津田主一 作曲:メンデルスゾーン)


弦楽

・シンプルシンフォニー(作曲:B.ブリテン)


吹奏楽

・アルメニアンダンス(パート1) (作曲:A.リード)

・ウェストサイドストーリー セレクション(作曲:L.バーンスタイン 編曲:W.J.デュソイト)

・ALWAYS 三丁目の夕日~ハイライト~ (作曲:佐藤直紀 編曲:渡部哲哉)


オーケストラ(管弦楽)

・交響曲第二番 ニ短調 作品36(作曲:L.V.ベートーヴェン)


オーケストラ&合唱

・「メサイア」第二部最終曲より 「ハレルヤコーラス」(G.F.ヘンデル)



私はそのうち、弦楽・オーケストラ・オーケストラ&合唱で出演。

ビオラ団として弾いてきました。



オーケストラ&合唱は

なんと170人編成の大所帯!

県立音楽堂ホールの音の響きの助けもあって、

「ハレルヤ」はものすごい迫力でした!




また同じメンバーで演奏会したいな~。

そのときは、今よりもさらにレベルアップして望みたいわ~!



-------------------------------------------------


「ペンギンの神様」がいたとして…

どうやら私にも微笑んでくれたようです。




【神奈川県立音楽堂】 は、

音楽用公共施設では日本最古(1954年)のホールだそうです。


奥さまはペンギンがお好き-神奈川県立音楽堂ホール

私は今まで演奏経験したことがない「木のホール」で、

ホールの中はとても響きが良すぎて、

演奏中は自分の音しか聞こえないぐらい…にひひ

『面白いホール』でした。

何度か演奏会や演劇を見に行ってるんだけど、

舞台に乗るとじゃ、ぜんぜん感じが違うのね。





そこで見つけた『隠れミッ●ー』ならぬ、

『隠れペンギンペンギン




出演者控え室前に設置されている冷蔵庫に

『隠れペンギンペンギンが!


奥さまはペンギンがお好き-音楽堂冷蔵庫





そして、雨の日にしかお目にかかれない

キーロックつきの傘立てにも『隠れペンギンペンギンが!




奥さまはペンギンがお好き-傘立て注意書き


奥さまはペンギンがお好き-傘立て注意書き


ココの職員さんに「ペンギン好きさん」がいらっしゃると見た!



神奈川県立音楽堂にご出演の際は、

ぜひ『隠れペンギン』を見つけてください。




…これでやっとペンギン作りに集中できるかな?



月がキレイだったから



空を見上げていたの。




そしたら、飛行機の影が



月を横切ったの。







奥さまはペンギンがお好き-月を横切る飛行機
※イメージ画


あまりにも突然で、

写真なんて撮れなかったけど、

見ることが出来て、

なんか嬉しい気分にひひ


-------------------------------------------------



明日(9/12)は、

旧暦の8月15日にあたるこの日の『中秋の名月』は、

2005年以来6年ぶりの満月らしいですよ。


wikipedia参照→



それでは…おやすみなさい。

おはようございます!


いつも「奥さまはペンギンがお好き(ブログ)」にお越しいただいて

ありがとうございます!!!


今日は高校の音楽部OB・OGが集まって、

内輪な音楽会(演奏会)で

私はビオラを弾いてきます!


同じ音楽の先生に教わった先輩から後輩までが集まって

同窓会みたいに楽しんできま~す!


なので、今日はコメントの返信とペタ返しを

明日にさせていただきたいですm(_ _ )m

よろしくです!



-------------------------------------------------



手帳で使っている「ペンギンのしおり」
奥さまはペンギンがお好き-ペンギンのしおり

かわいいんだけど、すぐどこかに逃走するの Y(>_<、)Y

逃げないようにセロテープで固定しようかな…

それじゃあ「しおり」じゃないじゃん(笑)

「まだ『がま口』は完成しないのか!?」


Kogo「スイマセ~ン。コレでも、すでに4回目の修正入ってるんっすよ…

    いいわけッスけど…。」



-------------------------------------------------


|とりあえず顔面完成



奥さまはペンギンがお好き-今日のがま口

顔色が面白いことになっている種明かしはまた後日!




この子の模様が左右対称に見えているけど、

実は左右対称に作ってはいません!




なぜかと言うと…



奥さまはペンギンがお好き-編み図

編み図はこうなっています。

×に下棒は「うね編み」です。→

○はビーズです。


奥さまはペンギンがお好き-ビーズの並び

でも編んでいくと、

ビーズの並びはこんな感じになります



奥さまはペンギンがお好き-ゆがみ

厳密に言うと、ちょっと左寄りに並んでいます。




だから、左右対称にビーズを配置した絵柄で作成すると、

ずれた感じの絵柄になってしまいます。



つまり、何が言いたいかと言うと…


この調整が難しいんですよ!(ノДT)

そして、左右対称じゃないから、しょっちゅう間違えちゃう・°・(ノД`)・°・



絵柄を作るポイントは、

ビーズを絵柄順に並べたときに

パッと見、すぐ数えられる数で並んでいる場所(だいたい7個以内)

のところは、左右で揃えて、

それ以外のところで増減の調整すると、イイ感じに仕上がります。


今後、ビーズクロッシェ(ビーズのレース編み)で

絵柄を作る方の参考までに…



-------------------------------------------------



今日は、初めて鍼(はり)をしてもらったよ。


鍼師(はりし)の資格を持つ高校時代の先輩に

肩こりのヒドイところに

ポチっと針を刺してもらった。


実は『先端恐怖症』のKogoだけど、

好奇心の方が勝ってしまった(笑)



奥さまはペンギンがお好き-はり なんだか写真が恥ずかしい///
直径1.5cmぐらいのパッチ(絆創膏)の中に、

長さ0.9mm、太さ0.2mmの針がセットされています。


針を刺した一時間後ぐらいに、

肩から顔にかけて火照るような感じになり、

血行が良くなったというか…

なんか…ほぐれたような気がする!にひひ


さすがに、肩こりの原因が『ビーズ編みです』なんて

言えなかったよ~ (≧▽≦)キャ~っ!

夏休みの宿題は、夏休み最後のギリギリに始める派のkogoです。

ギリギリに「終らせる」ではなく「始める」ね( ̄▽+ ̄*)b




そして、管弦楽(ビオラ弾いてます)の演奏会が

2日後に迫っているというのに、

やっと今日、衣装を買いに行きました…orz


なんせ本番二週間前に、

「当日の衣装は、女性は黒×黒(上下黒)で

 お願いします(統一しましょうと言う意味)」

と言われて…もっと早く言ってくれよ~(笑)


でも、お店に入って5分で良いものが見つかって、よかった!



-------------------------------------------------



ペンギンアート展『本エントリー』を、今日(やっと)済ませてきました。

あとは、メールがきちんと届いていることを祈るのみ。




Kogoの【出展作品リスト】は、開催直前に紹介するね。



オークション用の作品は、

開催期間中(9/23~25)はずーっと展示されていて、

会期終了後に落札者さんに渡されるそうなので、

ぜひ、ご覧になってください!


でも、誰にも落札されなかったりして…

あは…あはははは(←乾いた笑い。そして、なんとなく恥ずかしい////)





ちなみに、オークションは9/24ウェルカムパーティ で開催されるよ!





-------------------------------------------------





と言うことで、今日のがま口の進み具合…


奥さまはペンギンがお好き-途中経過



今回はピンクで編み編み中。

ぜんぜん進まなかったよ~orz


でも、途中右往左往しながら今日はここまで出来たので

良しとしよう!