10月13日のシロウミウシです。
大阪方面は昨日の午後に台風が通り過ぎ、
大阪湾のウミウシ仲間も片付け中らしいです。
関東の方はまだ対策中の地域もあるようなので
お疲れが出ませんように。
 

そんな本日の数秘的予報は
社会年数3、社会月数4、社会日数8。

努力と根性の8、ですが
そもそも責任感の強い傾向がある日本の皆さんが
今以上の「努力と根性」をすると
潰れる恐れがあります。
 

4-8は、「生活の最小単位ユニット」の4で頑張ってきたけど
その単位ではしんどいなぁ、ということを
もっと大きなユニットで実現してみるのはどうだろう、という流れです。
家内制手工業で限界が来たときに
会社として生産を回すことで
出したかった成果をより実現出来るようにする。
 

小ユニットで限界が来る時って、
例えば家族内などで
「これはやってくれてて当然」
「むしろ何でやってないの?」というような
お互いの感謝がなくなっています。
「家族愛があるから何とかしてくれるだろう」という
小ユニット幻想がある。
 

ここに、「何らかの見返りと引き換えに労働する」外部が入ってくると、
今までの「やって当然」が覆される。
無理でも何とかしていた部分が
無理を無くすことで、生産性が上がる可能性もある。
そのための組織管理は大変になりますが、
コミュニケーションや取引のめんどくささも込みで
もうちょい大人数ユニットにしてみようか、の日です。